トップページ文化・エンタメニュース一覧龍泉洞で秋祭り 岩手・岩泉町
ニュース詳細

龍泉洞で秋祭り 岩手・岩泉町
10月21日 23時40分

龍泉洞で秋祭り 岩手・岩泉町
K10059067611_1210212333_1210212336.mp4

東日本大震災によって客足が落ち込んだ岩手県岩泉町の観光地、龍泉洞で、観光客を呼び戻そうと秋祭りが開かれ、地元で穫れた秋の食材がふるまわれました。

鍾乳洞の中に青く澄んだ地底湖があることで知られる龍泉洞は、日本三大鍾乳洞の一つとされ、国の天然記念物にも指定されています。
例年およそ20万人の観光客が訪れ、岩泉町の観光の柱になっていますが、震災の影響で去年はおよそ3分の1に激減しました。
このため観光客を呼び戻そうと、これまで春に開いていた祭りを、ことしは秋にも開くことにしました。
21日は、岩泉産のまつたけや牛肉の串焼き、それに地元の食材ばかりを使った鮭のつみれ汁などが販売されました。
また、津波で大きな被害を受け、去年10月に営業を再開した山田町にあるかき小屋も出店を構え、新鮮なかきに観光客が長い行列を作っていました。
岩泉町経済観光交流課の三浦智子課長は、「おいしい物がたくさんありますので、皆さんに岩泉のよさを味わってほしいです」と話していました。

[関連ニュース]
このページの先頭へ