はじめに・スチームパンクとは何か? -スチームパンク大百科-

ブログ表紙 最近の記事 記事の分類 過去の日記
スチームパンク大百科
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

はじめに・スチームパンクとは何か?

【分類(大):基本事項発言(2) 言及(1) |
2008年04月04日

もし現代の科学技術が19世紀〜20世紀初頭に発見されていたら? 英国のヴィクトリア朝、日本では明治末期から大正にかけての時代、当時の文化・芸術に今日のコンピュータテクノロジーが融合したらどのような形になるのか? そんなもう一つの未来の形がスチームパンクです。

はじめに

スチームパンクとは?

80年代に流行したSFの一ジャンル・サイバーパンクの世界では、高度に発達したネットワーク社会、電子的なデジタルガジェットが溢れています。

一方スチームパンクは、蒸気機関歯車などが支配する世界です。工場制機械工業の発達、いわゆる産業革命の起こった19世紀から第一次世界大戦の勃発する20世紀初頭までの風俗・文化がベースになっています。

スチームパンク的作品

はじめに

スチームパンクの定義は広く、エネルギー源を蒸気機関だけしか認めない原理主義的なものから、単にレトロなスタイルを使用するだけのものまで様々な作品が含まれます。

また時代もヴィクトリア時代、明治・大正時代の空想科学、現代のパラレルワールドとして描かれるもの、未来世界をイメージしたSFなど、作品によっては過去、現在、未来が舞台になっています。

ジュール・ヴェルヌの『海底二万マイル』という古典SFからスタートし、『タイムマシン』などで知られる、巨匠H・G・ウェルズ、ウィリアム・ギブスンの『ディファレンス・エンジン』など今日までたくさんのスチームパンク作品が描かれました。

一般的にイメージしやすい作品としては『天空の城ラピュタ(宮崎駿)』、『スチームボーイ(大友克洋)』『サクラ大戦』『ふしぎの海のナディア』などの日本のアニメがあります。あなたも「ああ、あんな世界か!」と納得されるのではないでしょうか。

真鍮と歯車が作る「懐かしい未来」の旅へ

はじめに

かつてフィクションであったサイバーパンクの世界に近づきつつある現代、懐古主義的なスチームパンクへの憧れが高まりつつあります。インターネット、携帯電話……デジタルガジェットに囲まれて息が詰まりそうな毎日の中で、真鍮、木材、歯車による機械は大変愛らしく、心癒されるものに感じます。

海外ではたくさんのスチームパンクアーティストが活躍しています。このブログでは写真、動画などと共にスチームパンク的グッズの制作過程をレポートしたり、スチームパンクについて楽しめる作品をご紹介したり、日々考えたことなど書きつづっていくつもりです。

あなたもぜひそんなパラレルワールドで遊んでみてください。なんだか面白そう、やってみたい、そう思ってくだされば幸いです。さあ、ありえなかったもう一つの未来、真鍮と歯車が作る「懐かしい未来」の旅・スチームパンクワールドへ出発しましょう!【麻理】

よくあるご質問について

  • スチームパンクというより、単に懐古趣味なだけの気がしますが……。
  • スチームパンクと言っても年代が広いですが、どの時代を想定していますか?
  • 明治・大正時代の部屋を再現するということ?
  • なぜこのブログを始めたの?
  • この記事への発言
    ※管理人の発言は緑字で、また名前の横に が表示されます。2010年よりコメント欄にかわり、Twitter、はてなブックマークなどを表示しています。管理人からのレスをしておりませんが、どうぞよろしくご理解お願いいたします。
    インテリアから検索でたどりつきました。
    お気に入りブログに入れさせてもらいました。
    よろしくお願いします。

    http://blogs.yahoo.co.jp/ne7200000
    ■ne7200000さん
    コメントとお気に入りブログにイレって下さってありがとうございます。こちらこそどうぞよろしくです☆
    この記事へのトラックバック
    ※言及リンク(当ブログへのリンク)がないトラックバックは記事に表示されません。
    [絵あり]懐かしい未来への郷愁
    サイレント時代のSF映画「メトロポリス」を見たとき、そこに描かれた2026年の世界は私の目に鮮烈だった。 アナログなのにハイテク。 蒸気動力の時代に生きた人たちが考えた未来の世界は自由で力強く、あや..
    工作の人気記事
    他の人気記事
    リンク集
    提供
    ブログパーツ
    Powered by Seesaa