2012-10-19 (金) 13:07
388 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 16:05:53.79 0
修羅場が解決した話。
トメが補聴器使用でも聞こえにくい。
家族は大声で何度も怒鳴るように喋らなくては
ならなかった。
怒鳴ると家族の会話がとげとげしい。これが結構ストレスが大きい修羅場だった。
話の理解も遅くて、トメもボケがきついな~と
思ってた。
思い切ってン十万円の最高機種の補聴器に変えた。
(従来機種は十ン万円だった)諭吉を数十人強奪していった(T_T)
そしたら、よく聞こえてる。小声で話せる。
なんだ、トメ普通のトシヨリじゃん。オオボケでなくコボケぐらいw
家庭内に静かな日々が戻った。
日本の精密機器凄い!●ァナック凄い!
トメの棺桶に入れてやる約束だったけど、もったいないので
密かにやめましたw
トメ遺伝子で、将来耳が遠くなるであろう夫用において置こう。
耳穴式なので外側の耳の型さえ作り変えたら、中の精密機器は
調整して使用できるはず、だよね?w
389 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 16:10:33.29 0
うちの父も補聴器使用なので気持ちはよくわかるが
耳の聞こえない家族がいるので大声で話す
というのは修羅場って言わないんじゃないかなー
391 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 16:24:36.57 0
>>388
機械は長く使い続けていると壊れたり初期性能出なくなる
大抵の機械は年々性能の良い物が出てくる
何年後の事考えているのか知らないが10年以上後の事なら
その補聴器は未来においてはゴミ性能の逸品になること請け合い
393 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 16:43:03.74 0
>>389
大声で話してると殺伐としてくるよ
全員が耳が遠いのなら殺伐とはしないけどw
394 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 16:48:41.36 0
大きな声を出すと軽い興奮状態に入りやすいから
声を出すことでいらだったり喧嘩している状態の気持ちに摩り替わりやすいんだよね
395 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 16:49:18.69 0
聞いている方は自分が言われている気になって
もうわかってるよ!と反論したくなっていらいらとかもあるね
396 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 16:50:52.08 0
周りから見ると大声もそうだけど、
方言で会話していると「ケンカしているのか?」っと誤解されるような地方もあるしね~
397 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 16:53:23.50 0
>>388
実母に買ってやりたいので伏せないで
というか伏せ直してw
「補聴器なんて雑音がすごくて使えない」と思い込んで拒否るんだよ…
たぶん自分の姑のときのか
ン十万もしないモノのことだと思うけど
399 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 17:21:23.84 0
>>397 スイス フォナック
400 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 17:24:56.87 P
ああ、片耳50万とかする奴か
確かに棺桶に入れるのは躊躇するだろうな
401 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 17:26:20.96 0
実家の祖母も耳が遠くて補聴器を持っているが、結局使ってない。
たぶん電池交換がめんどくさいから。
補聴器があってもなくても、元から祖母は人の話を聞かない人だし、
会話のほとんどは父(祖母にとって息子)相手だけなので、
あまり変わりはないしw
402 名前:397[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 17:37:49.67 0
>>399
ありがとう!
50万は痛いけどまだ10年は使いそうだからモトはとれる
こっちの話が聞こえないと不機嫌になるくせに
大きな声で言いなおすと「怒鳴らなくても」といじける
>>396のおっしゃるとおりの地方なので
高齢者虐待とか言われないうちに手をうつよ
403 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 17:41:12.92 0
>>396
そうそうw
うちのじぃちゃんも補聴器つけてても大声じゃなきゃ聞えなかったから、
言葉遣いには気をつけてたよ
なるべく丁寧に、でも他人行儀な感じにならないように(冷たく聞こえるから)、
若干タメ口気味でって感じ
405 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 19:33:13.35 0
>>399
397さんじゃないけどありがとう
親父がドイツの科学力は世界一イイィという憧れで
ジー○ソス使ってるんだけど滅茶相性悪いんだorz
親父のためにドラ声で喋らざるを得ない家族全員のど痛めちゃって
肝心の時に声が出ない超修羅場中
スイスの精密機械は世界一イイィって親父信じてるww
値段がネックだけど説得出来るかもw本当にありがとうw
