2008年06月11日

通り魔事件の映像

秋葉原の通り魔事件で7人死亡、25歳の男を逮捕(ロイター)
ということで、過去の事件については少年犯罪データベース 通り魔事件をご覧ください。昔はとにかくこの手の事件が多くて、ここにまとめているのはほんとうにごく一部だけですが。
拙著『戦前の少年犯罪』に「戦前は通り魔がやたらと多いのが特徴で、ほぼ毎日、全国どこかの新聞で記事を読むことができます。」と書きましたら、この表現が大げさではないかと引っかかる方がいたようですので細かいことを記しておきますが、私が目にしたものだけで年に200件近い通り魔の記事がありまして、私が読んでいるのは全国の新聞の半分もありませんから「ほぼ毎日」というのはほぼ正確だと思われます。まあ、きっちり数えているわけではありませんので、あくまで「ほぼ」の話ですが。なお、その記事は「これで5件目」とか「7件連続」とかいうのがちょくちょくあるので事件件数は非常に多いです。
戦後も昭和30年代までは似たような状況で、その頃の日本がいかに殺伐とした時代だったかはこんな映像でも窺えます。



東京に通り魔事件 from http://j-footage.vox.com/

『ALWAYS 続・三丁目の夕日』の舞台となった昭和34年、荒川通り魔のニュース映画です。
自転車に乗った15歳くらいの少年が、1時間のうちに女性9人をナイフで刺して中3女子を殺害しました。一週間前から出没して21人が襲われています。鼻歌を歌いながらゆっくりと自転車をこいで悠々と去っていったのですが、とうとう犯人は捕まりませんでした。いまは65歳くらいで、日本のどこかで鼻歌を歌いながらワイドショーの秋葉原通り魔事件を眺めているのかもしれません。
瀕死の重傷を負った被害者や遺族宛に「こんどはきっと殺す」などの脅迫状が送りつけられ、また自分が犯人だと警察にいたずら電話して逮捕される者もいました。いまは人々が道徳的に向上したのか、こんないたずらをする者はいなくなったようです。

朝日ニュース昭和映像ブログではこんな昭和30年代のニュース映画をすべてあまさずアップしていて、しかも「記事や映像をそのまま引用してブログを書くことは大歓迎です。どんどん膨らませてください。」ということで、じつに素晴らしいですな。報道機関はこうでなくてはいかん。これからの世の中、他に生き残る道はないんですから。みなさんも大いに活用して、日本映画新社の偉業を称えましょう。
当初はここのブログサービス内だけで利用できるということだったはずですが、いつの間にか非商用ならどこで使えるようになったみたいです。ただ、検索がないみたいでこれは不便でもったいないですな。
こんな結構なものがあるなんて誰も教えてくれんからなあ。さっき桂正義について調べていて、たまたまこれを見付けて知ったのです。



通り魔に御用 from http://j-footage.vox.com/

桂正義は裕福な家に生まれて献身的な奧さんまで持ってたんですが、なんの影響でこんな異常者になってしまったのか。ちなみにこの時代は、こんな具合に逮捕後にマスコミが犯人のインタビューをするのはどの事件でも普通にやられていて、じつにオープンでした。
昭和30年代はこんな事件ばかりで、こちらの新聞記事なんかでも当時の異様な世相はわかるかと思います。これはほんの一部で、当時の新聞を読んでるとなんともすごくて陰鬱な気分になりますですよ。少年犯罪データベース 異常犯罪も参照していただければ。いまはほんとに平和な世の中になったもんです。

通り魔の統計は、『昭和58年版 犯罪白書』にある、昭和56年(1981)は254件発生、うち少年による事件は30件、昭和57年(1982)は182件発生というのが唯一のような気がします。
警察の通り魔事件の定義は「人の自由に通行できる場所において、確たる動機がなく、通りすがりに不特定の者に対し、凶器を使用するなどして殺傷等の危害(殺人、傷害、暴行、器物損壊等)を加える事件をいう。」ということで、上の桂正義は金や強姦が目的ですので、これには当てはまらないみたいです。
通り魔事件のうち、通り魔殺人の件数につきましては『昭和61年警察白書』と、警察庁サイトにアップされている『犯罪情勢』平成15年と平成19年に掲載されているデータ、昭和61年から平成5年までは警察庁に直接問い合わせた結果で以下のとおりです。









