面白い勘違いをしたことありますか?
学生時代友人とオーストラリア人の観光客を
案内していたとき、
"Where do you live?" と訊かれたので
友人が、"I live in cemetery (共同墓地)."
と答えてしまいました。彼女は、dormitory
(寮)と答えたかったのですが。とっさに
cemetery が浮かんだみたいで。
勘違いした面白い経験があったら、ぜひ
おしえてください。
電話番号を間違えているのに気づかずに
「ムカデに刺されて、病院にいきますので
部活休みます。」と見ず知らずの人に報告
してしまった話も聞いたことがあります。
投稿日時 - 2006-07-10 18:39:16
対子供用の声・・・ニコラス刑事・・・愉快ですね(笑)。
私のも電話ネタですけど、まだ親と同居してた頃、家に一本の電話がかかってきたんですね。
相手 『山田(仮)ですけど・・・』
私 『おお、山田君か』
とまあ普通に話し始めたんですけど、しばらく話していると、どうも変。
不審に思って『・・・山田君だよね?』と念押ししたら、山田は山田でも親父の知り合いの山田さんでした。奇しくも私の友達の山田君と声がよく似ていて、私のほうも親父と声が似ていますし、互いに気付かないまま5分以上喋っていました。よくぞ会話が続いたものと思います。
また別のときには、これは勘違いされたほうなんですけど、両親不在のときに電話に出ると相手の男性はなにやら不穏な様子。話を聞いていると『うちの女房とどういう関係よ?』というのが本題らしい。
こちらは特に身に覚えもなし、『は?女房ってどこの女房よ?』『うちの女房だよ。とぼける気か?』と不毛な問答を繰り返し、電話を切ってもまたかかってくるし、しまいには腹が立って電話線を引き抜いて寝ました。
後日明らかになったところでは、私のお袋と先方の奥さんがちょっとした知り合いで、お袋が出先で奥さんの携帯電話を借りて家に電話したことがあったそうなんですね。
旦那は奥さんの携帯の発信履歴に見慣れない番号を見つけて、電話してみたら案の定男が出たもんで『やはり浮気か!』と早合点したそうです・・・。
投稿日時 - 2006-07-11 16:22:29
互いに気付かないまま5分以上も喋っていた
んですか。相手の「山田君」の方ももしかしたら
不審に思いながらしゃべり続けていたのかもしれ
ませんね。
勘違いされたほうの話には、大爆笑してしまい
ました。
『うちの女房とどういう関係よ?』
『は?女房ってどこの女房よ?』
『うちの女房だよ。とぼける気か?』
「うちの女房」「うちの女房」と
言われてもねぇ。
この話、勘違いをネタにコントをしてる
アンジャッシュに提供したいくらい面白い
です。
ご回答ありがとうございました。
投稿日時 - 2006-07-12 12:27:05
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(12)
#2、11です。
ほんとすんません、まだありました。
どこまでバカなんだ。
うちの父が野球好きでよくテレビ観戦してたんですが
サヨナラホームランって、その試合を最後に引退する選手が
劇的に打ち放ったホームランだと思ってました。
かっこいいなと。最後、飾ったなと。
漢(おとこ)だなと。
野球がわからない方、参考URLをどうぞ。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%A8%E3%83%8A%E3%83%A9%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0
投稿日時 - 2006-07-18 18:15:16
その試合を最後に引退する選手が劇的に打ち放ったホームラン、これぞ、正真正銘のサヨナラホームランだぁー!!
