- 新作投稿
- 勢いで短編を投稿してしまいました(汗)。
一応受賞作。でもググるとわかるけど、賞自体にあんまり意味はないようです。
重暗い話なので閲覧にはお気をつけて。 - 2012年 10月09日 (火) 17時36分
コメント
コメントついとる……(驚)。
なめこ栽培キ……あ、いや、なめこ(かかし)さん。 ムチっ♪
この手の重いエッセイを読んでいただいたとき、かなりの確率で「自分にも経験がある」とおっしゃってくださる方がいます。
私は、記憶する限りでは18年間、毎日のように母との確執と戦ってきたので、正直、私と感覚を共有する(程度の差はあれ)人がいてくれるのは、不思議であると同時に自分の不幸自慢体質を恥じるばかりです(汗)。
母娘っていうのは、親父の取り合いから始まって(爆)、お互いの趣味の押しつけ合い、生き方の押しつけ合いに走ってしまうものかもしれませんねえ。まあ、それを差し引いても悪いのは全面的に母だと思っていますが←ここに自己反省はしない!
親子っていうのは道徳的なつきあいを求めるものではなくて、情で結びつくものだと、自らが子どもを持ったときに気づきました。でまあ、母との情のつながりを探していて唯一見つけたのが『薔薇のジュース』でしてww
なめこ(かかし)さんが……そのときま薔薇が存続されていることを祈っています(笑)……いつか新しいご家族を持たれたときに、「お母さんといえばこれ」と思い出に刻まれるアイテムがあれば、それはいい母親の証拠になるんじゃないかな? 私は子どもに「締め切りに間に合わなくなるからはよ次の話書けよ」と催促されるほどには「お母さんのこれ=小説」と認知されているようです~。
ふさふさしっぽさん。
え!? しっぽさんも応募者にいたの? なんだ~、早くカミングアウトすればよかった(笑)。
題材が『母の日にお母さんに伝える言葉』だったから、絶対に身内ネタになっちゃいますよねー。私がなろうへの投稿にぐずっていたのも同じ理由www
あ、でも日本文学館はクセのある出版社なんですよ。もし、今後、この会社に限らず疑問に思うところが出てきたら、ぜひご相談くださいな。特に自費出版系。私もお誘いいただいて悩んだので、ちょっとは力になれると思う。
なめこ栽培キ……あ、いや、なめこ(かかし)さん。 ムチっ♪
この手の重いエッセイを読んでいただいたとき、かなりの確率で「自分にも経験がある」とおっしゃってくださる方がいます。
私は、記憶する限りでは18年間、毎日のように母との確執と戦ってきたので、正直、私と感覚を共有する(程度の差はあれ)人がいてくれるのは、不思議であると同時に自分の不幸自慢体質を恥じるばかりです(汗)。
母娘っていうのは、親父の取り合いから始まって(爆)、お互いの趣味の押しつけ合い、生き方の押しつけ合いに走ってしまうものかもしれませんねえ。まあ、それを差し引いても悪いのは全面的に母だと思っていますが←ここに自己反省はしない!
親子っていうのは道徳的なつきあいを求めるものではなくて、情で結びつくものだと、自らが子どもを持ったときに気づきました。でまあ、母との情のつながりを探していて唯一見つけたのが『薔薇のジュース』でしてww
なめこ(かかし)さんが……そのときま薔薇が存続されていることを祈っています(笑)……いつか新しいご家族を持たれたときに、「お母さんといえばこれ」と思い出に刻まれるアイテムがあれば、それはいい母親の証拠になるんじゃないかな? 私は子どもに「締め切りに間に合わなくなるからはよ次の話書けよ」と催促されるほどには「お母さんのこれ=小説」と認知されているようです~。
ふさふさしっぽさん。
え!? しっぽさんも応募者にいたの? なんだ~、早くカミングアウトすればよかった(笑)。
題材が『母の日にお母さんに伝える言葉』だったから、絶対に身内ネタになっちゃいますよねー。私がなろうへの投稿にぐずっていたのも同じ理由www
あ、でも日本文学館はクセのある出版社なんですよ。もし、今後、この会社に限らず疑問に思うところが出てきたら、ぜひご相談くださいな。特に自費出版系。私もお誘いいただいて悩んだので、ちょっとは力になれると思う。
投稿者:骨休め
[ 2012年 10月10日 (水) 10時31分 ]
わたしもまったく同じコンテストに応募しましたよ!
結果は骨休めさんと違って、落選でしたが。
なので、投稿しようか考えたんですが、クオリティが微妙だし、年がバレる仕様になっておりまして、やめました(笑
結果は骨休めさんと違って、落選でしたが。
なので、投稿しようか考えたんですが、クオリティが微妙だし、年がバレる仕様になっておりまして、やめました(笑
投稿者:ふさふさしっぽ
[ 2012年 10月10日 (水) 04時02分 ]
私も薔薇多少生やしてます。
育ててるとすら言えないレベルですが。
母と娘って完全な和にはならないのかも。と自分や友人の例を見てておもうこともあります。
そうじゃない親子も当然いるのでしょうけど。
育ててるとすら言えないレベルですが。
母と娘って完全な和にはならないのかも。と自分や友人の例を見てておもうこともあります。
そうじゃない親子も当然いるのでしょうけど。
投稿者:なめこ(かかし)
[ 2012年 10月10日 (水) 01時18分 ]
来月発売なので三角すわりして待ってます。