年次昭和55年昭和56年昭和57年昭和58年昭和59年昭和60年昭和61年昭和62年昭和63年
認知件数871339167510
平成1年平成2年平成3年平成4年平成5年平成6年平成7年平成8年平成9年平成10年
225152511410
平成11年平成12年平成13年平成14年平成15年平成16年平成17年平成18年平成19年 
676893648 

なお、日本で最大の殺人事件は1,121人殺害ですので、史上最大の殺人事件をご覧ください。
ジル・ド・レーやエリザベート・バートリなんかも実際にはあまり多くは殺していないようですので、これが世界史上最大の無差別殺人と云ってよいかと思います。

昭和40年代のニュース映画はこのDVDシリーズの4巻以降で観ることができるみたいです。


   

この記事へのトラックバックURL

http://trackback.blogsys.jp/livedoor/kangaeru2001/51651790
この記事へのトラックバック
6/9に秋葉原で発生した連続無差別殺人事件については、マスコミでもネットでも様々な情報や意見が語られています。僕もそれらの情報をずっと見ているのですが、その中で「少年犯罪データベースドア」では、昔の通り魔事件の多さについて説明していました。 秋葉原の通り魔事
貧しさと通り魔【Baatarismの溜息通信】at 2008年06月12日 12:48
秋葉原の件についてもう少し書く。 書かざるを得ないこと自体、動揺が収まらないということだろう。 テロリズムの防ぎ方 - アメリカ発祥の圮..
事物の見え方【アメリカ発祥の地でアメリカ法を思考する】at 2008年06月13日 09:15
この記事へのコメント
ネットにアップされているものなら、警察庁の「平成15年の犯罪情勢」から「平成19年の犯罪情勢」にそれぞれ「通り魔殺人事件の認知・検挙の推移」として載っていますよ。ご参考までに。

http://www.npa.go.jp/toukei/index.htm
Posted by ノーマン at 2008年06月11日 18:11
事件後、宮崎哲弥氏がいろんな番組で作田明氏の「若者による無差別殺人が増えた(?)要因に少子化や核家族化があげられる」というコメントを紹介していますが、これはまったく的外れでしょうね。
Posted by 200136 at 2008年06月11日 22:30
ヤフーの月刊チャージャーで「少年の人口は減っているのに、少年犯罪の件数はさほど減っていない」(桐生氏)のが不気味な兆候だ。」と言ってるいる人がいますね・・ちょっとズルい言い方ですねー若者の凶悪犯罪をマスコミや専門家は煽りたいんでしょうか・・
Posted by アフー at 2008年06月12日 05:32
昭和57年版犯罪白書、昭和58年版犯罪白書に「通り魔」事件についての詳しい資料があります(法務省HP)。また、警察庁の出している平成○○年の犯罪情勢のなかに、通り魔殺人についての統計がのっていることがあります(警察庁HP)。
Posted by 一研究者 at 2008年06月12日 13:58
ノーマンさん、一研究者さん、どうも。
ご教示いただけありがとうございます。記事を書き換えました。
『犯罪情勢』は警察庁にも平成11年以降しかなく、ウェブにアップされてるもの以上のデータはそこには掲載されておりませんでした。
なお、この記事の「通り魔事件数」と「通り魔殺人事件数」を混同して読み取っている方がいるようですので、きちんと区別していただければ。
ところで、ノーマンさん、一研究者さん、ぜひ、統計をやっていただけませんか。私は統計は向いていないのです。
マスコミで通り魔統計を出してるところはありますかね。
Posted by 管賀江留郎 at 2008年06月12日 21:03
200136さん、どうも。
宮崎氏はほんとにそんなことを云っておられるのですか。
統計を見ればわかるように通り魔殺人の発生件数は増えていませんし、昔のほうが若者の無差別殺人は多いんですけど、どんなデータを元に仰ってるんですかね。
少子化や核家族化が原因というのもよくわからんですね。作田明氏の本にはどんなことが書かれてるんでしょうか。
Posted by 管賀江留郎 at 2008年06月12日 21:08
アフーさん、どうも。
「横領」(放置自転車の乗り逃げ)以外は少年人口比でも少年犯罪は減ってるのは統計を見ればすぐにわかることなんですが、そんな訳の判らないことを仰るというのは心に何か大きな闇を抱えておられたりするんでしょうかね。
まあ、私が『戦前の少年犯罪』の続篇の戦後版をさっさと出せばいいんですが、戦後のあまりの凄まじさに泥沼に入り込んでおります。
戦後を舐めてた。戦後スゴイ。アプレと呼ばれてたあの世代の異常さは伊達じゃない。
Posted by 管賀江留郎 at 2008年06月12日 21:18
 宮崎氏のコメントについては日テレの「スッキリ」とTBSの「ピンポン」で見ました。
 作田氏のコメントというのは、確か「少子化や核家族化で少人数の家庭で育った若者は今のストレス社会に耐えられない」と言う内容で、ごく最近新聞か雑誌に掲載されたものだったとおもいます。
 あの宮崎氏がこんな物を取り上げるのが不思議でならなかったんですが、おそらくこの事件は近いうちに「たかじんのそこまで言って委員会」でもとりあげられるでしょうからもう一度チェックしてみましょう。