松井秀喜がいつの日かヤンキースをそうやって去ったら、私はバンザイジャンプ(私の造語)して泣きます。引退試合でなければ、バンザイジャンプだけで
泣かないと思いますが、復帰第一号ホームランが出た
ら自分でもどうなるか予測がつきません。
ありがとうごさいました!(^^)
投稿日時 - 2006-07-18 19:37:29
#2です。また思い出しました。
幼稚園くらいの頃の勘違いなんですが。
路線バスに乗ると「次はどこそこ1丁目」などとアナウンスが入りますよね。
あれは声の主であるおねえさんが、そらもうスタントマンばりに
バスの屋根にうつぶせになって両手でがっとつかまって
今走っているところを確認しながら言っているんだと思ってました。
雨の日も雪の日も、おねえさん大変だなあと心の中で苦労をねぎらってました。
バスが来たときや乗る前なんかに、おねえさんの姿を確認しようと
ぴょんぴょん飛び跳ねて上を見てみたんですけど
なにせちっちゃいので、見えなかったです。
その後小学1年生のときに、社会かなにかの時間で
あのアナウンスがテープだと知ってかなりのショックを受けたんですが
周りは平然としてました。みんな知ってるんですねえ。
なのでわたしも動揺隠して知ってたことにしました。
大人になってこの話を周りにしてみたところ
「わたしはエンジンに隠れてるんだと思ってた」
「僕はバスの後ろの方でマイク持って言ってるんだと思ってた」
と、なかなか勘違い派がいました。
類は友を呼ぶんですねえ。同じくらいのバカが身近にいて安心です。
> ムカデ、同じ人に2度もかけちゃったんですよ。
爆笑しました。2回て!
投稿日時 - 2006-07-17 01:32:19
こんにちは。
それはまたすごい勘違いですね!アッパレ!です。映像がありありと浮かんで大爆笑しました。ナントカという映画でストーカー役をやったロバート・デニーロがそれに近いことをやってました。記憶が正しければ、車のエンジンの下に張り付いていたような....
チャーリーズ・エンジェルスのお姉さんだったら不可能ではありませんね。命がけの職業で、チャーリーズ・エンジェルスのような華やかさが全くないところがせつない。
ところで、私にもそういう類の友が一人だけいます。同じニオイがするとか言っていました。ただ、忘れっぽいので(これも同類)私のことは忘れているかもしれません。
ご回答ありがとうございました!
投稿日時 - 2006-07-18 13:15:32
すいません、また回答します・・・(笑)
今日学校(高校)で避難訓練があったのですが、
実はサボってたので避難訓練あるなんて知らず、放送が流れたときはホントに火事が起きたかと…(笑)
見事に担任に見つかって避難所へ連れてかれました…(苦笑)
投稿日時 - 2006-07-12 19:42:07
サボったときに限ってそういう事があったりするもんですね。でも、たまには避難訓練予告なしでやってもいいかもしれませんね。(笑)
私が高校時代にサボったときに起きたできごとをお話させてください。
途中で校長が代わって全校生徒が毎週水曜日の放課後だだっつ広い校庭を3周走ってから下校しなければならなくなり、1回だけサボったらそのときに限って、翌朝体育教師から前日サボって下校した生徒たち全員体育館に呼び出されて説教されました。1時間以上正座させられました。「起立!」と言われてまともに立てた生徒はほとんどいませんでした。異様な光景でした。私もふらふらしながらなんとか立ち上がりました。私のうしろにいた友人が「足が変になってるよ。」と言うので、下を見てみたら、足の甲で立っていました。「ひぇー!」
投稿日時 - 2006-07-13 12:21:27
○「赤い靴~ 履いてた~ 女の子~♪」は、「ひぃじいさんに~ 連れ去られて~ 行っちゃった~♪」と思っていました。
○また、この「赤い靴」とは「赤い長靴」だと思っていました。で、雨の日には祖父と二人だけにならないようにしていました。(連れて行かれるかも知れないので)
○「京都大原三千院」は「京都-大阪 3千里」だと思っていました。「『1里』って、かなり短いんだな」と。
○なので、「母を訪ねて三千里」は「結構近くだな」と思っていました。
○「淡白な味」の意味を「(淡白質のように)舌にまとわりつく味、脂っこい味→くどい味」という意味だと思っていました。逆でした。
○「亭主関白」を「亭主淡白」だと思っていました。
○そこから派生して「○○さんのご主人、亭主関白なんですって、大変ねぇ」と言う会話は、「○○さんのご主人は油っぽい体質だから、奥様は洗濯物が大変よねぇ」という意味だと思っていました。
ところで、この投稿を機に始めて知ったのですが、童謡「赤い靴」の女の子は実在していました。参考URL、是非とも読んで頂きたいです。
参考URL:http://jin3.jp/kimi/kimi.html
投稿日時 - 2006-07-12 18:29:26
○「赤い靴」の話は実話だったと聞いたことが
ありましたが、参考URLを読んで驚きま
した。紹介していただきありがとうござい
ました。
○「異人さん」と「ひぃじいさん」たとえそれが
「いいじいさん」でもやっぱり連れ去られたら
いやですね。「いいじいさん」はそんなことは
しないか...
