現在位置:
  1. 朝日新聞デジタル
  2. 社会
  3. 記事
2012年10月24日22時2分

印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

来夏の電力、5%余裕 原発再稼働なしでも 政府委試算

関連トピックス

 【上地兼太郎、福山崇】政府の電力需給検証委員会は24日、沖縄をのぞく全国の来夏の電力について、これ以上原発を動かさなくても5.4%ほど余り、「電力不足にならない」との見通しを示した。節電意識が定着してきたのに加え、原発の代わりに火力発電を動かすためだ。

 検証委が示した試算では、今夏と同じくらい節電すれば、来夏が猛暑だった2010年夏並みの暑さでも、必要な電力は最大でも10年より1割弱ほど少ない1億6583万キロワットにとどまる見通し。今夏、原発15基分にあたる約1500万キロワットもの節電を実現できたことが大きい。

 これに対し、各電力会社が発電できる電力は、関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)以外の原発を止めたままでも1億7478万キロワットに達する。火力発電を増やすためだ。電力にどれだけ余裕があるかを示す「予備率」は万が一に備えて必要な3%を上回り、検証委は「電力不足にならない」と説明している。

続きを読む

この記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。

無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

PR情報
検索フォーム

おすすめ

「内部被曝がゼロかどうかがわかる」などという検査は世の中に存在しない。

超安泰だったはずなのに…元エリート社員の嘆息とともに東電の負の体質を浮き彫りにする。

「バカの壁」と「アホの極み」の2学者による、新しく大胆な「日本世直し」論。

需要だけでいえば、原発がなくても日本は停電はしないのではないか。

貧しく不便な地域は原発誘致で裕福になった。だが、当初から反対派は健在だった…。

「世界のシャープ」だけではない。「日本家電総崩れ」の実相を追う。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内事業・サービス紹介

アンケート・特典情報

朝日新聞社会部 公式ツイッター