 
Posted by 200136 at 2008年06月12日 22:36
 はじめまして。ちょくちょく覗かせてもらってます。
作田氏のコメントの記事を見つけましたので置いていきます。
産経新聞・正論 犯罪心理学者、聖学院大学客員教授 作田明
2008.6.4 02:33
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080604/crm0806040235006-n1.htm
Posted by 三次元(リアル)に萌えは無し at 2008年06月13日 02:22
三次元(リアル)に萌えは無しさん、どうも。ありがとうございます。
なるほどねえ、これはこれでまっとうな話なんですかね。なんか最近は心に大きな闇を抱えているとしか思えない訳の判らないことを仰る方が多いので、まっとうの基準がよくわからなくなってきていますが。
ただ、作田氏が無差別的殺人が近年目立ってきているというのはどういうデータを元にしてるんですかね。たんなる印象でしょうか。
一方で家族殺しが増えてると大騒ぎして、もう一方で無差別が増えてる、しかし殺人全体は増えてないというのはわけわからんです。

なお、記事の冒頭を少し書き換えました。どうも「ほぼ」の話が一人歩きするような気がしてきましたので。あくまで「ほぼ」です。恐縮です。
Posted by 管賀江留郎 at 2008年06月13日 05:31
警察庁に直接問い合わせて、通り魔殺人件数の抜けていたデータを埋めました。
警察庁には一般は閲覧できないけど平成10年以前の『犯罪情勢』もあるそうです。そこからのデータです。
ところでこのブログではテーブルの上がどうしても開いてしまいます。スタイルシートをかなりいろいろいじってみたのですが修正できません。やり方がお判りの方はご教示をよろしく。
Posted by 管賀江留郎 at 2008年06月13日 17:25
 待ってました、この記事。ありがとうございます。
 しかし、逮捕された容疑者が警察で記者会見やるなんて、大らかというかすごいというか。
>私が『戦前の少年犯罪』の続篇の戦後版をさっさと出せばいいんですが
 欲しい!絶対欲しい!!
 なんてのは客の気楽な欲求でして、戦後も相当すごそうですね。ホントに日本は平和になったんですねえ。
Posted by shira at 2008年06月13日 22:42
 初めて書き込みいたします。
 拙サイトのブログでも秋葉原の通り魔事件について書いてみました。そこでも触れてみましたが、事件関連の新聞投書(北日本新聞6月13日)で「極限状態の戦時中では何の罪もない人の命を奪う事件は無かった」と言うのがありました。

