「ウイルスキラー」シリーズのサービス終了と
代替品無償提供のご案内に関するQ&A

最終更新日:平成24年10月22日

Q: 「ウイルスキラー」から他の製品に乗り換える場合、ウイルスキラーを削除する必要がありますか?

A: 乗り換える製品のインストール前に、ウイルスキラーを削除する必要があります。 アンインストール方法が不明の場合には、こちらをご参照ください。

Q: 代替製品の「ウイルスセキュリティ」シリーズのシリアル番号がわかりません。

A: お使いのウイルスキラーの情報(シリアル番号、ユーザーID)がおわかりになるようでしたら、「代替製品シリアル番号照会サイトにて必要情報を入力いただくことで、ご確認いただけます。
ウイルスキラーの情報が不明の場合には、こちらをご参照ください。

Q: 代替製品のダウンロード等に必要なウイルスキラーの情報(シリアル番号、ユーザーID)がわかりません。

A: お客様情報を確認して、対応させていただきますので、お問い合わせフォームに必要な情報を入力し、「お問い合わせの種類」の項目で、「シリアル番号・登録情報に関するお問い合わせ」を選択して、お問い合わせください。

Q: 情報の確認を電話で行いたいのですが、専用の電話番号はありますか??

A: 専用の電話対応窓口は以下となっております。

フリーダイヤルが運用開始となる2012年11月1日(木)以前は、一般回線にご連絡くださいますようお願いいたします。

専用電話窓口

フリーダイヤル:0120-560-066 ※2012年11月1日(木)運用開始
一般回線:03-6832-3995

電話受付時間:
月曜日~金曜日(祝祭日及び弊社指定定休日を除く) 11:00~13:00/14:00~17:00

Q: ソースネクスト社の「ウイルスセキュリティ」への更新は、自動的に切り替わりますか?

A: ソースネクスト社の「ウイルスセキュリティ」への切り替えは、ソフトウェア側で自動更新するのではなく、ソースネクスト社の「ウイルスセキュリティ」を新たにインストールしていただく必要がございます。
事前にウイルスキラーのプログラムをアンインストールしてインストールをお願いいたします。

Q: 3台用の「ウイルスキラー」シリーズを使用していますが、乗り換え可能な代替製品も3台用ですか?

A: 「ウイルスキラーInternet Security」「ウイルスキラーゼロ クラウド」のそれぞれ3台用の製品を現在お使いのお客様には、代替製品「ウイルスセキュリティ」シリーズも3台用を提供いたします。
 (1つのシリアル番号で、3台まで使用することが可能となります)

なお、「ウイルスキラー」の4ユーザーパック等複数ユーザーパックを現在お使いのお客様には、「ウイルスキラー」シリーズの1つのシリアル番号につき、1つの「ウイルスセキュリティ」シリーズのシリアルを発行いたします。

Q: 年次更新版の「ウイルスキラー」を使用しており、更新期限まであと、数ヶ月なのですが、代替製品に乗り換えた際にも、その更新期限が引き継がれるのですか?

A: 年次更新版の「ウイルスキラー」をお使いの方への代替製品は、1年ごとの有効期限版の「ウイルスセキュリティ」となります。
この製品の有効期限は、エントリー(ユーザー認証)を行なってから1年間となります。

Q: まだユーザー登録していないウイルスキラーを持っているのですが、代替製品のシリアル番号はどのように確認すれば良いのですか?

A: 代替製品のシリアル番号の発行には、対象となるウイルスキラーのユーザー登録が必要です。
以下のサイトよりユーザー登録手続きを行ってください。
http://www.viruskiller.jp/support/2011/regist.html

ユーザー登録手続きを行ってから、しばらくすると、代替製品のシリアル番号が発行されますので、代替製品シリアル番号照会サイトより、代替製品のシリアル番号をご確認ください。

代替製品シリアル番号照会サイト:https://secure.jpn.ne.jp/vk-transition/

Q: 年次更新版の「ウイルスキラー」を使用しており、この間更新したばかりだったのですが、代替製品に乗り換えると、更新期限はいつまでになるのですか?

A: 1年次更新版の「ウイルスキラー」をお使いの方への代替製品は、1年ごとの有効期限版の「ウイルスセキュリティ」となります。
この製品の有効期限は、エントリー(ユーザー認証)を行なってから1年間となります。

Q: 今回の機会に年次更新版からゼロタイプに乗り換えたいのですが可能ですか?

A: 年次更新版の「ウイルスキラー」シリーズをご利用のお客様の代替製品は、1年ごとの有効期限版の「ウイルスセキュリティ」となりますが、この製品から、「ウイルスセキュリティZERO」への乗り換え版をお求めいただくことも可能ですので、ご検討ください。
詳細につきましては、ソースネクスト株式会社様の以下のページをご参照ください。
http://www.sourcenext.com/service/vs/efro/dl/

Q: 代替製品「ウイルスセキュリティ」シリーズは、Windows 8には対応していますか?

A: 「ウイルスキラー」シリーズをお使いの皆様に提供される代替製品の「ウイルスセキュリティ」シリーズは、Windows 7対応版となりますため、Windows 8には対応しておりません。
Windows 8上でご利用になりたい場合は、「ウイルスセキュリティZERO」(Windows 8対応版)への乗り換え版をソースネクスト株式会社様よりお求めいただくこともできますので、ご検討ください。
詳細につきましては、ソースネクスト株式会社様の以下のページをご参照ください。
http://www.sourcenext.com/service/vs/efro/dl/

Q: ウイルスキラーのサービスが終了するとのことですが、スマートユーティリティの取り扱いはどうなるのですか?

