【豊岡亮】日系の乗用車大手8社は26日、9月の生産・輸出実績を発表した。尖閣諸島問題の影響で、中国で生産する6社の中国での生産台数は、計約22万1千台と前年同月の実績を約28%下回った。エコカー補助金が9月に終了したため、7社の国内生産が減少した。
中国生産は、生産拠点がある全6社が前年の実績を下回った。スズキの生産台数がほぼ半減となったほか、中国での販売が首位の日産自動車は約2万3千台、トヨタ自動車も約3万4千台減らした。各社の下げ幅は1〜4割前後に及ぶ。
日本から中国への輸出も、三菱自動車が約65%減の1188台、富士重工業がほぼ半減の3426台となるなど、ほとんどが前年割れ。三菱自は来年1月に中国市場に投入予定の新型車アウトランダーの初回の輸出台数を、当初予定の約3500台から2千台程度に減らす方針。厳しい市場環境を踏まえて、「慎重に対応せざるを得ない」(益子修社長)と判断した。