 もしかするとあちこちで「昔はこんなにひどくなかった」的言説が飛び交っているかもしれません。皆さんの周囲でも…?
Posted by 庫発りべりき at 2008年06月15日 13:53
なるほどー。宮崎氏の言う「作田氏のコメント」とはまさにコレですわ。
しかし、専門家と称する人達の「今は家庭が崩壊してますから・・・」というコメントを聞くたびに「それなら、毎年のお盆と年末の帰省ラッシュはなぜ起こるのか説明してみやがれ」と突っ込みたくなるのは私だけではないはず。
Posted by 200136 at 2008年06月15日 23:24
 訂正があります。6月15日にこのコメント欄で、北日本新聞の投書について書いた者ですが、
 私のハンドルネームは「庫発りべりき」ではありません。
 正しくは「庫発りべるき」でした。訂正いたします。失礼いたしました。
Posted by 庫発りべるき at 2008年06月16日 00:15
無差別殺人はいちばんタチが悪いです(´・ω・`)

私は自衛武器として傘と殺虫スプレーを常備しています。
Posted by みゆ at 2008年06月16日 03:10
いまの日本が平和になったって?まともな神経してないよあんた達。アキバの通り魔殺人だって、加害者は『理性』で人を殺した。この時代と戦前の殺人は異常性のニュアンスが全然違う。それすらも判らず現代と比較しようがないのに発生件数を見て今が一番平和だなんて頭が悪すぎ。それにその言葉は被害者の方々を侮辱しているとしか思えない。あんたたちが一番異常者だ。よくそんなことを平気で言えるよな。
Posted by 出刃亀 at 2008年06月16日 22:14
出刃亀さん、どうも。
仰るように、読むだけなら小学生にも出来ますから、ぜひ拙著『戦前の少年犯罪』や少年犯罪データベースの事件データをすべて読んでいただければ。
戦前のほうが簡単に精神病院に隔離していたことがお判りいただけるかと。
昔のほうが『理性』で人を殺す者が何倍も多かったことも気づくことでしょう。

ところで、毎日新聞にも書きましたように親殺しなんかが多かったのは昭和30年代なんですが、出刃亀さんの想像によると昭和30年代も命の価値が低くて、異常者が多かった時代ということなんでしょうか。
とりあえず、昔のほうが『発狂水準』が低かったことはご理解いただけたようでよかったです。
Posted by 管賀江留郎 at 2008年06月16日 22:42
朝日ニュース昭和映像ブログは一覧性が悪く検索もできないので私も不便に感じました。もくじを作ってみましたので、よかったらお使い下さい。

http://blog.livedoor.jp/kato_taka_special/archives/51309960.html
Posted by 備忘録管理人 at 2008年06月17日 20:40
今が平和で昔が異常だったなんて比べられないんだってば。価値観やら考え方は戦後と比べたら全く違うし、娯楽は少ない、警察はそんなに有能でもない、家の鍵をかけない家庭が普通だったしな。いろんな事に関して『無知』だという面もあった。ある意味殺人事件が多いのは自然な事だと思う。だからといって殺伐とした時代だったかといえばそうでもない。人と人との繋がりで『常識』を保っている人はたくさんいたはずだ。
Posted by 出刃亀 at 2008年06月17日 20:52
宮崎勤が死刑執行されたが、別にこの事件は異常ってわけではない。世の中にはいろんな性癖をもった人間がいる。昔も今も。だから戦前あった殺人の中にもたくさん『人間が生きてる以上は自然な出来事』なものはあったはず。たぶんあんたはそれすらも分かってないんだろうな。

Posted by 出刃亀 at 2008年06月17日 21:14
ニュースの論調では、「アキバで事件=アキバが病んでいる」というものが
多いのですが、こういう犯罪は「そのとき話題になっている街」で
犯人は起こしたがるものだと思います。

昭和なら霞ヶ関、10年前なら渋谷になるでしょう。
10年前、秋葉原はすでにオタクの街でしたが、
世間に広く認知されてはいませんでしたから。

犯人は「自分のエリア」で事件を起こしたがった、という
分析もありましたが、犯人の居住地(私の地元)にも
オタクスポットはあったんですけど。
(事件起こされちゃ困りますが!)
そこで暴れても、「一地方の商店街で凶行」としか
テレビでは言ってくれませんからね・・

