ことわざ◆諺

 ことわざ◆諺◆百科☆・*:. .. .:*・*
ことわざ◆百科」では、民衆の中でだれが言うでもなく、古くから語り伝えられてきたものをわかりやすく説明しながら紹介しています。近年、目まぐるしい生活環境の移り変わりで、忘れられていることわざや名言が数多くあると思います。
短い言葉の中には学ばなければならない知恵や教えがたくさん詰まっています。ことわざを積極的に使うと、話しや文章が生き生きとした豊かなものになってきます。皆様の様々な用途に当サイトをご利用いただければと思います。
50音別メニュー
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行

ことわざ◆諺◆百科

ホームへ戻るは行>豚に真珠 こちらから検索できます↓



豚に真珠


《読み方》
ぶたにしんじゅ


《意味》
価値のわからない者に、どんな高価なものを与えても何の役にも立たないこと


《使い方》
私にとって能楽は豚に真珠だ


《同類》
猫に小判


          


ちょっとおもしろ言葉のおこり
   “ふにおちない
腑(ふ)とは臓腑のこと
昔の人は腑(はらわた)に思いや考えが宿ると考えたので 「腑」は
「こころ」を意味するようになった
だから 「ふにおちない」とは 食べた物が胃におさまらないような、
気持ちの解決がつかない、合点がいかない、納得できない
などに使われている
「ふ」
笛吹けども踊らず 吹く風枝を鳴らさず ふぐにもあたれば鯛にもあたる 袋のねずみ 豚に真珠   

豚に念仏猫に経  淵に雨  ふちゅうの魚  ふところを叩く  船は船頭に任せよ  船を漕ぐ   

冬の雪売り   篩にかける  古傷は痛みやすい   踏ん切りがつく   分相応に風が吹く

(16)
ことわざ〜50音別
Copyright (C)  ことわざ◆諺◆百科 All Rights Reserved