「Windows Media」→「ユーティリティ」→「Windows Media プロファイルエディタ」を起動。「名前」は分かりやすいものを入力。無圧縮AVIなら、「オーディオ」「ビデオ」にチェックを入れ、コーデックを「なし PCM 」「全フレーム 非圧縮 」に変更。「追加」ボタンを押す
「ビデオサイズ」で解像度、「フレームレート」で1秒何コマにするかを指定。それが終わったら「保存して終了」をクリックして、「C:\Program Files\Movie Maker\Shared\Profiles」に、ファイル名を付けて保存しておく
ムービーの保存場所を「マイコンピュータ」にして、「その他の設定」にチェックを入れると、プルダウンメニューで作成した出力形式が選べるようになる
ウインドウズVistaの場合、「C:\Program Files\Movie Maker \Shared」の中に、Profilesフォルダがないので自分で作成する。またWindows Media プロファイルエディタでは直接このフォルダに保存ができないので、いったん別の場所に保存しておいてからコピーする
Vistaのムービーメーカーの場合、左側の列にある「発行先」の下の「このコンピュータ」でもムービーの出力が可能だが、ここから出力しようとすると作成したプロファイルが表示されない。必ず「ファイル」→「ムービーの発行」を使って出力しよう
2008年03月15日 00:36
この記事をチェック