>

お気に入りサイトの新着

2011年1月16日日曜日

狼と香辛料は何が元ネタ?

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク 

File : 1294214787.jpg-(20 KB, 704x396, spicywolf_ova.jpg)


Anonymous  01/05/11(Wed)03:06 No. 44366786
ホントのところ、狼と香辛料は何に影響されたんだろうな?中世の…イギリス?アイルランド?
View same                   What exactly is Spice and Wolf inspired by? Medieval times or...England? Ireland?

Anonymous  01/05/11(Wed)03:10 No. 44366869
中世ヨーロッパだろ、明らかだ。
View same                   Medieval Europe, it's pretty clear

Destrado !QFtehReiJw  01/05/11(Wed)03:15 No. 44367006
もしかしてフランスかスペインかもね、断じてイギリスではない
View same                   probably France or Spain, definitely not the UK

Anonymous  01/05/11(Wed)03:26 No. 44367263
>>44367006
建築物がスペインのものに見えない。そしてムーア人もいない。一番似てるのはフランスだ。
View same                   The architecture doesn't look like Spain, and there's no Moor either. It's most likely France.

Anonymous  01/05/11(Wed)03:31 No. 44367390
File1294216264.jpg-(103 KB, 1280x720, [TDnF]spice and wolf II 12 END(...).jpg)

>>44367263
私は、自分の推測するところによればフランスだと言っただけだ。だけど君も知ってるとおり、ファンタジー世界では”些細なこと”というのが存在する。そこでは実際の世界よりも物事は厳密ではない。
View same                   I'd say France if I had to guess, but you know, there is a little thing called FANTASY WORLD, where things don't have to be strictly as they are in the real world.

Anonymous  01/05/11(Wed)03:36 No. 44367553
>>44367390
わかってる。けども、このスレじゃみんな狼と香辛料がどの実際の国に基づいているか導きだそうとしてる。それゆえに俺らは実際の世界の要素とアニメの要素を比較しなきゃいかん。まず最初に、キャラクター名を手がかりとして使いたい、けれどもそれはとても多様だ。クラフト・ロレンスという名前はイギリスを示している、けれどもアマーティはイタリア、そしてノーラ・アーレントはドイツ人かオランダ人だ。
View same                   I know, but we are deducting what real country Spice&Wolf is based on. Therefore, we have to compare the elements in the anime to the real world's. At first, I wanted to use the character names as clues, but they are quite diverse. Kraft Lawrence suggests England, but Amati is Italian, and Nora Arendt is German/Dutch.

Anonymous  01/05/11(Wed)03:16 No. 44367020
3期はいつなんだよ?
View same                   Season 3 when?

Anonymous  01/05/11(Wed)03:18 No. 44367087
>>44367020
おそらくもう無いだろう。2期がひどかったから。
View same                   probably never since season 2 was god awful


Anonymous  01/05/11(Wed)03:16 No. 44367044
ルネッサンス初期のヨーロッパ

中世は暗黒だったからそんなに人がいない
View same                   Early Renaissance Europe

Theres not enough people covered in shit to be medieval


Anonymous  01/05/11(Wed)03:27 No. 44367301
ドイツを元にしてるんだと思ってた。日本人はドイツのものに関してはドキドキするんだろ。
View same                   I think it's based on Germany. The Japanese have a throbbing hard on for Germany.

Anonymous  01/05/11(Wed)03:34 No. 44367493
File1294216466.jpg-(53 KB, 530x454, spiceandwolf02.jpg)

>>44366786
クローゼットの毛皮からだろw
View same                   by closet furries

Anonymous  01/05/11(Wed)03:35 No. 44367516
File1294216526.png-(1.21 MB, 1096x1600, Map.png)

>>6327668
記述から?東欧か中欧かと。ホロ(Holo)自身はモスクワから来たようだ。俺はロレンスがポーランド人じゃないかと思ってる。

狼と香辛料世界の地図
View same                   From the descriptions? Eastern/Central Europe. Holo herself is likely from Muscovy. I suspect Lawrence is a Pole.

Map of the S&W world.



