現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 経済
  3. 産業・経済
  4. 記事
2012年10月26日23時34分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

日系乗用車、大手全6社で減少 9月の中国生産台数

表:自動車大手の9月の生産実績拡大自動車大手の9月の生産実績

 【豊岡亮】日系の乗用車大手8社は26日、9月の生産・輸出実績を発表した。尖閣諸島問題の影響で、中国で生産する6社の中国での生産台数は、計約22万1千台と前年同月の実績を約28%下回った。エコカー補助金が9月に終了したため、7社の国内生産が減少した。

 中国生産は、生産拠点がある全6社が前年の実績を下回った。スズキの生産台数がほぼ半減となったほか、中国での販売が首位の日産自動車は約2万3千台、トヨタ自動車も約3万4千台減らした。各社の下げ幅は1〜4割前後に及ぶ。

 日本から中国への輸出も、三菱自動車が約65%減の1188台、富士重工業がほぼ半減の3426台となるなど、ほとんどが前年割れ。三菱自は来年1月に中国市場に投入予定の新型車アウトランダーの初回の輸出台数を、当初予定の約3500台から2千台程度に減らす方針。厳しい市場環境を踏まえて、「慎重に対応せざるを得ない」(益子修社長)と判断した。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

世界各国で作品が翻訳されている作家「村上春樹」をあらためて読み解く。

「バカの壁」と「アホの極み」の2学者による、新しく大胆な「日本世直し」論。

歴代政権とは異なる理論武装が説得力を放つ共産党の提言。日本外交に一石を投じるか。

日本企業45社における売上高の中国依存度の調査からは意外な結果が……。

一歩も後に引けない緊迫する日本と中国。企業はどう動くのか。

民主党代表選。勝者の野田佳彦首相に笑顔はなく、敗れた3候補は意気軒昂…。



朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

アンケート・特典情報