ほしいものはほしい、いらないものはいらない、でも・・・買ってみなけりゃわからない!
おお、やはりお持ちでしたか。うちのは、電池蓋のシャフトを直さないといけないのですが自己修理しか道がなく、その暇待ちです。劇中は禁断のS-DATなんですよね、なぜか(^_^;; by Virgo (2010-05-31 10:26)
ようやく観れますたかぁ…タメイキ…DVDも新刊も娘が先で、父親は二の次三の次でさぁ。それも幸運にGETしたコンビニ限定景品と交換条件…。同人の売り上げが黒字とかで、UFJで打ち上げしている腐娘…あんまり稼ぐと扶養者から外れるから、UFJも取材経費にしておいて! by hanamura (2010-05-31 22:59)
SONYロゴが何か神々しいですねぇ。結局はR-DATだけで、S-DATは実用化されませんでしたよねぇ。まぁ、デジタルコピーを禁じられた段階でDATに未来は無くなってしまったのですが。 by arkstar (2010-06-01 19:42)
> Virgoさん・・・持ってました。時代を象徴する様な機器はいつまでも持っていたいですね。手放してしまいましたがスカイセンサーとかも持っとけば良かったと後悔しています。 by kanchin (2010-06-03 00:48)
> hanamuraさん自分のために買うCDやBDはほんとに少なくなりました。もうコドモたちの時代なのかなぁ・・・なんて。 by kanchin (2010-06-03 00:50)
> arkstarさんそういえばDCCなんてのもありましたが・・・どちらにしろ結局なくなってしまいましたが。劇中ではテープメディアのメカっぽさが描かれていて、そこが素敵な感じなんですね。 by kanchin (2010-06-03 01:00)
どうやらS-DATはゲンドウの持ち物だそうですね。エヴァは最初の10話ぐらいが好きだったりします。トウジやケンスケなどのNERV 外の登場人物の登場回数が多いし、(トウジはフォースチルドレンに選ばれたので、NERV外とはいえないかも………)16話以降の精神の葛藤を色濃く描いたドロドロした物語よりも気楽にみれるからです。 by Akihito(・。・) (2010-06-18 21:44)
ゲンドウさんもSONYファンだったんでしょうか?そしてその血はシンジくんに受け継がれて・・・「破」は画面もキレイでとっつきやすく、わかりやすいと思いました。追伸:WMD-DT1の画を差し替えました。ちょっと見にくかったので。 by kanchin (2010-06-20 10:16)
そういえばケンスケも古風なハンディカムを持っていましたね。8話の際、駆逐艦(?)のなかで大ハシャギしながら撮影してましたが、「ディスクが……」という台詞があったので、ディスク記録のものだったのでしょうか。 by Akihito(・。・) (2010-06-21 00:37)
ディスク記録のカムコーダーはMD Discam(1999)、DVD Handycam(2004)あたりまで存在しないようです。放映当初はHi8が主流だったのではないかと思われますが、さすがに時代とともに設定も変わってきたんでしょうね。 by kanchin (2010-06-23 23:29)
このブログの更新情報が届きます
おお、やはりお持ちでしたか。
うちのは、電池蓋のシャフトを直さないといけないのですが自己修理しか道がなく、その暇待ちです。
劇中は禁断のS-DATなんですよね、なぜか(^_^;;
by Virgo (2010-05-31 10:26)
ようやく観れますたかぁ…タメイキ…DVDも新刊も娘が先で、父親は二の次三の次でさぁ。それも幸運にGETしたコンビニ限定景品と交換条件…。同人の売り上げが黒字とかで、UFJで打ち上げしている腐娘…あんまり稼ぐと扶養者から外れるから、UFJも取材経費にしておいて!
by hanamura (2010-05-31 22:59)
SONYロゴが何か神々しいですねぇ。
結局はR-DATだけで、S-DATは実用化されませんでしたよねぇ。
まぁ、デジタルコピーを禁じられた段階でDATに未来は無くなってしまったのですが。
by arkstar (2010-06-01 19:42)
> Virgoさん
・・・持ってました。時代を象徴する様な機器はいつまでも持っていたいですね。手放してしまいましたがスカイセンサーとかも持っとけば良かったと後悔しています。
by kanchin (2010-06-03 00:48)
> hanamuraさん
自分のために買うCDやBDはほんとに少なくなりました。もうコドモたちの時代なのかなぁ・・・なんて。
by kanchin (2010-06-03 00:50)
> arkstarさん
そういえばDCCなんてのもありましたが・・・どちらにしろ結局なくなってしまいましたが。
劇中ではテープメディアのメカっぽさが描かれていて、そこが素敵な感じなんですね。
by kanchin (2010-06-03 01:00)
どうやらS-DATはゲンドウの持ち物だそうですね。
エヴァは最初の10話ぐらいが好きだったりします。
トウジやケンスケなどのNERV 外の登場人物の登場回数が多いし、
(トウジはフォースチルドレンに選ばれたので、NERV外とはいえないかも………)
16話以降の精神の葛藤を色濃く描いたドロドロした物語よりも気楽にみれるからです。
by Akihito(・。・) (2010-06-18 21:44)
ゲンドウさんもSONYファンだったんでしょうか?そしてその血はシンジくんに受け継がれて・・・
「破」は画面もキレイでとっつきやすく、わかりやすいと思いました。
追伸:WMD-DT1の画を差し替えました。ちょっと見にくかったので。
by kanchin (2010-06-20 10:16)
そういえばケンスケも古風なハンディカムを持っていましたね。
8話の際、駆逐艦(?)のなかで大ハシャギしながら撮影してましたが、
「ディスクが……」という台詞があったので、ディスク記録のものだったのでしょうか。
by Akihito(・。・) (2010-06-21 00:37)
ディスク記録のカムコーダーはMD Discam(1999)、DVD Handycam(2004)あたりまで存在しないようです。放映当初はHi8が主流だったのではないかと思われますが、さすがに時代とともに設定も変わってきたんでしょうね。
by kanchin (2010-06-23 23:29)