Posted by チョビ at 2008年06月18日 09:20
根拠も示さず、〜のはず、…と思う、という思い込みには何も説得力は無い。
Posted by uho at 2008年06月18日 19:40
思い込み?つーことはあんたたちの言っていることは全て正しいということなのだろうか 俺の考えは何ひとつ正しくないのだろうか あんたたちには何か絶対的な確信を得るものがあるのだろうか
ちなみにチョビさんの意見は全くその通りだと思います
Posted by 出刃亀 at 2008年06月18日 22:01
備忘録管理人さん、どうも。
ありがとうございます。助かります。おかげで凄い映像をいくつか見つけることができました。2千本以上もあったのですな。
ただ、そちらの背景と文字が同系色で読みにくいのですがなんとかなりませんでしょうか。恐縮です。
Posted by 管賀江留郎 at 2008年06月18日 23:57
出刃亀さん、どうも。
昔は爆弾で無差別殺人する少年とかたくさんいて凄かったですよ。
電車マナーとかも最悪で非常識がまかり通っていました。いまはほんとに常識のある人ばかりになりました。
このあたりのことも、拙著『戦前の少年犯罪』や少年犯罪データベースの事件データをすべて読んでいただければお判りいただけますので。
何割くらい読まれましたでしょうか。読むだけなら小学生にも出来ますから。
昭和30年代のニュース映画もすべて観るといろいろ判ってきますですよ。
Posted by 管賀江留郎 at 2008年06月19日 00:08
「病院の待合室で子供が走り回って、注意した看護婦(当時)さんに母親が
逆切れ」とか、高度成長の頃など普通にありましたよー。
当時はそれが悪い事だという感覚がなかったですからね。
お互い一歩もゆずらずのガチンコバトルに発展していました。

「動物虐待は現代の病理」とか言うけれど、昔なら罪悪感もなく
普通の人が、生まれた子猫を「別にいらんから」と焼却炉につっこんだりするのが普通の光景でした。
私はこれを叔父にやられて大泣きしたのですが、「変な子だ」と大人たちに
ポカーンとされてしまいました。
「くそう、いつの日か時代は変わるぜ!」と思ったあの頃・・


Posted by チョビ at 2008年06月19日 08:47
昔、近所の人が白い猫を真っ赤になるまで踏み殺してたっけな〜
Posted by 出刃亀 at 2008年06月19日 20:10
 どうも私の「ホント、日本は平和になったんですねえ。」という冗談めかした書き込みがよろしくなかったようですね。
 断っておきますが、今の日本が完璧に平和だなんて思っちゃいないです。これはあくまで過去や他国と比べての相対評価です。
 でもね、数量的にも個々の事件の中身的にも、昨今の凶悪事件は過去のそれにはまるでかないませんよ。少年犯罪データベースはデータが多すぎて手に負えないという方は、こんなのを見ていただくといいかも。
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/jiken.htm
Posted by shira at 2008年06月19日 22:09
相対評価……昔って小動物なんか簡単に殺してたじゃない。まぁ心優しい人も中にはいたわけだが。じゃあ今の時代それができるかって言われたら?無理だよなー。即異常者扱いだもの。ネコを焼却炉に放りこもうものなら、そりゃもうどん引きだよな。昔と今って圧倒的に価値観が違うものってあるよな。そんな中で相対的もクソもあるのか?時代が移り、考え方も変わる。左翼が反戦平和を訴えれば国民もそれに染まる
Posted by 出刃亀 at 2008年06月20日 21:35
「たかじんの・・・」に作田氏が出てましたが、何を根拠に「無動機、結局無差別殺人が近年増えてきた」と言っているのか結局わからずじまいでした。
Posted by 200136 at 2008年06月22日 21:58
アキバ事件の加藤の腐った根性に腹が立つ。『書込みを見て警察が止めてくれると思った』最後の最後まで人のせいにしやがって。死ぬまで自分の生き方が間違いだらけだったことに気付かないんだろうな。そんな奴に殺された人達は本当に無念だろうな。
Posted by 出刃亀 at 2008年06月25日 06:12
>そちらの背景と文字が同系色で読みにくいのですがなんとかなりませんでしょうか。