406 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 19:39:08.40 0
ぶっちゃけ、補聴器で一番肝心なのはモールド(耳型)。
これが合ってないと高級機でもハウリング起こして雑音入るし、ハウリング自動抑止が働くから聞こえも悪くなる。
410 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 21:05:27.85 0
>>388
補聴器は本体の性能も大事だが、本当に大事なのは本人の耳にあっているかどうか
耳にあっていれば実は国産でもおっけ
ただの老人性難聴ならば
ただちゃんと本人の耳にあったところを作ってくれるところは
その調節する手腕含めて決して安くはない
安売り眼鏡屋なんかで補聴器買うなんて金を溝に捨てるようなもんだ
きっとトメさんはそのお高い機械込みでちゃんと耳にあわせてもらったんだと思う
夫君が老人性難聴になったら夫君に合うもの作ってもらってね。
417 名前:388[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 08:47:01.64 0
補聴器相談スレにしちゃってすみません。
トメが買ったのはファナック@日本製です。
音楽も鑑賞していただけます!と言ってました。
良い音質で集音してくれるんでしょうね。
うちからメンテに通いやすい最寄の専門店がファナック押しだったから、
という理由です。うちの周囲では有名ドイツ製は
眼鏡屋さんが最近取扱いを始めた程度で、あまり興味を
持っていませんでした。
耳穴に埋没するタイプは耳穴の型をきっちり採るあまり、
ちょっとでも入れる方向がずれるとぴったりはまらず、
指の動きが往年ほどでもない高齢者には装着の際に
苦労があって、慣れないトメが毎朝の装着に以前より時間がかかること
が本人のプチ修羅場かも。これでボケが入っていたら
自分で装着することすら覚えられないんじゃないだろうか。
なのでご自分の周囲の高齢者にお勧めの場合は、
頭と指先の動きが確保できるうちに使用になれるための
意味も込めて、早く高額機種を。家族の心理的平穏のためにも。
418 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 08:56:23.91 0
実は耳垢が詰まったことが難聴の原因だったりして。
423 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 09:15:14.20 0
>418
耳が遠くなったと思って、耳鼻科に検査しに行ったら
耳垢が鼓膜に張り付いてたのが原因だったって事もあります
419 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 09:00:39.71 0
親父の補聴器がピーヒャララ~って鳴ってるのは安物だから?
421 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 09:11:58.15 0
>>419
FAX着てるんじゃない?
426 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 09:55:58.79 0
>>419
安物だからじゃなくて、>>407>>410で説明してる耳穴のモールド(型)が合ってないから。
モールドさえきちんとフィットした物を作れば、国産だろうと海外製だろうとそれなりの
働きはする。
補聴器と耳穴がフィットしていないと、そこから音漏れして、漏れた音をまた集音マイク
が拾って増幅する「ハウリング」が起きてピーピー鳴る。高級機ではそういう状態になると
自動的にハウリング抑制が働いて音量を下げるから、今度は「聞こえにくい」という
状態になる。
補聴器本体にカネかけるよりは、評判がいい専門店に行って、きちんと耳穴の形を
取ってもらうことにカネかけた方がいい。
427 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 10:03:17.91 0
>>426
耳穴のモールドを取ってくれる機種自体
高額設定だから。
お手頃値段の機種は耳に書けるタイプで既製品の
イヤホンみたいな形を耳の中に入れる。
だからピーヒャララ~。
428 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 10:20:22.74 0
色々と強になるなぁ
429 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 10:25:44.26 0
>>427
耳掛け式でも、イヤホンの耳穴に入る部分を交換して、太さを合わせるだけで
ずいぶん違うよ。そういう相談や調整をちゃんとやってくれる専門店で買った方が
いいということ。
今までにあった最大の修羅場 £62
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1349998619/
修羅場が解決した話。
トメが補聴器使用でも聞こえにくい。
家族は大声で何度も怒鳴るように喋らなくては
ならなかった。
怒鳴ると家族の会話がとげとげしい。これが結構ストレスが大きい修羅場だった。
話の理解も遅くて、トメもボケがきついな~と
思ってた。
思い切ってン十万円の最高機種の補聴器に変えた。
(従来機種は十ン万円だった)諭吉を数十人強奪していった(T_T)
そしたら、よく聞こえてる。小声で話せる。
なんだ、トメ普通のトシヨリじゃん。オオボケでなくコボケぐらいw
家庭内に静かな日々が戻った。
日本の精密機器凄い!●ァナック凄い!