Anonymous  01/05/11(Wed)03:37 No. 44367573
File1294216671.jpg-(147 KB, 1302x854, 22-11-2009-7286.jpg)

>>44367516
ホロ(Holo)だと?誰だよ?

(※ホロの綴りはHoroまたはHoloだが、外人はHoroのほうがしっくりくるらしい。公式はHolo
追記:コメント欄の方によると、この画像の筆記体はどう見ても「Korbo」にしか読めないとのこと。そういうわけでホロは欧米圏のファンに「Korbo」とふざけて呼ばれる場合があるらしい。)
View same                   >holo
who?


Anonymous  01/05/11(Wed)03:41 No. 44367663
>>44367516
島についての記述なんてあったっけ?イギリスじゃないの?
View same                   What does the description on the island say? Isn't that England?

Anonymous  01/05/11(Wed)03:42 No. 44367707
>>44367663
ここに羊あり。

(※訳しにくい。おそらく「here be dragons」の改変か。)
View same                   Here be sheep.

Anonymous  01/05/11(Wed)03:47 No. 44367820
>>44367663
わからんよ。だけど島の部分がイギリスよりもエストニアににてる。
View same                   No idea. However the island's area looks akin more to Estonia than the UK.

Anonymous  01/05/11(Wed)03:54 No. 44367974
>>44367820
そう離れていないところに強大な異教徒の存在があることから考えて、ポーランドやハンガリー、またはリトアニア周辺であっても受け入れるよ。そこにはヨーロッパに於いて最後まで異教が存続し続けたからね。
View same                   Considering there is still a strong pagan presence that doesn't sound too far off. I would also accept Poland or Hungary, both neighbouring Lithuania which was the last hold out of paganism in Europe.

Anonymous  01/05/11(Wed)03:50 No. 44367898
File1294217433.jpg-(685 KB, 980x1427, Jerusalem.jpg)

>>44367516
その地図はエルサレムを想起させるな
View same                   the map reminds me of Jerusalem

Anonymous  01/05/11(Wed)03:51 No. 44367925
>>44367898
俺には砂漠から出た怪物の二本の小さな脚に見える
View same                   looks like the monsters from dune on 2 small legs to me

Anonymous  01/05/11(Wed)04:15 No. 44368473
>>44367898
ロレンスが黄金を羊の胃の中に隠したことからわかるように彼はユダヤ人じゃないよlol
View same                   just because Lawrence was hoarding gold in sheep's stomach doesn't mean he's a Jew lol

Anonymous  01/05/11(Wed)03:40 No. 44367640
Clannadはアイルランド語がもとになってるからな、そうなんだろ?
View same                   cause clannad takes place in ireland amirite

Anonymous  01/05/11(Wed)03:50 No. 44367891
File1294217423.jpg-(54 KB, 704x396, horowantup.jpg)

ロレンスはスウェーデン人でホロは賢き北の狼だよ
View same                   Lawrence is a swede and Horo is a wise nordic wolf

Anonymous  01/05/11(Wed)04:05 No. 44368236
ドイツだ。街と共に川を鳥瞰するシーンが有ったはずだ、それはケルンだよ。自分が昔読んだ本で見たものに似てる。
View same                   Germany, there was a moment where you could see a bird's-eye view of a town with a river, it was cologne. looked like an old picture from a book i read.

Anonymous  01/05/11(Wed)04:05 No. 44368237
>>44367898
確かにそうも見えるが、ストーリーが描写する設定からして中近東と言うのは疑問だ

>>44367974
この名無しもそれがリトアニアまたはバルト諸国であると指摘している。実際十字軍が小説の時代に派遣されていたし、小説の中のように教会も強大だった。しかし私は彼らがチュートン人の支配下にあるプロシアにいるという言から逃れることはできない。またもや全てはフィクションの歪みの中か。
View same                   >>44367898
I could see it, but the way the stories describe the setting its doubtful to be the near east.
>>44367974
As this anon points out its likely near Lithuania/the Baltic states. The fact that crusades were occurring still in the novel's time and the church being as strong as it was I wouldn't stray from saying they were in Prussia during its rule by the Teutonic Order. Again all in a fictional twist.


Anonymous  01/05/11(Wed)07:07 No. 44371068
お前らバカか、それともメリケンなのか?

