-スチームパンク大百科-

ブログ表紙 最近の記事 記事の分類 過去の日記
スチームパンク大百科

レトロフューチャーな世界を夢見る管理人・麻理による書斎改造計画の記録です。スチームパンクに限らず、19世紀末のヴィクトリア時代・江戸末期・明治・大正、昭和初期の風物、グッズの紹介、コラムなど。懐かしい未来へご一緒しましょう! 

↓新着記事15件です。

「NHK 東京カワイイ★TV」スチームパンク大特集!

【分類(大):お知らせ 】 |
【分類(小):お知らせ
2012年10月16日

NHK総合で毎週土曜日夜23時30分〜23時59分に放送中の「NHK 東京カワイイ★TV」、御存知ですか? 次回2012年10月20日放送で、なんと「スチームパンク」が大々的にフィーチャーされて放映されますよ。諸君、ぜひ番組をご覧あれ!

NHK 東京カワイイ★TV

続きを読む

『スチームパンク東方研究所』出版!

【分類(大):お知らせ 】 |
【分類(小):書籍 お知らせ
2012年08月11日

みなさん、おまたせしました! とうとう出ましたよ。日本発&日本初のスチームパンク本『スチームパンク東方研究所』が、2012年08月グラフィック社より発売されました。160ページ、全ページカラー。そして私も30ページ執筆しております。素晴らしい出来上がりとなっていて感激しました。

『スチームパンク東方研究所』

続きを読む

「スチームパンクiPhone電話機」本の告知

【分類(大):作ったもの 】 |
【分類(小):工作&手芸 お知らせ
2012年05月31日

私の書斎の一角に置かれている電話機。iPhoneを前面のコネクタに繋いで家電(いえでん)にできるスチームパンク電話機です。受話器のプラグをiPhoneに接続すれば、スカイプやFaceTimeで、相手と顔を見ながらお話もできますよ。今回は「スチームパンクiPhone電話機」と本の告知について。

Steampunk iPhone Telephone

続きを読む

「手作りエプロン」メイドエプロンの作り方

【分類(大):作ったもの 】 |
2012年05月29日

これまで数々のエプロンを購入し使い倒してきましたが、理想のエプロンに出会うことはできませんでした。デザインは気に入ってるけどポケットがない、動きやすいけどフリルがなくてシンプルすぎる──などどれも帯に短し襷(たすき)に長し。メイド服はメイドにとっての戦闘服ですから、士気を高めるデザインかつ実用的でなくてなはりません。そんな場合にはやっぱり手作りですよ! 今回は「エプロンの作り方」について。

メイドエプロンの作り方

続きを読む

「実用的なメイド服」について考える

【分類(大):思ったこと 】 |
2012年05月26日

前回の記事で「メイド服で家事をする理由と家事の方法について」書きました。いかに家事を効率良く、最短の時間で、完璧にこなすか、またメイド服のカンフル剤的活用法を力説いたしました。今回はプロフェッショナルのメイド仕事に耐えうる、「実用的なメイド服」について考察してみたいと思います。奥様、お嬢様向けの記事です。

メイド服考察

続きを読む

「メイド服で家事をする理由」私のメイド道

【分類(大):思ったこと 】 |
【分類(小):ファッション
2012年05月24日

あるとき知り合いの男性に、メイド服で家事をしている旨を話したところ「わあ、優雅でいいですねー」と言われました。分かっとらん。君は全然分かっとらん。優雅とはほど遠いわ! 私は伊達や酔狂、もしくはコスプレでメイド服を着ているわけではありません。今回は「メイド服で家事をする理由と家事の方法」について。

メイド道

続きを読む

「鳥のオブジェ」私の家の鳥たち

【分類(大):買ったもの 】 |
【分類(小):インテリア 購入グッズ
2012年05月22日

スチームパンクとヴンダーカンマー(驚異の部屋)とはとても相性が良く、スチームパンク趣味がある方は同時に博物趣味もある方が多いようです。そんなヴンダーカンマーに不可欠のものが骨格標本と剥製。今回は「私の部屋に棲んでいる鳥たち」をご紹介します。

鳥のオブジェ

続きを読む

「ナイトキャップの作り方」 寝室改造(9)

【分類(大):作ったもの 】 |
2012年05月19日

この写真で私がかぶっているのはナイトキャップ(nightcap)です。就寝前に飲むお酒のこともナイトキャップといいますけど、この記事では夜寝るときにかぶるための帽子について書きます。これは昔風のデザインですが、いろんな形や素材のものがありますよ。今回は「ナイトキャップ」の作り方です。

ナイトキャップの作り方

続きを読む

「寝間着を楽しむ」 寝室改造(8)

【分類(大):買ったもの 】 |
2012年05月17日

ベッドルームにこだわるのなら、寝るときの服装にもこだわりたいものです。せっかく寝室をクラシカルな雰囲気で統一しているのに、寝間着がジャージというのはいがかなものか。今回は「寝間着」のお話。女性限定記事です。

寝間着

続きを読む

「ミュージアムジェル・地震対策」 寝室改造(7)

【分類(大):買ったもの 】 |
【分類(小):購入グッズ インテリア
2012年05月15日

ベッド周りに並んだお気に入りの小物を眺めるのは、就寝前の楽しいひと時ですね。でも夜中に地震が起きた時に頭の上に落っこちてくるのでは──と心配されている方も多いでしょう。今日ご紹介するのは、私が愛用している「ミュージアムジェル」です。地震対策グッズのスグレモノですよ。

ミュージアムジェル・地震対策

続きを読む

「DIY天蓋(てんがい)」 寝室改造(6)