トメの棺桶に入れてやる約束だったけど、もったいないので
密かにやめましたw
トメ遺伝子で、将来耳が遠くなるであろう夫用において置こう。
耳穴式なので外側の耳の型さえ作り変えたら、中の精密機器は
調整して使用できるはず、だよね?w
389 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 16:10:33.29 0
うちの父も補聴器使用なので気持ちはよくわかるが
耳の聞こえない家族がいるので大声で話す
というのは修羅場って言わないんじゃないかなー
391 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 16:24:36.57 0
>>388
機械は長く使い続けていると壊れたり初期性能出なくなる
大抵の機械は年々性能の良い物が出てくる
何年後の事考えているのか知らないが10年以上後の事なら
その補聴器は未来においてはゴミ性能の逸品になること請け合い
393 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 16:43:03.74 0
>>389
大声で話してると殺伐としてくるよ
全員が耳が遠いのなら殺伐とはしないけどw
394 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 16:48:41.36 0
大きな声を出すと軽い興奮状態に入りやすいから
声を出すことでいらだったり喧嘩している状態の気持ちに摩り替わりやすいんだよね
395 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 16:49:18.69 0
聞いている方は自分が言われている気になって
もうわかってるよ!と反論したくなっていらいらとかもあるね
396 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 16:50:52.08 0
周りから見ると大声もそうだけど、
方言で会話していると「ケンカしているのか?」っと誤解されるような地方もあるしね~
397 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 16:53:23.50 0
>>388
実母に買ってやりたいので伏せないで
というか伏せ直してw
「補聴器なんて雑音がすごくて使えない」と思い込んで拒否るんだよ…
たぶん自分の姑のときのか
ン十万もしないモノのことだと思うけど
399 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 17:21:23.84 0
>>397 スイス フォナック
400 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 17:24:56.87 P
ああ、片耳50万とかする奴か
確かに棺桶に入れるのは躊躇するだろうな
401 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 17:26:20.96 0
実家の祖母も耳が遠くて補聴器を持っているが、結局使ってない。
たぶん電池交換がめんどくさいから。
補聴器があってもなくても、元から祖母は人の話を聞かない人だし、
会話のほとんどは父(祖母にとって息子)相手だけなので、
あまり変わりはないしw
402 名前:397[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 17:37:49.67 0
>>399
ありがとう!
50万は痛いけどまだ10年は使いそうだからモトはとれる
こっちの話が聞こえないと不機嫌になるくせに
大きな声で言いなおすと「怒鳴らなくても」といじける
>>396のおっしゃるとおりの地方なので
高齢者虐待とか言われないうちに手をうつよ
403 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 17:41:12.92 0
>>396
そうそうw
うちのじぃちゃんも補聴器つけてても大声じゃなきゃ聞えなかったから、
言葉遣いには気をつけてたよ
なるべく丁寧に、でも他人行儀な感じにならないように(冷たく聞こえるから)、
若干タメ口気味でって感じ
405 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 19:33:13.35 0
>>399
397さんじゃないけどありがとう
親父がドイツの科学力は世界一イイィという憧れで
ジー○ソス使ってるんだけど滅茶相性悪いんだorz
親父のためにドラ声で喋らざるを得ない家族全員のど痛めちゃって
肝心の時に声が出ない超修羅場中
スイスの精密機械は世界一イイィって親父信じてるww
値段がネックだけど説得出来るかもw本当にありがとうw
406 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 19:39:08.40 0
ぶっちゃけ、補聴器で一番肝心なのはモールド(耳型)。
これが合ってないと高級機でもハウリング起こして雑音入るし、ハウリング自動抑止が働くから聞こえも悪くなる。
410 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/16(火) 21:05:27.85 0
>>388
補聴器は本体の性能も大事だが、本当に大事なのは本人の耳にあっているかどうか
耳にあっていれば実は国産でもおっけ
ただの老人性難聴ならば
ただちゃんと本人の耳にあったところを作ってくれるところは
その調節する手腕含めて決して安くはない
安売り眼鏡屋なんかで補聴器買うなんて金を溝に捨てるようなもんだ
きっとトメさんはそのお高い機械込みでちゃんと耳にあわせてもらったんだと思う
夫君が老人性難聴になったら夫君に合うもの作ってもらってね。
417 名前:388[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 08:47:01.64 0
補聴器相談スレにしちゃってすみません。
トメが買ったのはファナック@日本製です。
音楽も鑑賞していただけます!と言ってました。
良い音質で集音してくれるんでしょうね。
うちからメンテに通いやすい最寄の専門店がファナック押しだったから、
という理由です。うちの周囲では有名ドイツ製は
眼鏡屋さんが最近取扱いを始めた程度で、あまり興味を
持っていませんでした。
耳穴に埋没するタイプは耳穴の型をきっちり採るあまり、
ちょっとでも入れる方向がずれるとぴったりはまらず、
指の動きが往年ほどでもない高齢者には装着の際に
苦労があって、慣れないトメが毎朝の装着に以前より時間がかかること
が本人のプチ修羅場かも。これでボケが入っていたら
自分で装着することすら覚えられないんじゃないだろうか。
なのでご自分の周囲の高齢者にお勧めの場合は、
頭と指先の動きが確保できるうちに使用になれるための
意味も込めて、早く高額機種を。家族の心理的平穏のためにも。
418 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 08:56:23.91 0
実は耳垢が詰まったことが難聴の原因だったりして。
423 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 09:15:14.20 0
>418
耳が遠くなったと思って、耳鼻科に検査しに行ったら
耳垢が鼓膜に張り付いてたのが原因だったって事もあります
419 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 09:00:39.71 0
親父の補聴器がピーヒャララ~って鳴ってるのは安物だから?
