日本経済新聞

10月26日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

ライフのツイッターアカウントを開設しました。ライフコーナーの最新記事を毎朝配信します

ことばオンライン

親友、心友、信友…「しんゆう」を使い分ける子どもたち

(1/3ページ)
2011/7/12 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 先日、小学6年生の長女が近所の女の子と交換しているノートの表紙に「信友」の文字を見つけました。娘の学習不足を心配しつつ「しんゆうは『親友』と書くんだろ」とたしなめると、「知ってるよ。でもこれでいいの」と平然としています。意外な反応を不思議に思い問いただしてみると、そこには興味深い理由がありました。

2冊目に入った「信友ノート」
画像の拡大

2冊目に入った「信友ノート」

 「しんゆう」を漢字でどう書くかと問われれば、読者の皆さんの多くは迷わず「親友」と答えるのではないでしょうか。長女が使う小学生向け学習国語辞典には他の漢字を使う「しんゆう」の見出しはありませんし、私自身の記憶をたどっても、小学生のころ「信友」と習った記憶はありません。

 長女の交換ノートには他にも「新友」「親友」「心友」が見つかりました(本人の了解を得て閲覧)。たわいのない文章の中にちりばめられたこれら「しんゆう」は、子供たちがつくった言葉なのでしょうか。調べてみると複数の小型国語辞典に「心友」を見つけることができました。50万語を網羅する日本国語大辞典第2版(小学館)に当たってみたところ、「心友=同心の親友。心を許しあっている友人」「信友=誠意のある友人、信頼できる友」のほか「真友=ほんとうの友人。真実の友」があり、「親友」以外も古くからある言葉だということも分かりました。

■当てる漢字で序列

 驚いたことに、子供たちの使う「しんゆう」には序列がありました。「新友」は「新」の字から類推できるように、最近仲良くなった友達のこと。付き合いが徐々に深まり仲良しグループの一員となった証しが「親友」。このころには母親同士が顔見知りになり、「親も友達」という意味もあるようです。もっと打ち解けてくると心を許す「心友」で、最も信頼を置く大切な友である「信友」となるわけです。辞書の意味とは多少異なるものの、子供でも分かりやすい意味で使い分けられています。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

【PR】

【PR】

ことばオンライン 一覧

節約疲れの「反動」で買い物に出かけますか?さらに切りつめますか?

不思議な「反動」の使い方 金融引き締めの反動は不況?好況?

 経済紙という特性からか、日本経済新聞の記事には「○○の反動で……」という分析がよく出てきます。先日も「金融引き締めの反動で中国の経済成長が鈍る」と、物価高が続く中国で利上げが景気を冷やすおそれがある…続き (2011/10/4)

百貨店業界から「導線」が広がった(東京都中央区の松屋銀座)

建設業界は「動線」、百貨店は「導線」 ドウセンその違いは?

 建物の中などを人や物が移動する際に軌跡や方向を表し、「○○のドウセンを確保する」のように使われるドウセンに当てはまる漢字を思い浮かべてください。一般的には「動線」が適切ですが、特定の業界では「導線」…続き (2011/9/20)

ドラえもんは海外でも人気が高い(北海道・新千歳空港の国際線ターミナルビルとの連絡通路に開設された「ドラえもん」テーマパーク)

「ドラえもん」は「机器猫」 漢字簡略化が生む日中の壁

 中国で「机器猫」とは何でしょう。あるテレビ番組のクイズコーナーに出てきた問題です。解答者はしばらく悩み、ひらめきます。「机が、うつわの、猫ってことは!」。この発想力に感動を覚えてしまいました。…続き (2011/9/6)

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について