kotobank > 写真植字とは

 

写真植字【しゃしんしょくじ】

  • 3件の用語解説(写真植字で検索)

    • Buzzurl
  • デジタル大辞泉の解説

  • しゃしん‐しょくじ 【写真植字】
     
    活字を使わずに、文字・数字記号などを植字し、印画紙やフィルムに撮影して文字組版を作ること。写植
  • この辞書の凡例を見る
    監修:松村明
    編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
    編集協力:曽根脩
    (C)Shogakukan Inc.
    それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。

  • 全文を表示する全文を表示する

  • 大辞林 第三版の解説

  • しゃしんしょくじ【写真植字】
     
    写真植字機によって,文字を一字ずつ印画紙またはフィルムに印字し,写真製版用の版下や焼き付け用のフィルム原板を作ること。写植。

  • (C) Sanseido Co.,Ltd. 編者:松村明 編 発行者:株式会社 三省堂 ※ 書籍版『大辞林第三版』の図表・付録は収録させておりません。 ※ それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。

  • 全文を表示する全文を表示する

  • 世界大百科事典内の写真植字の言及

  • 【印刷】より
    …シルクスクリーン印刷は,友禅染の発達した技法があったにもかかわらず日本では低調であったが第2次世界大戦後,ぬりどめや写真製版によるステンシルの製法が輸入されて,さかんになった。印刷機凹版孔版凸版平版
    [文字の印刷と写真や絵画の印刷]
     印刷を文字の印刷とそれ以外の写真や絵画などの印刷とにわけてみると,文字は同じパターンがくりかえし使用されるので,活字や写真植字のように,あらかじめ製作し貯蔵しておいた印刷用文字を必要に応じ呼び出して使用する。この考えのもっとも古いものは活字である。…
  • ※「写真植字」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

  • All Rights Reserved. Copyright(C)2012, Hitachi Solutions, Ltd. 収録データは1998年10月に編集製作されたものです。それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。また、本文中の図・表・イラストはご提供しておりません。

写真植字に近い言葉→写真植字機|植字|植字版|写真染|写真織|組写真|写真の仇討|針穴写真機|写真|引伸ばし写真

写真植字の関連情報

ニュース検索

  • 「写真植字」に関連するTwitter

  • Powered by twitter

ショッピング検索

「写真植字」のスポンサー検索

 

ページの先頭へ戻る

キーワード情報キーワード情報

関連キーワード関連キーワード

  • アクセスランキングアクセスランキング

  • 10月22日更新
  • rssrss

  • 今日のキーワード今日のキーワード

  • rssrss

お知らせお知らせ