「ひぃじいさん」には笑っちゃいました。
「悪いことするとひぃじいさんに連れて行かれる
わよ!」なんて言ったりして...
○そうですね。母を訪ねて京都ー大阪間くらいの
距離だったら感動が相当薄れるかも?
○「亭主淡白」だと思って「そうなんですかぁ?
大変でしょうねぇ。」と言っても会話としては
完璧に成り立ってしまいますから、それまで
礼儀をわきまえて乗り切ってこられたのでしょう。
ご回答ありがとうございました。
投稿日時 - 2006-07-13 07:22:07
実はまだあるので覚えてることだけ書いてみますね。
(1)銀行や郵貯のキャッシュカードを持っていればお金が自由に下ろせるもんだと思っていた。
(2)「米米CLUB」を「まいまいくらぶ」と読んでいた。姉貴に言われるまで気が付きませんでした。
(3)「劇団ひとり」は本当の劇団の名前だと思っていた。
どうでしょうか?
投稿日時 - 2006-07-11 22:44:22
(1)自由におろせるもんならねぇ...
(2)「まいまいくらぶ」とも読めますもんね。
「米米CLUB」が歌っているのをTVで見
て、あのサングラスをかけたボーカルの
人は悪い人だとずっと勘違いしていた子
どもがいました。
(3)あの人はいつ頃出てきたんでしょうか。
はじめて見た時、この人「劇団ひとり」
っていうのかって思いました。
名前って結構面白いかも...。
今度面白い名前を質問してみようかな。
ご回答ありがとうございました。
投稿日時 - 2006-07-12 13:25:39
今から約10年前のことですが・・・
ニコラス・ケイジの映画(何だったかは忘れました)がやっていて、友達に見に行こうと誘われた私。
「えー刑事モノ~?やだー」
・・・・そう、「ニコラス刑事」と勘違いしていました(--;)
「刑事コロンボ」みたいなのを想像していたのです。。。。
当時、「ニコラス・ケイジ」とよく耳にはしていたものの、俳優の名前とは知らず・・・ゲラゲラ笑われました(^^;)
いまだにネタにされます(笑)
投稿日時 - 2006-07-11 12:48:55
友達にゲラゲラ笑われたんですか...
そして、いまだにネタにされてるんですか..
その友達にもう一人同じ勘違いをしてた人が
いたこと伝えてもらえますか?(^^;)
余談ですが、ニコラス・ケイジがおまわり
さんの役で出てた映画面白かったんですが、
タイトルを忘れました。
そういえば、メグ・ライアンとも共演した
ことありましたね。
投稿日時 - 2006-07-11 19:53:58
・亜細亜大学を「あほそあだいがく」だと小5まで思っていた。
・NEWSの増田くんが電卓検定をの資格を持っているのを知り、
1年ぐらい都立の商業高校に通っているもんだと思っていた。
(実際は私立高校だったんですけれど(苦笑))
・KAT-TUNの田中くんを初めてTVで見てから(もう8年ぐらいになりますけど)3年ぐらいハーフだと思っていた。
・幼い頃、俳優のベンガルさんの名前そのまま本名だと思っていた。
くだらなくてごめんなさい(笑)
投稿日時 - 2006-07-11 00:34:15
「亜細亜大学」私もはじめは読めません
でした。
私は大人になるまで「大仏次郎」の苗字
を「おさらぎ」と読むことを知らずに
いました。なんと読んでいたかは多分
想像どおりです。
NEWSの増田くんがどれかわかりません。
NEWSで知っているのは一人だけです。
KAT-TUNの田中くんってどれか
わからなかったので、知っている子に訊いた
ところ判明しました。ハーフみたいだったん
ですか!?
