2012-05-21 19:00:09 usui1027の投稿

府中市親学協議会議員連盟

テーマ:政治経済

『親学』という言葉・・・あまり聞き慣れないかと思います。


親が変われば子どもも変わる


学級崩壊。いじめ。引きこもり。

二次的(後天的)な発達障害。


現在の教育、福祉、医療の状況は

対処療法的な要素が強く、何かが起こったときに

学校や行政などが対応する事が多いです。

もちろんそれも重要ですが、しかし根本的な

問題解決にはなっていないのが現状です。


当たり前ですが、人間が生まれてからというもの

一番接している相手は『親』です。

保育士でもなく、幼稚園の先生でもなく

学校の先生でもなく、紛れもなく『親』が一番い時間

長く接しております。(接しているはずです。)


人間(人格)形成をする上で、もっとも大事な幼少期を

『親』とどのように一緒に過ごしていいくのか?いたのか?が

後々のその子どもの発達(発育)に大きな影響を及ぼします。


3歳までの子育て、子どもとの接し方がとても大事だという話も聞き

私自身、非常に身が引き締まる思いと、

さらには親としての重責も感じました。


社会や学校に馴染めななかったり順応できない子どもたち、

さらには20代30代の引きこもりの大人たちへの対策も大事だが、

それと同じくらい、いやそれ以上かもしれないが、

幼少期を過ごす『親』の学びの場が必要であると思います。


分かりやすくいうと、


子どもを育てる『親』の学びの場を設けよう


という趣旨の活動です。

今、国会レベルでは超党派で親学推進議員連盟が先月の

4月10日に設立され、親学推進協会の木村治美会長

髙橋史朗理事長が提言を行い、家庭教育支援法の制定に向け

動き始めました。



沖縄県や埼玉県を始め各都道府県や

市区町村レベルでも動きを活発化させ、

政令や条例制定に向けて超党派での

議論がなされ始めました。


そして府中市議会でも超党派での呼びかけにより、本日

『府中市親学協議会議員連盟』の設立総会が行われました。


嬉しい事に親学推進協会の理事長でもある髙橋史朗先生が

府中市役所まで駆けつけて頂き、多くの貴重なお話も聞けました。


しかし残念ながら全会派での参加には至りませんでした。

参加された議員は市政会(11名)公明党(5名)の全議員と

志高会(1名)の合計17名の賛同ということでした。

市議会議員30名中の17名ではありますが

条例の制定は出席議員の過半数で出来ますので、

全く問題はありません。

ただ、多くの議員に賛同を頂き、

進めていきたい事業でもあります。


また市区町村レベルでの親学議員連盟が設立されたのは

おそらく府中市が日本で一番最初ではないでしょうか?

一日も早い市条例制定に向けて活動を活発に

行っていきたいと思います。


さらには既に保護者の方や、PTAや教育現場の関係者、

そして近い将来親となる世代等、多くの方々にも

参加していただけるような勉強会や講演会も実施出来るよう

取り組んでいきます。


親学に関しての詳細はこちらもご覧下さい。

http://www.oyagaku.org/

国家100年の計は教育にあり


今後も髙橋史朗先生と共に、明日の未来をしっかりと

考えて活動をしていき台と思います。


夢のある府中、日本を目指して

頑張ります!!


コメント

[コメントをする]

1 ■素晴らしい!!

頑張って下さいね。
心ある親御さんも多くなってきていますが、そうでない環境で育つお子さんも、また、多いです。

また、最近の風潮として、幼少期の子供たちにシンドイ思いをさせたくないという考えも多いです。
…が、私は子供に本当の意味での自立に向けての訓練も大人として与えなければならないと思っています。
まさに、教育は国の宝です。
よろしくお願いします。

2 ■無題

勉強会で「発達障害」をちゃんと勉強してください。

3 ■臼井議員の経験を是非教えてください。

臼井議員は学習塾を経営されているとのことですが、これまで生徒さんでいろいろとご経験されていることも多いと思います。
発達障害の予防についてご見識がありましたらぜひともお聞かせ願いたいと存じます。
学習塾を経営されているご経験から、ぜひ障害者を府中で育てていくためのヒントを頂きたいのです。
私たちは何も嫌がらせで書き込みをしているのではありません。
多くの苦しんでいる障害者とその家族の気持ちを知っていただきたいのです。
応援しています。
ぜひよろしくお願いいたします。

4 ■客観視できていますか?

親と子の関係は確かに大切でしょう、昨今親子の環境が歪んでいるかもしれません。

親の教育をしっかりすれば風評被害や根拠の無い差別を防げると思えませんか?

でも発達障害などは先天的なものであり、それを害ととらえてしまい、またそれを親の責任にするのは差別を助長することになります。

親学の全てが悪いと言ってるわけではないのです、行き過ぎると差別を生みだすということ、特に政治家がそれを行えば影響力は大きなものでしょう。

客観視と慎重さを忘れないでください

コメント投稿

一緒にプレゼントも贈ろう!

Amebaおすすめキーワード