EM研究所見学ツアー
弊社の企業理念は、「人々が健康で豊かで平和な社会を実現すること」であり、それにはEMの普及を通して自然農法と環境浄化を推進する事です。
ですから弊社社員は、EMについてはお客様に何を聞かれてもお答えするだけの知識が必要とされますが、このところ新人が増えたのでEMが何処でどのように造られているかを実際に目の当たりにした事のない社員が増えて来ました。
そこでこの度、静岡にあるEM研究所の製造工場見学とEMについて研究所職員による講義を拝聴しようということで、総勢12名で小型バスをチャーターして日帰りで行ってきました。 ちょうど昼頃EM研究所へ到着しましたが、そのまま昼食をとりに連れて行っていただいたのが、「慶長元年創業 歴史に名を残す伝統の味」という麦とろ飯屋の「元祖 丁子屋」。
ここは東海道五十三次、21番目の宿場「丸子宿」だったところで、慶長元年といえば1596年ですから、何と400年以上の歴史ある店です。藁葺き屋根のいかにも歴史を感じさせる古民家風の座敷で、毎日大勢のお客様で賑わっているそうです。
とろろ汁、なかでも麦飯にぶっ掛けて食べる麦とろご飯が大好きな私は、本場の麦とろ飯に、感動
初めは「とろろは苦手」とかもったいない事言ってた女子社員も少しづつ食べてみて、「おいし〜い」。
400年の歴史の麦とろご飯を堪能して、EM研究所に移動しました。
本日は、第2土曜日で休日だったにもかかわらず、社長、専務以下関係の職員が皆出勤してくれ工場見学、研究室で顕微鏡による菌の確認、その後製造、販売、それぞれのリーダーからの説明と盛り沢山の充実した中身の濃い研修をしていただき、一同、感動
特に、顕微鏡でEMの主な菌体である乳酸菌、酵母、光合成細菌などが元気良く活動している姿を初めて見て、皆、感動
また、EMの理念である「幸福度の高い社会作り」の目的に向かい、より良い品質のEM作り、そしてその普及に日々取組んでおられるEM研究所の皆さんの真摯な姿にも、皆、感動 研修後は、静岡新聞社ビルの17Fの見晴らし抜群のレストラン、その名も「TENBOOO(展望)」での懇親会。 まず素晴らしい眺望に、感動
その後、おいしい料理とワインを楽しみ、今後とも共通の目的に向って力を合わせて取組むことを誓い合い、今日の充実した研修を終了し、帰路に着きました。
★イーエムジャパン
|