日本語入力のソフト
Androidマーケットより日本語入力ソフト「Simeji」をダウンロードします。

※こちらの作業にはAndroidタブレットがインターネットを利用できる状態が必要となります。接続方法は「無線LANへの接続方法」をご覧ください。

※Androidマーケットが使えない機種・端末の場合は、Simeji開発者のサイトを参照し、メールでダウンロード希望の旨をお知らせしてください。




Androidマーケットのアイコンをタップします。



Androidマーケットが起動したら虫眼鏡をタップします。



赤い枠の「中文」をタップし「英文」に切り替えてからShimejiとキー操作で打ちます。
打ち終わったら「検索」ボタンをタップします。




検索結果が表示されます。AndroidタブレットのOSのバージョンにより2種類のSimejiが表示されます。
それぞれのAndroidタブレットに合ったSimejiを選択してください。





「無料」のボタンをタップするとその場所が「OK」に変わるので「OK」をタップします。
すると自動でダウンロードが始まりダウンロードが終了と同時にインストールが自動で開始しますのでインストールが完了するまで待ちます。



次にAndroidタブレットの言語入力ソフトを選択します。




言語入力ソフトを選択する場合はHOME画面でメニューボタンを押すか、アプリケーションの一覧から設定を選びタップします。




「言語とキーボード」を表示させるためタップしたまま上にスライドさせます。




「言語とキーボード」をタップします。




「Simeji」をタップします。




「OK」をタップします。これでシステムに「Simeji」が登録されて使用可能となります。



「文字入力アプリケーションの変更と日本語入力方法」




赤い部分で囲った「Google」の検索をタップします。




文字を入力するためのボックス「クイック検索ボックス」が表示されるのでその囲いの中をタップし続けます。




続いて「テキストを編集」が表示されるので「入力方法」をタップします。




「入力方法の選択」が表示されるのでここで「Shimeji」をタップします。




実際に日本語で入力する手順ですが、タブレットの表示が横の場合は上の画像のようにキーボードが表示されます。




左下の「あA」の表記が「あ」の部分に色がついている場合は日本語入力となります。
デフォルトでは「ローマ字打ち」となっております。




「あいうえお」と試しに入力しました。ここでスペースキーを押すと変換されます。




「愛上お」と表示されました。また、カタカナに変換する場合は「カナ」の部分をタップします。




「アイウエオ」と表示されます。また、記号と数字の入力はSYMをタップして切り替えます。




キーボードが記号に切り替わります。ここで「SYM」キーを何度か押すと上の画像のように顔文字が出てきます。
さらに赤い枠の矢印をタップするとさらに多くの候補が表示されます。




矢印を押すことでキーボードが消えて候補が表示されます。
候補を選ぶのは表示をタップしてください。



縦画面での日本語入力について



縦画面では日本語入力が上記のようにフリック入力に変わります。




入力する際は文字をタップし続けると上の画像のように表示されます。
そのまま文字までスライドすれば入力完了となります。


USBキーボードを接続時にShift+Spaceを押せば日本語入力と英語入力を切り替えることが出来ます。



戻る  次へ