あれは明らかにドイツだ。イタリア人の商会がハンザを支配していたということは、神聖ローマ帝国(またはそれに近いファンタジー上のなにか)支配下の中世ヨーロッパを背景にしたストーリーであるという事実を変えない。
View same                   Are you retards or amerifags?

Its obviously Germany. Occasional Italian trade companies operating in Hansa cities dont change the fact that the story takes place in medieval Germany under rule of Holy Roman Empire. (or fantasy equivalent of such)


Anonymous  01/05/11(Wed)07:20 No. 44371084
ポーランドであるべきだ、だってこいつはアニメだもん。
View same                   Must be Poland because it's shit just like this anime.

Anonymous  01/05/11(Wed)07:32 No. 44371151
このお話は緩やかに中世ヨーロッパを元にしていると言えるだろう。しかしそれは公平に曖昧で、詳細まで立ち入るものではない。それと同時に筆者は中世ヨーロッパについて明確に何かを知っているというわけではない、または彼(?)は意図的にそれを曖昧にしている。この点でこの作品はベルセルクとは違うと言えると思う。それには神道の考えが混ざっている、思うにホロは典型的な神道的「神」なのではないか。
View same                   I'd say it's loosely based on a medieval Europe, but it's fairly vague and doesn't seem to go into any detail. The author either knows nothing about the specifics of medieval Europe, or he (?) is intentionally keeping it vague. I suppose it's not unlike Berserk in that respect. It also mixes in shintoism, consider Horo is a pretty typical shinto god.

Anonymous  01/05/11(Wed)07:33 No. 44371178
>>44371151
ホロ(Holo)
神道的「神」

クソが、お前は底抜けの馬鹿だ。お前のような、ウィーブー糞メリケン(?)かアジア人かわからん奴、は全くヨーロッパ的ヒントを持っていないのか?
View same                   Holo
Shinto god

Hell, you went full retarded. What are you, weaboo amerifag or asian having no clue about Europe whatsoever?


Anonymous  01/05/11(Wed)08:02 No. 44371261
>>44371178
なんで、お前はそんなに底抜けの馬鹿なんだ?彼女はより良い収穫を得るために祈りを捧げ神格化された動物だ、そして人間の姿を取ることもできる。そいつは神道の神の神格化ととてもよく一致している、そうだろ無知な馬鹿野郎?

彼女はライ麦狼をベースにしているかもしれないが、彼女の特徴の殆どは神道的思想から出ているんだ、もしくはアニメや漫画における神道の神のステレオタイプな描写から引き出されている。そいつは驚くことじゃない、よく考えれば筆者は日本人だ。
View same                   What, are you fucking retarded? She's a deified animal that they pray to for a better harvest, who can also take human form. That's pretty much the definition of a shinto god, you clueless fucktard.

While she might be based on a rye wolf, most of her traits are derived from shintoism, or stereotypical depictions of shinto gods in anime and manga. It's not exactly surprising, considering the author is Japanese.


Anonymous  01/05/11(Wed)08:15 No. 44371318
File1294233305.jpg-(5 KB, 158x152, 1292412906774.jpg)

>>44371261
アホな推理だ
View same                   full retard detected

Anonymous  01/05/11(Wed)08:15 No. 44371336
>>44371261
問題は、自然の精霊は神道に限ったものではないということ。多くの前キリスト教的ヨーロッパの信仰体系は自然界における動物や慣習的/擬人化的な擬似的な神々というものが機能上含まれていた。
View same                   The point is, nature spirits aren't exclusive to Shinto. Plenty of pre-Christian European belief systems included functionally similar gods that inhabited/personified objects or animals in nature. It's a pagan staple.

