夕刊デイリーWeb
Web yukan-daily.co.jp
2012年10月23日 10時31分   会社概要 | 会社沿革 | デイリー健康福祉事業団 | 本紙購読申し込み

ホーム | その他の記事・過去の記事 | 前のページに戻る

◆年内開通へ−九地整道路局長見通し示す
本紙掲載日:2012-10-15
1面


東九州自動車道の進捗状況を講演する山内九地整部長(13日、大分県佐伯市)

東九州自動車道・国道10号延岡道路の北川IC。年内開通目指し急ピッチで工事が進む

佐伯市・促進大会−東九州道須美江ー北川(延岡道路)ー延岡

◆北浦−須美江も前倒しか

 国交省九州地方整備局の山内正彦道路部長は13日、東九州自動車道の供用時期について、「須美江から延岡は今年12月に皆さまにお使いいただけるようになる見通し」と年内開通を示唆した。大分県佐伯市で開かれた第29回東九州自動車道建設促進大会(日豊経済圏開発促進協議会主催)の講演で明らかにした。同部長はまた、同自動車道の北浦―須美江の開通時期にも触れ、「予定の28年度中より早まりそう」との見通しを示した。

 山内部長は促進大会を前に、「東九州自動車道事業の進捗(しんちょく)状況」と題して講演。東九州道の開通見通しを、「24年度中に『蒲江―北浦』『須美江―延岡』『都農―高鍋』『清武―清武南』が開通する」などと説明した上、「特に『須美江―延岡』は今年12月に皆さんにお使いいただけるようになる見通しだ」と語った。

 さらに、28年度内開通予定の北浦―須美江間の供用時期が早まる可能性にも言及。同区間に建設中の熊野江第一トンネル(仮称)の掘削率が約77%に達し、今年12月貫通の見通しが立ったことなど工事経緯を説明。その上で「『28年度まではかからない』という状況だ。油断はできないが、(トンネルが)掘り上がったところで、『もう少し前の段階に』という発表ができるのではないかと期待している」と語った。

 同整備局によると、年内に開通見通しの区間は、東九州道の須美江IC―北川IC(5・6キロ)と国道10号延岡道路の北川IC―延岡JCT・IC(12・8キロ)=いずれも無料区間=。

 須美江―北川は、須美江トンネル―本谷橋―家田小麦山トンネル―家田トンネル―うつぎ橋―大門(だいもん)橋、きたがわ大橋と続き、道の駅北川はゆま東側の北川ICで延岡道路と接続。

 延岡道路の北川―延岡は、北川ICから南にはゆま大橋―北川トンネル―的野トンネル―須佐トンネル―すさ大橋―差木野トンネル―大峡トンネル―大峡谷川橋―桜ケ丘トンネル―蛇谷川橋―祝子トンネル―祝子川橋―新宇和田トンネル―小峰高架橋―小峰天下高架橋と続き、天下町の延岡JCT・ICで国道218号北方延岡道路、県道延岡インター線と接続する。

 東九州道の佐伯IC―北川ICは、国と地方自治体が費用を分担して施工する新直轄方式(通行料無料)で建設。工事は佐伯―蒲江、蒲江―北浦、北浦―須美江、須美江―北川に分けて行われ、残る蒲江―北浦(14・2キロ)は来春、佐伯―蒲江(20キロ)と北浦―須美江(6・4キロ)は28年度中の開通を目指す。

 延岡道路は、北川IC―延岡市伊形町までの延長20・6キロ。国道10号のバイパス的な機能を持つ規格の高い自動車専用道路として平成6年に事業化され、延岡南道路と接続する2工区の延岡JCT・IC―延岡南IC(7・8キロ)は同17年4月23日に開通している。

 東九州自動車道の県内延長は187キロ。このうち、宮崎西―清武JCT(10・1キロ)が平成12年3月25日、西都―宮崎西(16・8キロ)が同13年3月31日、高鍋―西都(12・1キロ)が同22年7月17日、門川―日向(13・9キロ)が同年12月4日に開通している。

ホーム | その他の記事・過去の記事 | 前のページに戻る


【お知らせとおことわり】

 夕刊デイリー新聞ならびにYUKAN-DAILY-WEBを
ご利用いただきありがとうございます。

 著作権保護のためWEBブラウザ上からの記事・写真の
ダイレクトプリントができないようになっております。
ご了承下さい。

 サイト内の写真は本紙に掲載されたものですが
本紙掲載分の写真については以下のような規定があります。


 夕刊デイリー新聞社は、本紙に掲載された写真の提供サービス(有料)をしています。

 スポーツで活躍した場面の写真、ステージでの発表会、さまざまな行事で新聞に掲載された写真をご家族の記念に保存されてはいかがですか?

 写真は本紙記者がデジタルカメラで撮影したもので、新聞紙上では白黒でも提供写真はカラープリントです。

写真のサイズと料金は次の通りです。

▽L  サイズ 1枚 200円
▽LL サイズ 1枚 300円
▽A4 サイズ 1枚 800円
(A4サイズはラミネート加工もできます。ラミネート加工は200円追加)


L  サイズ
(8.9×12.7センチ)
1枚 200円
LL サイズ
(12.7×17.8センチ)
1枚 300円
A4 サイズ
(21×29.8センチ)
1枚 800円
(ラミネート加工は200円追加)

 提供できない写真もありますので、まず、本社にお電話をください。
 掲載日などをお聞きし写真を確認した上で準備します。

 受け渡しは、本社または支社、支局に来社していただくことになります。
 写真によっては提供サイズが限られる場合があります。
 また、事件、事故、災害、選挙、肖像権に関係する写真や本社に版権のない写真は提供できませんのでご了承ください。

 写真は個人的利用に限ります。 印刷物などに用いることはできません。

 写真提供サービス開始とともに、これまでの貸し出しサービスは終了します。


 お問い合わせ、お申し込みは
 本社(電話番号 0982-34・5000、平日は午前9時−午後5時、土曜は午前9時−午後3時)へお願いします。