【分類(大):買ったもの 】 |
【分類(小):購入グッズ インテリア
2012年05月12日

どっしりとしたベルベット、フリルいっぱいのサテン、美しいドレープを描くシフォン──「天蓋(てんがい)つきのベッドで眠るのが夢!」というお嬢様、奥様はきっとたくさんいらっしゃるでしょうね。心に思い描く理想の天蓋は個人によって違うでしょうが、今回は手軽に取り付けられる「DIYの天蓋」をご紹介します。

DIY天蓋

続きを読む

「手作りナノケアカバー」 寝室改造(5)

【分類(大):作ったもの 】 |
2012年05月10日

もう数年前のことですが、旦那様にクリスマスプレゼントとしてPanasonicのナイトスチーマーナノケアをもらったのですよ(日頃ろくに化粧もしない私をいさめるための、暗黙のプレッシャーだったのかもしれませんが)。この「ナイトスチーマーカバー」を正多面体を元にしたデザインで作ってみました。

ナイトスチーマーナノケアカバー

続きを読む

「安眠グッズ・月明かりの子守唄」 寝室改造(4)

【分類(大):買ったもの 】 |
2012年05月08日

これは何でしょう? 卵の殻に装飾をほどこすエッグアート? 実はこれは安眠グッズなのです。「月明かりの子守唄」という商品名で販売されているライトの一種。もともと白い卵型だったのですが、寝室の雰囲気に合わせてカスタマイズしてみました。

安眠グッズ・月明かりの子守唄

続きを読む

「手作りベッドライナー」 寝室改造(3)

【分類(大):作ったもの 】 |
【分類(小):工作&手芸 インテリア
2012年05月05日

ホテルでよく見かける寝具の一つにベッドライナーがあります。ベッドの足元の方にかけてある帯状の布です。別名ベッドスロー、ベッドランナー。土足でベッドに寝っ転がったりする習慣のある欧米で使われるもので、これをかけてあるとベッドカバーが汚れないんですよね。今回は「ベッドライナー」を作ってみます。

ベッドライナー作り方

続きを読む

「寝室の間取りと本棚の壁」 寝室改造(2)

【分類(大):作ったもの 】 |
【分類(小):工作&手芸 インテリア
2012年05月03日

寝室改造のはじめに、ベッドルームの構造から書きたいと思います。私が書斎を作るにあたって最初から頭にあったのは「シャーロック・ホームズの部屋のような部屋」でした。これは私が小学生の頃からの夢でしたが、一度学校で私は将来はホームズの家に住むのだと言った時に、先生や同級生たちに頭がおかしいと笑われてしまったのでずっと胸に秘めていたことでした。

寝室の間取りとニッチ棚

続きを読む

「シンプル&ラグジュアリーに暮らす」 寝室改造(1)

【分類(大):楽しんだもの 】 |
【分類(小):インテリア 書籍
2012年05月01日

今月からはしばらく「ベッドルーム改造計画」として寝室まわりの記事を連載したいと思います。この計画のきっかけとなったのは『シンプル&ラグジュアリーに暮らす』という木村里紗子氏による書籍を読んだことです。彼女が作り上げた素晴らしい寝室に感銘を受けて突き動かされたのでした。

シンプル&ラグジュアリーに暮ら

続きを読む

コミック「蒸気王(唐沢商會)」

【分類(大):楽しんだもの 】 |
【分類(小):書籍
2012年04月28日

「天知る地知る 人が知る 蒸気の力を今ぞ知る この世に悪のある限り 湯気の中より立ち出(い)でて 悪の巧(たく)らみを打ちくだく その名ぞ正義の 蒸気王!」君はもちろん知ってるよね、日本のスチームパンカーが抑えておくべき必読マンガ『蒸気王』を。著者は唐沢商會、出版社は1996年、竹書房です。

蒸気王(唐沢商會)

続きを読む

「アンティークラベル」 空き瓶のリサイクル

【分類(大):作ったもの 】 |
2012年04月26日

スチームパンクな部屋には、プラスチック容器よりもくすんだ色のガラス瓶が良く似合います。写真は書斎のパソコンデスクの上のガラス瓶。右側の万能壷には愛犬のおやつ(しつけの訓練用)、左側の瓶にはハンドクリームが入っています。どちらもレトロな茶色の遮光ガラス製です。今回は簡単にできる「アンティークラベルの作り方」です。

瓶のラベル

続きを読む

「ヴァーチャル日本語役割語の謎」 お嬢様言葉の起源

【分類(大):思ったこと 】 |
2012年04月21日

ところでわたくし、常々考えていることがありますの。スチームパンクにふさわしい言葉づかいってどのようなものかということですわ。いくらお召し物がクラシカルかつエレガントなものだとしても、話し方が「マジうぜえ」「超むかつく」なんて方はいかがなものかと思いますの。あなたはどうお考えになりまして?

ヴァーチャル日本語役割語の謎

続きを読む

「ヴィクトリアンインベンション」 奇想天外な発明品

【分類(大):買ったもの 】 |
2012年04月19日

スチームパンクファンなら、ページを繰る手が止まらない面白本『ヴィクトリアン インベンション-19世紀の発明家たち(VICTORIAN INVENTIONS)』という書籍を入手いたしました。歴史を変えた大発明、早すぎたゆえに実現しなかった発明、奇想天外な珍発明など、ヴィクトリア朝時代の発明品をクラシカルなイラストとともに紹介していますよ。

Victorian Inventions

続きを読む

工作の人気記事
他の人気記事
リンク集
提供
ブログパーツ
Powered by Seesaa