日本経済新聞

10月25日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

速報 > 国際 > 記事

中国、内陸部の原発建設15年まで認めず 国内不安に配慮

2012/10/24 22:29
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 【北京=大越匡洋】中国国務院(政府)は24日、温家宝首相が主宰する常務会議を開き、2020年までの原子力発電の「中長期発展計画」を決めた。原発の新設について、万一の事故の際に水源汚染のリスクなどが高い内陸部に限り、15年までは建設を認めない方針を新たに打ち出した。

 中国は日本で11年3月に起きた原発事故を踏まえ、新規の原発建設に関する審査や認可を見合わせていた。その後、今夏に危機管理の強化などを盛った新安全計画をまとめ、新設認可の再開に向けて動き出した。

 ただ、内陸部でいったん事故が起きると、水源となる河川が汚染されると不安視する声が国内では多い。このため国務院は「15年までの第12次5カ年計画の期間中、(認可を)沿岸部の少数だけとし、内陸部は認めない」とした。

 もっとも、原発推進の基本姿勢に変化はみられない。中国で現在稼働中の原発は15基。発電能力は計約1200万キロワットで、中国全体の約1%。すでに建設中の原発は26基で、発電能力は計約2900万キロワットに上り、15年までの稼働をめざす。

 経済成長を支える電力の確保が欠かせないためだ。全体の7割を占める火力発電をさらに拡大するのはコストや環境問題などの面から限界があり、太陽光など再生可能エネルギーを飛躍的に増やすことも難しい。

有料プランに登録すると、朝夕刊もご覧になれます。

無料読み放題受付中![10月10日~10月28日]

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

温家宝、中国

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 8,954.30 -59.95 24日 大引
NYダウ(ドル) 13,068.89 -33.64 24日 15:51
英FTSE100 5,804.78 +6.87 24日 16:35
ドル/円 79.79 - .82 +0.02円安 25日 4:46
ユーロ/円 103.42 - .46 +0.05円安 25日 4:46
長期金利(%) 0.770 -0.010 24日 17:39
NY原油(ドル) 86.67 -2.06 23日 終値
ニッポン金融力会議

東北復興Bizポータル

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について