2012-09-24
■SNSは終わった(からもう新しいサービスは作らなくていいよ。うぜえ。) ![SNSは終わった(からもう新しいサービスは作らなくていいよ。うぜえ。)を含むブックマーク SNSは終わった(からもう新しいサービスは作らなくていいよ。うぜえ。)を含むブックマーク](/contents/101/476/617.mime1)
普段生活していたら話す機会すらない人たちのポストを見るのはもちろん、アグリーをしたり、コメントもつけたりするのもカンタンにできます。こうやってビジネスの場の著名な方と交流することができるんです。サービス開始から間もない今のうちは、もしかするとたくさん交流できちゃうチャンスかもしれませんよ。
(中略)
intelyに参加して自分がいる業界や、気になる業界のネットワーキングをチェックしているだけでも有用な情報を手にすることができるかもしれないですね。しかもそこを見ているのは自分と同じくその業界にいる人や、興味のある人。つまりintelyのネットワーキングでいろんな人と交流しておくとそれが直接セルフプロモーションに繋がったり転職活動に繋がったりするかもしれないんですよ。これってビジネスシーンを生き抜くなかでめちゃくちゃ武器になるかもしれないって思うんです。だってその業界の人と直接繋がれちゃうわけですから。
http://www.gizmodo.jp/2012/09/intely.html
ステマというか皮肉にしか見えないんだけど、それはさておいて。
SNS自体どうこう言う気はあまりないんだけど、同じ穴のムジナというか、ソーシャルネットワークに特化したようなSNSはいい加減廃れて欲しい。何でもかんでもソーシャルしてるんじゃないよ。別に機能の一部としてSNSがあるInstagramとかpixivとかsoundcloudまでやめろという気もないけど、Pathとかこういうintelyとかそんなんもういいでしょ。一旦2008年頃にだいぶ淘汰されたので、もうないかな、と思ったけどスマホ時代になってまた復活してきやがった。うぜえ。
これを見て、今更よっぽどのアイデアがないとSNSは流行らない、とサービスを作る側の人は是非実感していただきたいです。二匹目のどじょうなんかいないし、別に他人の生活そのものをそんなに知りたくはないですよ。
の、間違いですね。
そりゃそうだ。逃走者だもんね。
toro.2ch.net/test/read.cgi/news2/1291989001/272