遅くなって済みません。対応しました。
Posted by 備忘録管理人 at 2008年07月05日 22:48
備忘録管理人さん、どうも。
あのページの文字色だけではなく、全体の背景まで変更していただくとは、大変恐縮です。
活用させていただきます。ありがとうございます。
Posted by 管賀江留郎 at 2008年07月07日 23:43

>出刃亀さん

あのう犬猫を殺傷して動物の愛護及び管理に
関する法律で逮捕されたりさらには処罰されてる
人って一年にどの程度いるのですか?

犬猫に対して虐待を加えても
殆ど逮捕処罰されていないとしたら
動物に対しての虐待は容認されている
というのが今の日本の社会通念って
ことになってしまいませんかね?

まあ何百匹も犬を飼っていて
犬を大量に飢え死させてテレビ局が嗅ぎつけた
場合なら動物愛護法が適用されるでしょうけど
それ以外はどうなんでしょうかね。








動物の愛護及び管理に関する法律
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%95%E7%89%A9%E3%81%AE%E6%84%9B%E8%AD%B7%E5%8F%8A%E3%81%B3%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%B3%95%E5%BE%8B
Posted by 多田 at 2008年07月14日 18:40
僕が言ったのは、昔は小動物を殺したって大して騒ぎはしなかったけれど、今となっては動物愛護団体なんていうワケのわからん組織が黙っていないし、現代の我々の感覚でモノを考えてみると、小動物を殺すことに抵抗を感じますし、どちらかというとそれをなんなくやってのけるような人間とは関わりたくないと思うのが普通ですよね?データとかそういう問題ではありません。僕は至極常識的な話をしたつもりだったんですが…
Posted by 出刃亀 at 2008年07月17日 00:04
>出刃亀さん

昔の日本人は狂ってましたからね。
昔は「発狂水準」が非常に低かったので、小動物も人間も関係なしにガンガン殺していたことが少年犯罪データベースを見ればよく分かります。
「昔の日本に生まれていたら」と思うとゾッとしますよ。
管賀さんの仰る通り、本当に今は常識のある人ばかりになりました。
Posted by がちむち at 2008年07月17日 12:45
そうですね。今の我々の感覚からみると狂気じみた話ですよね。それをいうなれば、むしろ私は江戸時代に生まれなくてよかったなぁと心から思います。当時はちょっとしたことでも簡単に死罪になるし。辻斬りに遭うかも。侍に切り捨てられるかも。免罪なのに惨い拷問で悶絶死するかも。病気にかかったらそのまま死ぬかも。でも当時の人たちはそんな中生きてました。所詮現代人が今の感覚で当時を嫌うのはおかどちがいです。
Posted by 出刃亀 at 2008年07月17日 21:15
出刃亀さんは江戸時代を誤解しておられますよ。
江戸時代を語るには江戸時代を多少は調べる必要がありますけど、なにも調べずにイメージだけに囚われているため、そのように虚構と現実の区別がつかなくなってしまうのです。
戦前や戦後すぐの日本についても、出刃亀さんは何もご存じでなく、虚構と現実を混同されているのではないでしょうか。
拙著『戦前の少年犯罪』や少年犯罪データベースの事件データをすべて読んでいただければ、多少は現実がお判りいただると思いますので、ご覧いただければ。
Posted by 管賀江留郎 at 2008年07月19日 22:18
では『現代の感覚で当時を批判するのはおかどちがい』という僕の持論に対してコメントをお願いします
Posted by 出刃亀 at 2008年07月20日 19:48
当時の現実について語っているだけなのに、それを「批判」と考えるのは、出刃亀さんが虚構と現実の区別がつかなくなっているからですよ。
何事もまず、現実を知ることが大切です。現実を知らなければ、「現代の感覚」と「当時の感覚」がどのように違うのかもわからないでしょう。
根拠のないイメージによって、当時を不当に批判しているのは出刃亀さんのほうなんですが。
当時の現実を学んでください。話はそれからです。
何故、学ぼうとせずに、根拠のない想像だけで、当時を語ろうとするのでしょうか。
昭和30年代の人々は、親殺しや通り魔が多くて殺伐とした異常な世の中になってしまったと嘆いていました。当時の人たちのそんな考えは間違っていたというのでしょうか。
Posted by 管賀江留郎 at 2008年07月20日 21:20
確かにあなたたちよりは無知だが、僕は別に当時を批判しているのではない。むしろ肯定している。凶悪な事件の発生や混沌とした世の中なのは当然の事であるとね。
Posted by 出刃亀 at 2008年07月20日 23:33
だいいち、以前にも述べたように昔とくらべて今は平和になったと比べること事態間違ってると思いますけどね。『この数年の間に犯罪が激減しました。平和になりましたね。』なら納得いきますが、戦前戦後というカオス(混沌)な時代と現代は全く世界が違うと思うのですが、そこのところは一体どうなんでしょうね。
Posted by 出刃亀 at 2008年07月20日 23:46
何かサトウハチローの妹が某週刊誌で通り魔から「戦前教育の復活を」などとしょっぱいことを抜かしておりますが、そういう教育を受けた自分の兄弟が心中未遂という他人を死の巻き添えにする行為に手を染めたことを忘れたのでしょうか?
Posted by ノエルザブレイヴ at 2008年07月31日 09:40
 今日はじめてここに来てコメントを読みましたが、出刃亀というお人はそういう昔の痴漢名を名乗っていらっしゃるだけあって、考えている事が常人とは大分違うようで、しかも正義は我にありと妄信していらっしゃるようで、私の経験から言うとこう言う手合いは、なんと説得されようと頑として自説を曲げないので、説得するだけ無駄です。いい加減にして無視するのが一番です。