ジャニーズからベンガルまで幅広いですね。
ベンガルって多分あの人だよなぁ、と思う
んですが... (苦笑)
ご回答ありがとうございました!
投稿日時 - 2006-07-11 19:33:23
・前もここでかいたことありますが、私は幼稚園生まで、父親は外国人だと思っていました。堀が深くて目が大きいし、鼻が高いので。
・漫画(アニメ)の「ワンピースone peace」を服のワンピースの意味かと思っていて、男子がワンピースのことを話していてすごく違和感がありました。。
・初めて友達の話で上戸彩と聞いた時、しばらく「スウェット・アヤ」だと思っていました。
・メグライアンはライオンの新種(主にメス)だと思っていました。
投稿日時 - 2006-07-10 23:49:20
すごいですねぇ、父親を外国人だと思っていた
なんて。子どもに外国人と思わせるほどの容貌
を持ったお父さんがすごいのか...
私もバスの中で同じような経験をしました。
大学生らしき男子が二人でワンピースがどうの
こうのと話しているのをきいて「???」
「スウェット・アヤ」ってお笑い芸人の名前
によさそうですね。
メグ・ライアンをライオンの新種!あー、もう
だめだ!可笑しくてたまりません。中学生の頃
英語の先生がおじいさんで、Lucyを「ラッシー」
と発音していたので、犬かと思ったことを思い
出しました。
投稿日時 - 2006-07-11 18:44:12
30代前半女、札幌在住です。
ムカデ、かーなり笑いました。
JR北海道が経営する札幌鉄道病院というのがあるんですが
壊れた車両を直すところだと、中学生くらいまで思ってました。
母が「○○さんちのおばさん、鉄道病院に入院したよ」と言うのを聞いて
わぁ人間の病院だったんだ・・・。
こないだ仕事でお客様のご自宅に電話したところ
小さい女の子が出てしまったので、対子供用(←?)の声で
お父さんかお母さん、いるかな?と言ったら「わたしですけど」
わぁ奥様だった・・・。
投稿日時 - 2006-07-10 23:38:00
ムカデ、同じ人に2度もかけちゃった
んですよ。
紛らわしい病院名ですね。
私もてっきり...
電話では大人か子どもか判断できない
ことがありますね。男か女か判断でき
ないことは稀ですが、中学時代、友人
に電話をかけたところ、男の子に勘違い
されて私だと判明するまで友人の声が
とてもはずんでいたことを思い出しました。
投稿日時 - 2006-07-11 12:26:29
「速やかに」っていう言葉あるじゃないですか?日本語に弱いわたしは(笑)何故だかこの意味を「こっそりと」っていう意味だと思っていました。(※今思えば何でそう思っていたのかは分かりません…恥)
会社の書類をある部署に提出しなければならなかったのですが、「速やかに」の意味を知らなかったので、提出を後回しにしていました。するとその担当者から電話が来て、「あの書類まだですか?」と切羽詰って聞かれたので「急ぎなんですか?」って聞いてしまいました。すると彼女は「速やかに提出してくださいって書類に書いてありますよね?」って言われちゃいました…。
その時は全く意味が分からなくて同僚に聞いたところ初めて「速やかに」と意味が判明し、びっくりしちゃいましたー!!はっきり言って漢字見れば分かりますよね。本当に自分ってバカだなぁ~と痛感しました(笑)
投稿日時 - 2006-07-10 21:18:14
速やかにご回答いただきありがとう
ございました。(^^)
「速やかに」を「こっそりと」と誤解
したまま書類を提出するという場面を
想像してみました。なるべく気づかれ
ないようにあたりをちらっと見回して
から、小声で「あの、これ例の書類です。」
とか言ってそっと手渡していたかも。(?)
ずーっと自分なりに解釈していたことが
実は違っていた、ということがわかって
びっくりしたことは何度もあります。
投稿日時 - 2006-07-11 09:55:52