Anonymous  01/05/11(Wed)08:02 No. 44371250
>>44371151
全然曖昧なんかじゃないよ。この作品はとても良く神聖ローマ帝国とハンザ同盟について描写している。教会および自由都市、封建的国家のどちらも、そして経済と金融の状態等々
アニメで放送された地域は明らかにドイツに属している。誰かが言ってたようなフランス、ポーランド、リトアニアなどは明らかにヨーロッパの歴史を間違えている。-それらはずっと後に、通常、別のものに属しているものとして関連付けられる。

イタリアやスカンジナビア諸国に出典があるものもあるが、(主人公達の)実際の行動はドイツで行われている。劇中で彼らは南西部から北東方向に向かって旅している。

以下を読み取ってほしい:http://en.wikipedia.org/wiki/Holy_Roman_Empire and http://en.wikipedia.org/wiki/Hanse

それと、ホロを神道上の神と呼ぶこと…は池沼の極みだわ。もし動物に信仰を抱く人々が日本人だけだとしても、自然と領地の女神…ライ麦狼(を忘れとるだろーが)バカヤロウ。
View same                   Its not vague at all. It depicts pretty good the period of Holy Roman Empire and the Hanseatean League. Both the Church, town states and small feodal states, economy and monetary situation e.t.c.

The areas shown in the anime belong to Germany obviously. Anyone speaking about france, poland, lithuania e.t.c obviously mistakes the period of European history - as those they associate with belong to a different ones, usually much later.

There are references for Italy and Scandinavian countries, but the actual action takes place in Germany, where they travell from southern west territories in east-northern direction.

Read into http://en.wikipedia.org/wiki/Holy_Roman_Empire and http://en.wikipedia.org/wiki/Hanse

Also, to call Holo a shinto god... is a top of retardation. As if only Japanese had belief in animal, nature and territorial deities... Roggenwolf, for fucks sake!


Anonymous  01/05/11(Wed)08:19 No. 44371390
>>44371250
俺はかつてのハンザ同盟都市に住んでるから、それがどういうものか知ってるよ。
同時に、馬鹿なおまいらの内のどんだけがライ麦狼について読んだことがある?ホロはrye wolf(英語)やRoggenwolf(ドイツ語)の伝説のどのような特徴も持ち合わせていないぞ。彼女は実際明らかに神道の神様だ。実際のアニメの劇中劇のライ麦狼の神話は明らかに本当のこととは思われていなかった、だけどそれはかつてのホロの行動に基づいていた。しかしながらホロは実際に存在するとは思われていなかった。そしてその本当の特徴は神話的なライ麦狼よりも神道的思想に即したものであった。
View same                   I live in a Hanseatic town, so I know what it is.
Also, did any of you dumbasses actually read about the rye wolf? She has almost none of the traits of any of the rye wolf or Roggenwolf myths. She's very obviously a shinto deity. The myth of the rye wolf that they show in the actual show are clearly not supposed to be real, but is based on Horo's actions in the past. Horo, however, is supposed to be real, and the actual traits she have in the show are much more in line with shintoism than the mythological rye wolf.


Anonymous  01/05/11(Wed)08:29 No. 44371540
>>44371390
異端については聞いたことがないぞ。

本当に、どの糞メリケンウィーブーも日本のことに取り憑かれてて、話してることと全く関係の無いアジア人の趣味的観点から全てを見ようとするから困る
View same                   never heard of paganism

Really. Must be either amerifag weaboo obsessed with japan and projecting everything in light of his hobby of an asian that just has no clue what hes talking about.


Anonymous  01/05/11(Wed)08:30 No. 44371572
>>44371540
俺は持論が崩壊したときにウィーブーっていう罵倒語に頼るしか無い文字通りのカマ野郎との議論の仕方をよく心得てるよ。何?お前はアメリカと日本がハンザ同盟都市で溢れているというのかえ?

同時に、異端の神の何がホロと当てはまるのか示してみろよ。
View same                   Nice to know I'm arguing with an illterate faggot who has to resort to weeaboo insults when his arguments are crushed. What, you think America and Japan is full of Hanseatic towns, now?

Also, show me what Pagan spirit fits Horo.


Anonymous  01/05/11(Wed)08:33 No. 44371619
>>44371390
ご存知のとおり、グリム童話の中でも多くの実際の登場人物や神話の特徴は関連が見られない。同じように日本のアニメに影響されたのか?
あれはラノベだよバカヤロウ!キャラクターはでっち上げられたもんだ!俺はお前に同じ設定の同じようなキャラクターのファンタジー小説を10は語ってやれるよw もちろん、その小説は日本人によって書かれた。筆者は自分の信条と伝統を、自らが書いたものに込めたかもしれない、しかし彼は神道の神を描き出そうと考えたわけではない。彼は自分の書きたいことについて書いているだけだよ-ヨーロッパにおける異端の狼の豊穣神という設定でね!
View same                   You know, characters in Grimm Tales also have not many real traits corresponding with real characters or mythes. Must be influenced by Japanese anime too?

