日本経済新聞

10月24日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

速報 > 社会 > 記事

心臓分泌ホルモンががん転移防ぐ仕組み解明 循環器病センター

2012/10/24 0:26
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 国立循環器病研究センターは23日、心臓から分泌されるホルモンががんの転移を防ぐ仕組みを突き止めたと発表した。ホルモンが血管を保護し、がん細胞が血管のすき間から侵入するのを妨げていた。

 がんが心臓に転移しない理由を明らかにした成果で、他の臓器へのがん転移を防ぐ治療法に応用できる可能性もあるという。

 がんは様々な臓器に転移するが、一般に心臓では起こらない。研究チームは心臓から分泌されるホルモンで、心不全の治療に使われる「心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)」を投与したがん患者は、がんの再発が少ないことを見つけた。

 そこで、遺伝子組み換え技術を使い、ANPと結合するたんぱく質が血管にできないマウスを作った。がん細胞を投与し2週間後の肺への転移具合をみると、通常の約3倍に増え、心臓にも転移した。

 逆に結合たんぱく質が過剰にできるマウスは転移が約15%に減った。

 ANPは血管を保護してがん細胞の通過を妨げていた。動物実験では肺や乳、大腸がんなどで転移を防ぐ効果を確認した。ただし、もともとあるがんを小さくする作用はないという。

 臨床応用では、がんの摘出手術の際に投与する方法が考えられる。血管内のがん細胞は転移しなければ数日で死滅する。この期間をANPで守れば、転移を防げる可能性があるという。

有料プランに登録すると、朝夕刊もご覧になれます。

無料読み放題受付中![10月10日~10月28日]

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

国立循環器病研究センター、ANP、がん細胞、がん転移、ホルモン

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 9,014.25 +3.54 23日 大引
NYダウ(ドル) 13,118.77 -227.12 23日 12:34
英FTSE100 5,797.91 -85.00 23日 16:35
ドル/円 79.79 - .82 +0.01円安 24日 1:29
ユーロ/円 103.51 - .56 -0.43円高 24日 1:29
長期金利(%) 0.780 +0.005 23日 15:37
NY原油(ドル) 88.73 -1.32 22日 終値
ニッポン金融力会議

東北復興Bizポータル

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について