 森の石松ではありませんが、「バカは死ななきゃ直らない」です。
Posted by 新井 at 2008年07月31日 14:54
また随分酷く言われたものだ。まさかバカ呼ばわりされるなんてね。しかも常識のない変人扱い現代と戦前戦後を比較するのは正しいのかと疑問を持っているだけであるのが常識を逸しているとはね。さすがに参りましたよ。俺はただ何ごとも納得したいだけだ。データの上っ面を眺めていたってそれが正しいかなんてわからないと思っただけだ。これのどこが悪いというんだ。あんただってデータを見ただけでろくに頭使ってるのか疑問だ。
Posted by 出刃亀 at 2008年08月01日 00:06
昭和30年代には戦争のために父親のいない少年が多数いたり、戦前の価値観をすべて否定され自信を無くした親によって育てられた子供たちが、自らの行動規範を親から提示されないため欲望に従って行動してしまい、その結果犯罪が増加したのではないでしょうか。
父親不在が快楽殺人などの原因の一つであると何かの本で読んだ覚えが・・・。

こちらのHPに60歳以上の殺人発生率が他国に比べて多いとの記述を読んで、三つ子の魂百まで、とは良く言ったもんだ、と思いましたね。
彼らは昭和30年代に少年時代を過ごした年代でしょうから。
Posted by N at 2008年10月27日 00:17
お久しぶりです。
通り魔殺人の統計は最近では1993年から本格的に取り始めたみたいですがそれによると今年は「その中では」過去最多だそうです。発生件数14件とのことですので、「史上最多」とは思えないのですが。
Posted by ノエルザブレイヴ at 2008年12月12日 15:34
ノエルザブレイヴさん、どうも。
朝日だけ14件で、よそは13件なので、朝日の誤報かと思ったのですが、次の日に一件追加の発表があったそうです。
上の私の記事の統計にあるように、警察白書では昭和55年から通り魔殺人事件の統計が掲載されていて、昭和60年は16件なので過去最高ではないのですが、警察庁が平成5年で統計を区切っている意図が問い合わせてもよく判りませんので、今回はとりあえずエントリーのアップはやめておきました。
Posted by 管賀江留郎 at 2008年12月17日 00:06