この場ではっきり明言します。事故調査報告書発表より前に、報告書で扱う事実調査の結果については一切発表するつもりはありません。また事実そのもの、及び事実調査の進展に関する質問を受け付けることもありません。
#これは裏返せば、発表できるレベルで事実調査結果が揃った時点で、報告書を執筆し公開するという表明でもあります。
今後一部例外を除いて、私達が公式発表として「まだ報告書によって発表できないような」不確実性が残る事実を発表することは、どのような形ででもありません。
P.S. が、事実調査内容を報告書でのみ発表するというのなら、進捗報告くらいすべきというのは全くその通りな一面もあり、現在進捗報告を行う方向で、そのありかたを検討しています。
#これは裏返せば、発表できるレベルで事実調査結果が揃った時点で、報告書を執筆し公開するという表明でもあります。
今後一部例外を除いて、私達が公式発表として「まだ報告書によって発表できないような」不確実性が残る事実を発表することは、どのような形ででもありません。
P.S. が、事実調査内容を報告書でのみ発表するというのなら、進捗報告くらいすべきというのは全くその通りな一面もあり、現在進捗報告を行う方向で、そのありかたを検討しています。
コメント
コメント一覧
公式に発表もされていないのに準公式を名乗る事に問題はないのですか?
今公式って誰なんですか?
このブログの存在にかかわる大切な事と思いますので是非回答をお願いします。
分かりにくい部分があった“本ブログの内容の扱いについて”を改定したことで回答に代えさせて頂きました。
なるほど、空折結婚式実行委員会ではなく、あかみさんの事故調査委員会の準公式ということだったんですね!
リンクには
空折結婚式の元公式サイト
と
ちくちゅーさんのブログ本館
しか無いのでうっかり混同してしまいました。申し訳ありません。^▽^
で、
事故調査委員会の公式サイト、またはあかみさんのブログはリンクされないのですか?『公式』に該当する場所が示されていないと私のように勘違いする人が出てもおかしくないと思うのですが。
1.でも申し上げたとおり、公式からの紹介がない内は準にしろ公式に属するものを名乗るのは独断と受け取られてしまうかと。
公式からの出来るだけ早い発表をお待ちしています。
事故調側の「公式発表」をどのような形にするかは現在検討中の項目の1つです。まだ専用のHPも制作していません。公式発表がなされるようになるタイミングまでにそれらを整備し、こちらでお知らせする予定です。
なお、
・私達が「事故調査委員会」と名乗ったことはありません。
・あかみ個人のブログで事故調査に関する発表を行ったことはありません。
・・・ので念のため。
便宜上『委員会』の文字を付けましたが、事故調査をしているのは事実ですよね。
ブログでしないというのなら、ツイッターででも発表は出来るんじゃないですか?
一度追及されそうになったら慌ててストーカーに狙われていると尻尾を巻いて鍵を掛けたツイッターで。
発言効力はこちらのブログ>あかみさんのツイッターのようですが、『公式』と思われるあかみさんのブログから発表するつもりが無いのであれば、せめてツイッターでするべきではないのでしょうか。
調査結果の発表の場 ではなく こちらを準公式とする公式の場 はどこなのか、とお聞きしています。
くだらない揚げ足とりは意味がありません。
って首を突っ込んでから散々色んな形で言われてると思うんですが、自覚ないんでしょうか。それとも無いのは読解力でしょうか。
これだからちくちゅーは とか言わせないで下さい。言ってるけど。
91. ちくちゅー July 05, 2012 22:18
> Sさん
お答えします。事故調査委員会は文字通り、空折結婚式に関して起こった様々なトラブルを究明するのが目的です。
ごめんなさい。なんか見覚えがあると思ったらご自身で仰っていましたね^^
大変失礼しました。……念の為。
調査はしているけど、委員会とはまた別行動なんですね。
…すると、事故調査委員会の実態がどこにも発表されていないのですが、それは本当に存在しているのでしょうか。少なくともWEB上には存在していないようですが。
どのような専門家のなんというお方が調査されているのでしょうか?
それすらも分からない状況って、単に虚言を弄しているだけに見えます。
そもそも最低限の責任所在すらはっきりしていない事故調査委員会では、きちんと調査を行えるだけの能力があるのか非常に疑問です。
普通でしたら責任所在を告知してからでないと、事故調査委員会のことをオープンにする許可がでないでしょう。何しろ事故が起こったことについて詳細を調査するという、非常に繊細な委員会ですから。
「今度イベント主催するよー、詳しく決まったらサイト作って告知するよー」みたいなお遊びじゃないんですから、準備時点でWEB上に情報を漏らしているなんて、最悪です。
そのような不手際を許す事故調査委員会の能力が窺い知れます。
調査以前の問題です。
、事故調査など出来るわけもありません。
いや、それは全くの的外れかもしれませんが、可能性として指 摘させていただきました。
横から失礼します。お気持ちはとても分かるのですが、そのコピペネタは、実際に該当する病気の方々に失礼かと…。
そろそろ一週間だんまりになるけど忙しいんですか?
・『公式』はあかみ氏なのか、『あかみ氏でもちくちゅー氏でもない事故調査委員会という存在』なのかの明言
・『公式』からのこちらが『準公式である』という発表
この二点はそんなに時間を要するものなのでしょうか。
そもそもこちらのブログを立ち上げて以来、本館の方は実におざなりですよね。ファンの方からの心配の声も上がっているのにお返事差し上げないんですか?
もう何度も言ってるけど、本当にキミ、何がしたいの。
ちくちゅーブログ「August 06, 201222:12【空折結婚式】情報公開2次受付について」にコメントさせていただいていたのですが、そちらではお返事いただけないのかと思いましたので、こちらでも失礼致します。
以下「August 06, 201222:12【空折結婚式】情報公開2次受付について」のコメントのコピペになります。
41. しほ
August 18, 2012 13:49
はじめまして、しほと申します。
突然の書き込み失礼致します。
私は空折結婚式での一サークル参加予定者であり、一被害者です。まずこのことを念頭に置いていただけたらと思います。
この度コメントさせていただいたのは、ちくちゅー氏が
「9. ちくちゅーAugust 07, 2012 21:08
警察からは既に本件に関して「事件性なし」との判断を頂いています。」
と返信をされていたことが気になったからです。
ちくちゅー氏はコメント19.にて「東松山署とは連絡を取っていない」とおっしゃいました。
そこでお伺いいたします。
・「ちくちゅー氏はどなたから“事件性なし”ということをお聞きになったのですか?」
また
・「ちくちゅー氏は何について“事件性なし”と考えていますか?」
明確にお答えいただけたら幸いです。
ブログで返信をしたくないのでしたら、メールでも構いません。
「August 06, 201222:12【空折結婚式】情報公開2次受付について」に載せたコメントから送れるはずです。
その際はメールをした旨をコメント欄で教えてください。
宜しくお願いいたします。