421 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 09:11:58.15 0
>>419
FAX着てるんじゃない?
426 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 09:55:58.79 0
>>419
安物だからじゃなくて、>>407>>410で説明してる耳穴のモールド(型)が合ってないから。
モールドさえきちんとフィットした物を作れば、国産だろうと海外製だろうとそれなりの
働きはする。
補聴器と耳穴がフィットしていないと、そこから音漏れして、漏れた音をまた集音マイク
が拾って増幅する「ハウリング」が起きてピーピー鳴る。高級機ではそういう状態になると
自動的にハウリング抑制が働いて音量を下げるから、今度は「聞こえにくい」という
状態になる。
補聴器本体にカネかけるよりは、評判がいい専門店に行って、きちんと耳穴の形を
取ってもらうことにカネかけた方がいい。
427 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 10:03:17.91 0
>>426
耳穴のモールドを取ってくれる機種自体
高額設定だから。
お手頃値段の機種は耳に書けるタイプで既製品の
イヤホンみたいな形を耳の中に入れる。
だからピーヒャララ~。
428 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 10:20:22.74 0
色々と強になるなぁ
429 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 10:25:44.26 0
>>427
耳掛け式でも、イヤホンの耳穴に入る部分を交換して、太さを合わせるだけで
ずいぶん違うよ。そういう相談や調整をちゃんとやってくれる専門店で買った方が
いいということ。
今までにあった最大の修羅場 £62
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1349998619/
コメント
# 58296 |
2012-10-19 13:19 |
(・ω・)ノシ
|
編集
本当補聴器って高いんだよね…替えの電池も高いしよく耳垢詰まって聞こえなくなるし
でもなきゃ困るし…
でもなきゃ困るし…
# 58298 |
2012-10-19 13:23 |
(・ω・)ノシ
|
編集
餅は餅屋だなぁ
# 58300 |
2012-10-19 13:39 |
(・ω・)ノシ
|
編集
サイボーグは日常のお手入れが大変なんだよねえ・・・
入れ歯はまだしもメガネにコンタクトレンズ、本体とか・・・
入れ歯はまだしもメガネにコンタクトレンズ、本体とか・・・
# 58305 |
2012-10-19 14:14 |
by 名無し
|
編集
皆さん、補聴器付けようという気になってくれることだけですごいですよ(ToT)
うちのは、自分が耳が遠くなったことそのものを認めようともしない
私が大声で叱ってるからって、悪者になっております…
うちのは、自分が耳が遠くなったことそのものを認めようともしない
私が大声で叱ってるからって、悪者になっております…
# 58312 |
2012-10-19 14:44 |
創造力有る名無しさん
|
編集
ファナックが補聴器なんか作ってたっけ?って思ってググったらフォナックじゃねーか
# 58330 |
2012-10-19 16:11 |
(・ω・)ノシ
|
編集
なんで補聴器つけないん?て聞いたら
都合悪いことは聞こえんふりするんじゃーみたいなこと
いってたじいちゃん。小声相手でも頷いて会話するのに
電話相手(多分勧誘)に志村けんごっこしたりしてる
都合悪いことは聞こえんふりするんじゃーみたいなこと
いってたじいちゃん。小声相手でも頷いて会話するのに
電話相手(多分勧誘)に志村けんごっこしたりしてる
# 58343 |
2012-10-19 17:50 |
(・ω・)ノシ
|
編集
老人性難聴は高い音が聞き取れなくて、低い声は結構聞こえるらしい。
耳の遠い年寄りだと思ってぼそぼそ陰口叩いてると、そういう話に限って
しっかり聞かれちゃってるから注意が必要だw
耳の遠い年寄りだと思ってぼそぼそ陰口叩いてると、そういう話に限って
しっかり聞かれちゃってるから注意が必要だw
# 58367 |
2012-10-19 22:18 |
(・ω・)ノシ
|
編集
# 58343
どこぞのネズミの国の住人ヴォイスなら聞こえないわけだ?
ハハッ!僕ミッ○ー!
どこぞのネズミの国の住人ヴォイスなら聞こえないわけだ?
ハハッ!僕ミッ○ー!
# 58381 |
2012-10-20 01:34 |
(・ω・)ノシ
|
編集
まだ症状が軽いうちは愛ホーンという品物で大丈夫だよね。
うちの大ばあちゃんとは小さなホワイトボードに書いて会話してる。
うちの大ばあちゃんとは小さなホワイトボードに書いて会話してる。
# 58385 |
2012-10-20 05:43 |
(・ω・)ノシ
|
編集
慢性的修羅場か…
何となくイメージ的に「慢性的」と「修羅場」が結びつかないけどw
何となくイメージ的に「慢性的」と「修羅場」が結びつかないけどw