A: ウイルスキラーと同様に2013年1月中に更新ファイルの提供が終了する予定です。ご了承ください。

Q: 「ウイルスキラー」とセットになっていた製品は、そのまま利用できるのですか?

A: セットになっている製品について、サービスや仕様の変更はございません。

以下の製品をお使いの場合、セットになっている「ラグナロクオンライン」等の製品は継続してご利用いただくことが可能です。

  • ウイルスキラーゼロ+ ラグナロクオンライン シリーズ
  • ウイルスキラーINTERNET SECURITY + メイプルストーリー
  • ウイルスキラー インターネットセキュリティ ~トキメキファンタジー ラテール~
  • ウイルスキラーゼロ(おはよう奥さん家計簿付き)
  • ウイルスキラーインターネットセキュリティ2008  ~モンスターハンター フロンティア オンライン Summer Ver ~,
  • EIOffice シリーズ + ウイルスキラーゼロ シリーズ

Q: 「ウイルスキラー」とセットになっていた製品は、代替製品の「ウイルスセキュリティ」上で正常に動作しますか?

A: 正常に動作することを確認しております。

今後、何らかの問題が確認されましたら、本ページ内において、ご案内させていただきます。

Q: できるだけウイルスキラーを使いたいので、代替製品に乗り換えずに使用したいのですが、パターンファイルは2013年1月までしか更新されないのですか?それ以降も使い続けることに問題はありますか?

A: ウイルスキラーは、2013年1月19日(土)に新たなウイルスに対応するためのパターンファイルの更新が終了となります。

パターンファイルを更新しないと新しいウイルスに対応できないため、安全のために、代替製品または他のウイルス対策ソフトウェアへに乗り換えをご検討ください。

Q: 代替製品である「ウイルスセキュリティ」シリーズに乗り換えると、個人情報はどのように取り扱われるのでしょうか。

A: 代替製品への乗り換え時にお客様情報の第三者移転等は発生しておりませんのでご安心ください。

お使いの「ウイルスキラー」シリーズから「ウイルスセキュリティ」シリーズへの乗り換えは、ご登録いただいている「ウイルスキラー」シリーズのシリアル番号別に、「ウイルスセキュリティシリーズ」のシリアル番号を事前に割り振ってご案内しております。

「ウイルスセキュリティ」シリーズをご利用いただく場合は、ソースネクスト株式会社様へのユーザー登録が別途必要となります。
なお、株式会社イーフロンティアにユーザー登録いただいておりますお客様情報は、本サービスの終了後、一定期間を持ちまして廃棄させていただきます。

Q: ウイルスキラーと関連データを削除する方法を教えてください。

A: 以下の手順で、完全削除を行うことができます。

  1. .コントロールパネルのプログラムの追加と削除(プログラムと機能)からアンインストールして下さい。
  2. スタートメニュー→コントロールパネル→プログラムと削除を選択してください。
  3. アンインストール画面が表示されますので、購入されたウイルスキラー製品に応じて、該当項目を削除してください。

    (該当する項目)
    ・ウイルスキラーインターネットセキュリティ
    ・ウイルスキラーデプロイメントシステム
    ・ウイルスキラー
    ・ウイルスキラーPersonalFirewall
    ・ウイルスキラーツールバー

    2010年以前の「ウイルスキラー インターネットセキュリティ」シリーズをご利用のお客様は下記のプログラムを削除してください。

    ・アンチウイルスアップグレードファイル
    ・パーソナルファイアウォールアップグレードファイル
    ・ウイルスキラーデブロメントシステム

    ※ウイルスキラーデブロメントシステムは、インストールされているウイルスキラーのバージョンによっては表示されない場合がございます。

    ※その他にウイルスキラーに関連したプログラムがございましたら併せて削除をお願いいたします。

    ※アンインストール画面で「ユーザーの設定ファイルを保持する」という項目が表示されますが、こちらのチェックは外した状態で、アンインストールを進めてください。

    ※アンインストールの際に表示されるウインドウで、[完了]ボタンをクリックする前に、「インストールフォルダを削除する」にチェックを入れてアンインストールを実行してください。チェックがオフの場合には、完全に削除できない可能性がございます。

  4. PCを再起動してください。
    ウイルスキラー製品ではインストールを行うと以下のフォルダへ設定ファイルとフォルダ作成いたします。
    アンインストールを行っていただいた後に、該当部分をご確認いただき、ファイルやフォルダが残っている場合は削除してください。

    ■Risingフォルダの削除

    ウイルスキラーのプログラムは、以下の場所へプログラムをインストールいたします。
    環境により「Rising」フォルダが残る場合がございますので、手動での削除をお願いいたします。

    インストール先:

    C(ドライブ名):¥Program Files¥Rising

    ■設定ファイルの削除

    Windows XPの場合:
    フォルダの「ツールメニュー」→「フォルダオプション」→「表示」タブ内にある詳細設定より「ファイルとフォルダの表示」の項目を「すべてのファイルとフォルダを表示する」に変更してください。
    「C:¥Documents and Settings内」に「All Users」か「コンピュータのアカウント名」のフォルダが表示されます。

    そのいずれかのフォルダ内の「Application Data」フォルダに「Rising」フォルダがございますのでフォルダをゴミ箱にて削除してください。

    Windows Vista、7の場合:
    スタートメニュー→コントロールパネル→「フォルダオプション」→「表示」タブ内にある「ファイルとフォルダの表示」の項目を「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」に変更してください。

    「C:¥」内にか「programData」フォルダが表示されます。
    そのいずれかのフォルダ内に「Rising」フォルダがございますのでフォルダをゴミ箱にて削除してください。