日本経済新聞

10月25日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

ライフのツイッターアカウントを開設しました。ライフコーナーの最新記事を毎朝配信します

暮らしの知恵

松阪牛が半額に スーパーの値引き時間徹底調査

(2/2ページ)
2012/10/20付
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 次は別の都内の大手総合スーパーB店を調べた。営業時間が午前7時から午後11時と長いのが特徴だ。

画像の拡大

 調べ始めてすぐアクシデントが発生。価格をメモしていると店員にみつかり、やめるよう言われる。仕方なく価格を記憶し、外に出てメモをとるようにする。

 開店直後はなかった揚げ物や刺し身も午前9時過ぎには並んだ。野菜や果物はほぼ割引きはない。午後0時にはハンバーグ弁当(398円)など消費期限が当日の品の一部が20%引き。

 A店と同じく昼を過ぎると魚の割引きが増え、3時頃には午前加工の刺し身の多くが20%引きだった。

 7時には天ぷらの一部が半額。割引き前の品をかごに入れた女性に、年配の女性店員が「もう少しで安くなるから待つといいよ」と声をかけていた。

 半額引きのピークは、こちらも閉店の1時間半から1時間前だ。9時半には刺し身が全て半額。揚げ物も次々にシールが貼られ、店員の「全品半額」という掛け声がかかる。閉店を見届け、この日の調査は終了。

 これまでは一般的なスーパーを調べたが、高級店の割引きも気になる。もとの価格が高めな分、割引き時のお得感も強いはずだ。首都圏を中心に展開している都内のC店を訪ねた。

24時間スーパー、深夜にも割引き

 午前10時に行くと、コーヒーゼリー(280円)などスイーツがずらり並んでおり、消費期限が当日の品は早くも10%引きだ。一部のパンや肉類も割引きがあり、先の2店より開店直後の割引きは多いようだ。

 こちらも昼過ぎから弁当や総菜の割引きが増え、閉店の1時間半前から1時間前にかけて半額になった。この日の弁当は3割引きの時点でほぼ売り切れたが、別の日の同じ時間に行くと和牛のすき焼き重(990円)などが半額。トラフグの切り身(1パック3490円)も30%引きだった。

 半額引きは閉店時間と関係があるようだ。では、閉店がない24時間スーパーはどうだろうか。大手D店の1日の流れを追った。

 午前9時に店に行くと、いきなり半額割引きを見つけビックリ。消費期限が当日午後1時のうどんやそばのほか、サバ切り身(196円)など当日が消費期限の魚も一部が半額だった。

 その後の割引きの流れは普通のスーパーとさほど変わらず、弁当や総菜類の半額引きのピークは午後9時から10時だ。午前0時過ぎには消費期限が翌日になった肉類が20%引き。刺し身や揚げ物は棚から消えた。

 眠い目をこすりながら調査を続けたが、以降は大きな動きがない。朝8時に店員が新しい野菜や刺し身などを並べ始めた。

 4店を調査して意外だったのは、午前中でも割引き商品があったことだ。消費期限が翌日の肉類が半額になることも、発見だった。

記者のつぶやき
 スーパーの割引き品は確かに魅力的だが、つい余計な物まで買ってしまい、当初の予算より高くつくこともある。記者も今回、松阪牛や本マグロなど高級品が半額になっているのを見て興奮し、買い込んだら妻に怒られてしまった。割引き品を買いすぎて、逆に家計を圧迫しないよう注意する必要もありそうだ。
(田中裕介)

[日経プラスワン2012年10月20日付]

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ

有料プランに登録すると、朝夕刊もご覧になれます。

無料読み放題受付中![10月10日~10月28日]

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

スーパー、弁当


【PR】

【PR】

暮らしの知恵 一覧

松阪牛が半額に スーパーの値引き時間徹底調査

 スーパーで弁当や総菜に割引きシールが貼ってあると、とても得した気分になる。半額の品もあり、家計への恩恵も大きい。問題はいつ値引きが始まるか。早い時間では値引きはなく、遅過ぎると売り切れる。そこで記者…続き (10/25)

ママチャリで坂道を楽に上るコツを探った

ママチャリで坂道スイスイ上るには? サドルの高さに秘訣

 自転車に乗っていて、困るのは上りの坂道だ。近くのスーパーや駅までちょっと出かけようと思っても、坂道があると気が重い。記者(34)が愛用する手軽なシティ車、いわゆる「ママチャリ」でも、楽に坂道を上る秘…続き (10/19)

「靴は夕方に買う」はNG 革靴選びの新常識

 革のビジネスシューズを選ぶとき「きつすぎると歩きにくいから」と大きめの靴を選ぶ人は多いのではないか。実は大きめの靴の方が歩きづらく、靴擦れの原因などにもなるという。歩きやすい革靴はどう選べばいいのか…続き (10/18)

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について