中央日報 latest news
【コラム】韓国人をなぜ英語の名前で呼ぶのか(2)
2012年10月23日18時11分[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]
サッカー選手の奇誠庸(キ・ソンヨン)の名前はパッチム(子音)があって発音しにくいが、英国メディアと市民は彼を「キ・ソンヨン」と呼んでいる。 韓国の政治家も首脳会談でドイツのメルケル首相に「私をブラッドと呼んでください」とは言わない。
このように英語の名前を使う根底には、文化的な劣等感があるのではと思うことがある。 西洋の方式に合わせなければいけないと感じているためではないだろうか。 場面1に登場した私の友人のように、多くの外国人は韓国人を英語の名前で呼ぶのに慣れている。 しかし外国人をそうさせたのは韓国人だ。 自分のアイデンティティーを犠牲にしながら他の文化に同化しようという傾向があまりにも強いのではないだろうか。
英語の名前を使うのが気に入らないもう一つの理由は、私は韓国に住んでいるからだ。 私はうまく韓国語を話せるわけではないが、少なくとも努力はしている。 ところが「私をブラッドと呼んでください」という韓国人は、私の韓国語のレベルと韓国文化の理解度があまりにも低いと考えているような印象を受ける。 これは韓国人と外国人を区別するものであり、距離感を感じさせる。
韓国人は時々、外国人は「カムサハムニダ(ありがとう)」「メクチュ(ビール)」など簡単な韓国語しか話せないと指摘する。 しかし外国人を韓国語を習わない怠け者にしたのは韓国ではないだろうか。 日本やヨーロッパに住めば、その国の言語や文化にこれほど無知であってはならないのは当然だ。 だからどうか私が無知にならないように助けてほしい。 そして私が皆さんを“ブラッド”や“ジェニファー”と呼ばなくてもよいようにしてほしい。
◇ダニエル・チューダー=オックスフォード大で哲学・経済学を専攻し、マンチェスター大学でMBAを取得。 2002年サッカーW杯当時に初めて訪韓し、2年前からソウルで在住している。(中央SUNDAY第293号)
【コラム】韓国人をなぜ英語の名前で呼ぶのか(1)
このように英語の名前を使う根底には、文化的な劣等感があるのではと思うことがある。 西洋の方式に合わせなければいけないと感じているためではないだろうか。 場面1に登場した私の友人のように、多くの外国人は韓国人を英語の名前で呼ぶのに慣れている。 しかし外国人をそうさせたのは韓国人だ。 自分のアイデンティティーを犠牲にしながら他の文化に同化しようという傾向があまりにも強いのではないだろうか。
英語の名前を使うのが気に入らないもう一つの理由は、私は韓国に住んでいるからだ。 私はうまく韓国語を話せるわけではないが、少なくとも努力はしている。 ところが「私をブラッドと呼んでください」という韓国人は、私の韓国語のレベルと韓国文化の理解度があまりにも低いと考えているような印象を受ける。 これは韓国人と外国人を区別するものであり、距離感を感じさせる。
韓国人は時々、外国人は「カムサハムニダ(ありがとう)」「メクチュ(ビール)」など簡単な韓国語しか話せないと指摘する。 しかし外国人を韓国語を習わない怠け者にしたのは韓国ではないだろうか。 日本やヨーロッパに住めば、その国の言語や文化にこれほど無知であってはならないのは当然だ。 だからどうか私が無知にならないように助けてほしい。 そして私が皆さんを“ブラッド”や“ジェニファー”と呼ばなくてもよいようにしてほしい。
◇ダニエル・チューダー=オックスフォード大で哲学・経済学を専攻し、マンチェスター大学でMBAを取得。 2002年サッカーW杯当時に初めて訪韓し、2年前からソウルで在住している。(中央SUNDAY第293号)
【コラム】韓国人をなぜ英語の名前で呼ぶのか(1)
今日のイチオシ記事
関連記事
- 【コラム】‘馬鹿’な 韓国人を教えなければいけないだと?(1) 2011年12月01日 (木) 15時22分
- ICONIQ、日本活動で“韓国人”隠した理由を釈明 2012年04月03日 (火) 09時51分
- 韓国人がアジアで就職したい国、日本が1位 2012年04月19日 (木) 11時33分
- 「韓国人、不可能な目標は捨てて“韓国スタイル”で暮らすべき」(1) 2012年10月01日 (月) 15時07分
- 【コラム】韓国人をなぜ英語の名前で呼ぶのか(1) 2012年10月23日 (火) 18時11分