Its a novel for fucks sake! The character is made up! I can name you tenths of European fantasy novels with the same setting and kinds of characters.

Of course, the novels are writen by japanese, though he projects some of his beliefs and traditions into how he writes - but hes not intending to depict and write a shinto goddess. He is writing about just about what he is state he is writing about - a pagan wolf harvest deity in European setting!


Anonymous  01/05/11(Wed)08:03 No. 44371279
劇中の街の景観と今のヨーロッパの景観が似ているという比較をする奴がいるが、その街はドイツにある。

しかしその当時まだドイツは存在しない。だからプロシア帝国、バルト諸国、北欧の諸帝国がより受け入れられるだろう。同時に半神とも言えるホロは、ドイツ的、北欧的存在と言えるだろう。私たちはそこからさらに詳細を知ることができる。
View same                   Someone made comparison shots of towns that resemble those in europe. They were located in germany.

But there was no germany at that time. So Prusian empire, baltic states, nordic empires would be more acceptable. Also for the kind of semigod she is, it's more likely to be a germanic nordic thing. We have more of those around.


Anonymous  08/04/10(Wed)04:43 No. 38809205
>このことは私たちに、間接的にワーグ(warg)のことを想起させる。ドイツの農村のフォークロアに出てくるRoggegnwolf('rye-wolf')(※ライ麦狼)は穀物畑に住み、百姓を待ち伏せしそれを咬み殺す悪魔である。この怪物はつまるところ狼人間の類のもので、収穫期における最後の穀物の束に象徴される。それは”狼”と呼ばれ、厄除けに関連付けられる。グレンデル(Grendel)のように、ライ麦狼には天敵となる母親がいる、それをRoggenmutterまたはKornmutterと呼ぶ。他に狼に関連させられることといえば麦角病である、その病気は穀物に不快な兆候を与える。それは時々狼や狼の牙(Wolfszahn,Wolf-tooth)として知られる。
View same                   >This takes us, indirectly, back to warg. The Roggenwolf ('rye-wolf') of German rural folklore is a demon that lives in grainfields and ambushes peasants, strangling them. This creature, essentially a type of werewolf, is represented at harvest-time by the last sheaf, which is called 'Wolf' and tied up to nullify its malignance. Like Grendel, the Roggenwolf has a sinister mother, the Roggenmutter or Kornmutter. Another lupine connection is the fungus ergot, which is particularly associated with rye. This fungus, which gives the grain an unpleasant appearance, is sometimes known as Wolf or Wolfszahn ('Wolf-tooth').

Anonymous  01/05/11(Wed)08:29 No. 44371544
>>44371419
その通り。それが人々を殺す狼だ。
ホロは崇拝され、生贄を捧げる対象でよりよい豊穣を与えてくれる。彼女は数百歳にもなる高齢で、人間の姿を取ることもできる。

それはライ麦狼の神話にも見ることができるだろう。

真剣に、お前らのどれくらいがアニメを見ているのだろう。神話は明らかに実際のホロの劣化品だとわかるだろう、彼らはもはや信じていないのだ。劇中の人々は神話が嘘だと示している。だからそう、ホロはライ麦狼の神話が下敷きになっていると思われる、けれどもベースは神道的な精霊だ。

天にまします神よ、もしあなたがご覧になっていなくとも人々は糞バカです。
View same                   Exactly. It's a wolf that kills people.
Horo is a wolf that they worship and sacrifice to, who provides them with a better harvest. She's several centuries old and can turn into a human.

Find that in your rye wolf mythology.

Seriously, did any of you actually watch the show. The myth is clearly supposed to be a bastardization of the real Horo, whom they no longer believe in. They specifically indicate that the myth is false. So yes, she supposed to be where the rye wolf mythology came from, but she's clearly based on a shinto spirit.

