- 2008-12-18 (木) 18:13
メニューでcheats>cheat listと選ぶと次のような画面が出てきます
				
				下の方のAddという所にCode、Cheat、Gameshark、CodeBreakerとあります。
				それぞれボタン押すと次のような画面が出てきます。
				
				Codeとかかれている所にはコードを入力するのですが
				Code、Gameshark、CodeBreakerそれぞれ入力方法が異なります。
				あと、マスターコードを入力する必要はないのでご注意ください。
VBAコードの場合
BAコードはCodeというところに入力します。
				大体の改造コードサイトで公開されているのはVBA用ですのでそれを使います。
				入力の際の注意点はデータ部とアドレス部の間にコロン(:)をいれることと
				データ部の桁数は2桁、4桁、8桁のみということです。
    例:
  0*******:xx
    0*******:xxxx
    0*******:xxxxxxxx
				対応しているアドレスはWRAMエリアとIRAMエリアだけです。
				その他のエリア(ROM、I/Oエリア等)に書き込む場合はPARコードなどに変換して下さい。
PARコードの場合(GameShark V1&V2コード AR GBX V1&V2コード )
Gamesharkという所に入力します。GameSharkはPARの米国版です。
				入力の際にはコードの間のスペースを消してコードを八桁にするとろだけです。
  例:
  改造コードサイトで公開されているコードの場合
    xxxxxxxx yyyyyyyy
            ↓
  xxxxxxxxyyyyyyyy
 
  雑誌やアクションネットのコードの場合
    xxxxxxxx
    yyyyyyyy
 ↓
  xxxxxxxxyyyyyyyy
				アドレス部とデータ部の間に半角スペースを入れると
				まったく別のコードとVBAが認識するので注意
AR GBX V3、GameShark V3コードの場合
AR GBX V3、GameShark V3はPARの海外版の上位バージョンです。
				VBAではVer 1.5.1からこれらのコードに対応しているようです。
				これらのコードはVBAではGameSharkというところに下記のような書式で入力します。
xxxxxxxx yyyyyyyy
アドレス部とデータ部の間の半角スペースを抜くと
GBA-PARコードと認識されてコードが正常に動作しません。
X-TAコードの入力
X-TAコードはCodeBreakerと書いてある所に入力します。
CodeBreakerは米国版のX-TAの名称ですX-TAの場合は特に悩む必要はありませんが、
アドレス部とデータ部の間にスペースを入れることをお忘れなく。
  例:
  xxxxxxxxyyyy
       ↓
  xxxxxxxx yyyy
				スポンサード リンク
コメント:1
- う 12-07-29 (日) 13:03
- 
							チートリストが開けない(チートリストの文字が薄くなってて開けない)いったいどうしたら・・・ 
トラックバック:0
- このエントリーのトラックバックURL
- http://www.arcenserv.info/gba/lec/beginner/input_vba_code/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- VBAでのコード入力 from 死者のページ


