NECパーソナルコンピュータは2012年10月19日、Windows 8を搭載したパソコン秋冬モデルの10シリーズを、同10月26日より順次発売すると発表した。発表会の席上では、同社の高塚栄社長らが製品戦略について語った。
高塚社長は、2011年7月の中国レノボとの合弁会社設立について、「2年目以降もパソコンのサポートを無償にする件などを2012年1月に発表していたが、その通りサービスの充実を図れた。2012年7月には、レノボの法人向け電話サポートも引き受けるなど、さらに協力を進めている」と成果をアピールした。その統合の成果の一つとして、(ARMベースのプロセッサに対応する)Windows RTを搭載した「LaVie Y」シリーズを他社に先駆けて発表できたことも挙げた。
高塚氏はWindows 8について、「Windows 95以来、17年ぶりのインタフェース革命がパソコンに起こる。インターネットの常時接続が当たり前となり、タブレットやスマートフォンのように、手軽に情報の取り出しや閲覧だけをするというニーズがパソコンでも生まれている。それをまさに実現したのがWindows 8だ」との認識を示した。
秋冬モデルについて、「安心・簡単・快適という基盤は維持しながら、タッチパネル搭載機の充実、世界最軽量のUltrabook、Windows RTの投入などを提案する。以前、誰もパソコンを持っていなかったころ、パソコンを買うことで新しい世界に参加できるという期待を誰もが持っていた。そのワクワクする感覚をWindows 8パソコンで味わってほしい」と総括した。
続いて、同社商品企画本部の栗山浩一本部長が、新製品の詳細について説明した。同氏は今年の秋冬モデルの特徴の一つとして、「Windows 8でも安心・簡単・快適を継続すること」を掲げた。秋冬モデルでは、「動画ナビ」というアプリケーションをスタート画面に配置。Windows 8やWindowsストアの使い方などを動画で解説する。
学習ソフト「パソコンのいろは8」もプリインストールする。さらに、マニュアルに加えて「あんしんスタートWindows 8」という冊子も同こんする。初心者向けにサポートを強化した「とことんサポートPC」では、無料初期設定出張サービスの際に、約30分の操作指導を受けられるようになった(従来は10分程度)。
発表会には、日本マイクロソフトの樋口泰行社長もゲストとして招かれた。同氏は、10月19日から次期Officeの「無償アップグレードプログラム」を始めたことを紹介。「Made in Japanのデバイスをもっと盛り上げていきたい」と締めくくった。
(日経パソコン 大橋源一郎)
[PC Online 2012年10月19日掲載]
Windows 8、レノボ、パソコン、NEC、LaVie、マイクロソフト、Windows RT
NECパーソナルコンピュータは2012年10月19日、Windows 8を搭載したパソコン秋冬モデルの10シリーズを、同10月26日より順次発売すると発表した。発表会の席上では、同社の高塚栄社長らが…続き (20日 6:30)
鹿島は、災害廃棄物の処理現場から搬出する車両の放射線量を自動で計測し、計測データをパソコンで管理する「空間線量率高速計測システム」を開発した。搬出車両1台当たり30秒以内と高速で計測できる。宮城県発…続き (20日 6:30)
テックシロシステム、呉電子計算センターおよび島根大学医学部救急医学講座は、救急医療現場で利用するシステムを共同開発した。2012年11月からの半年間、島根県出雲市消防本部が試験導入する。テックシロシステムらが開発したのは、携帯電話機や携帯情報端末(PDA)で利用できる、救急隊員向け音声認識システム「現場マネージャーくん」。…続き (20日 6:30)
各種サービスの説明をご覧ください。
・「独版ルネサス」親離れで復活 電機再生・欧州の教訓(上)
・JBCCとOKI、IT機器保守で連携
・大幸薬品、除菌消臭剤で調剤薬局へ販路拡大
・富士重、航空機向け複合材用工具を外販
・JXエネ、中国で販売体制再編 潤滑油で来年1月…続き