Jesus Christ you people are fucking stupid if you can't see that.


Anonymous  01/05/11(Wed)10:44 No. 44374177
File1294242284.gif-(1.87 MB, 400x225, 1293570461222.gif)

誰かヨーロッパっぽい設定でカタナが出るアニメについてしゃべってなかったか?
View same                   Did someone say katanas in vaguely medieval European settings


/* 爆死した聖剣の刀鍛冶は関係ないだろwいいかげんにしろ */
/* ライ麦狼については日本語で検索してもいろいろ出てきそうですね。 */
/* ラノベでも漫画でも筆者の考えとは別に出版社の担当さんが取材する部分は多いので、ヨーロッパの神話の何かを下敷きにしているのはアリアリでしょうね。 */

15 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

海外から見れば結構気になるところだろうね
日本人の西洋観はときにあいまいで、ときにデタラメだからしかたのないことなんだろうけど
日本と中国がごっちゃになった東洋観みたいで気持ち悪いのかもな

そういう俺も、日中は明らかに別ものだが、西欧は基本的に根っこは同じだと思ってるけどね

匿名 さんのコメント...

>お前らバカか、それともメリケンなのか?

笑ったw

匿名 さんのコメント...

『狼と香辛料』は大好きな作品なので、取り上げていただいてうれしいです。
もし発言者の国籍が分かれば、さらに興味深かったと思います。それにしても神道にやけに拘る発言者は同一人物なのでしょうか?
ともあれ、3期を切望します。

匿名 さんのコメント...


4chで国籍を知るのは、2chでお前どこ出身と聞くのと同じぐらい意味がない

匿名 さんのコメント...

ガイドブック「狼と香辛料ノ全テ」によるとモデルは14世紀の北ドイツ近辺が中心だって。
実際のライ麦狼?の話はよく解らんけど、神道云々は筆者が日本人だからそういう自然崇拝の解釈が混ざってくるんじゃないの?

匿名 さんのコメント...

>>2011年1月16日21:58
× 4ch
○ 4chan

なぜなら4chというのは4chanとは別に存在してるからなんだよねー

匿名 さんのコメント...

これはなかなかの大作記事ですね。読み応えありました。最後ワロタw
ファンタジーの設定なので曖昧な部分はあることを了解した上で、それでもやってみる真面目な議論が興味深かったです。

ところで、weeabooってカタカタにするとなんかしっくりこないですね・・

匿名 さんのコメント...

ホロ=トヨウケビメ=稲荷神=荼枳尼天
ってことで舞台はインドってことにしよう

匿名 さんのコメント...

>本当に、どの糞メリケンウィーブーも日本のことに取り憑かれてて、話してることと全く関係の無いアジア人の趣味的観点から全てを見ようとするから困る

これは最高に笑ったよ。だってうんざりするほど本当のことだからね

匿名 さんのコメント...

wikiによれば作者自身が北ドイツと言及していたそうだ。誰かこいつらに教えてやってくれ。

匿名 さんのコメント...

>(※ホロの綴りはHoroまたはHoloだが、外人はHoroのほうがしっくりくるらしい。公式はHolo)

No, the picture of Holo/Horo's sloppy cursive handwriting from the anime actually spelled out "Korbo". Western fans like to joke around with the studio's mistake and call her Korbo.

屑鐵 さんのコメント...

>もし発言者の国籍が分かれば

残念ながらわかりません。しかしアメリカ人だけではなく、欧州の人々もたくさん混じってると思いますよ。

>actually spelled out "Korbo"

Oh, that's why this picture was posted frequently. I don't know it until now.
Thanks.

ライ麦狼 さんのコメント...

日本語で「ライ麦狼」と検索すると、・・・すんません、変なブログが出てきやがります。

匿名 さんのコメント...

あの綴りは自分が見ても違和感がありました。
間に一文字ありそうで、それはrっぽくて。
ゆとり世代は筆記体を習ってないそうですが
そういう人が関わったんでしょうか?

匿名 さんのコメント...

みんな自国との関係を強調してて面白いな。
その内一人のコメントが真実を付いてる。ポーランドであるべきだ、だってこいつはアニメだもん。

最近の投稿