nichigou_hokkehonmon_400_IMG_8421.jpg
日目上人からの法脈は大石寺の日道師ではない。日郷上人に法脈あり


南無妙法蓮華経 日蓮大聖人 法華本門の座談会お知らせ
南無妙法蓮華経 日蓮大聖人 法華本門の座談会お知らせetc


toiawase-11.jpg
本当に日蓮大聖人様の【信心】をしたいという方のみ相談受け付けます。詳しくはこちら


2012年10月24日

血脈伝わる日興上人御本尊端書きの日目上人の筆で越後国宰相房日郷

この史実、あなたはどう思う?何を思う?

血脈伝わる日興上人御本尊端書きの日目上人の筆で越後国宰相房日郷




▼日興上人の御本尊の端書きの文言
日興上人の御本尊の端書きの文言は日目上人の筆で「越後国宰相房日郷 日目申与之」と認められています。
読みは、「越後の国 宰相房日郷 日目 之(これ)を与え申す」です。で、この御本尊は、日蓮在御判 日興花押 日目上人の筆で日郷上人への授与書きから四師血脈付法(ししけちみゃくふほう)の御本尊と妙本寺で謂われています。また各家庭でも信心あれば、願い出れば妙本寺の貫主の判断で御形木本尊の授与がされています。

▼どこでいつ観れるのか?
年に一回、10月にある妙本寺(千葉県安房郡鋸南町吉浜)の御虫払法要で直筆本尊を見る事が可能です。
昨年に引き続き、友達とまた、サイトをご覧の方々と参加しました。お弁当食べたり、フェリーに乗ったり、お墓の高台から景色みたりと楽しかったです。楽しいというのが実感できる1日でした。友達も日蓮真筆、日興真筆、日目真筆が観たかったそうで、大喜びでした。そういうもんです。


【レポ動画】▼御虫払法要 大本山妙本寺(千葉県安房郡鋸南町)
末法万年救護本尊、愛染不動感見記、宗祖日蓮大聖人 御霊宝虫払い会・10時〜15時まで客殿で行われたその時のレポートです。大門跡、吉浜小学校、妙本寺踏切、お墓、墓石の日蓮在御判の刻印、仏崎、東京湾フェリーで久里浜-まで他、見所、楽しみ方の参考になればと思います。
http://youtu.be/pMM2v-7VKB0




ランキング400-1.jpg



凄く使えると思うよわーい(嬉しい顔)売れ筋の飲料水・食品が50%OFF以上が盛りだくさん。

あったらいいな。欲しかったがある。家電やカメラやUSBやi-phoneや便利グッズでベストセラー

お知らせ!Skypeで問い合わせ始めました!Skype通話同士でお話し。メリットはたくさんありますよ。わーい(嬉しい顔)

posted by 法華本門ファン at 15:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 研究と考察 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/298826620
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック



400_mie-5.gif

440_kaidan_honzon.jpg
字が違うのはなぜ?熊田宗次郎『日蓮上人』大正2年より
目

日興上人以来の伝統法儀について記しています。こちらをご覧下さい

血脈伝わる日興上人御本尊端書きの日目上人の筆で越後国宰相房日郷