GOM PLAYERは、動画ファイルに適合した字幕ファイルがある場合、動画再生時に字幕を表示して再生する機能があります。 字幕ファイルとは拡張子.srt、.smiのテキストファイルです。メモ帳などで開いて直接編集をすることができます。
.srt形式の字幕ファイルは、比較的簡単に作成することが可能です。 下記で説明する作成方法にあわせれば、オリジナルの字幕を作成して、GOM PLAYERでの再生、またGOM Encoderにて字幕が焼きついた動画ファイルの作成も可能になります。
- ここをクリックして[sample.srt]をダウンロードする
- ダウンロードしたファイルを右クリックする
- [プログラムから開く]から[メモ帳]を選択する
- [OK]を押してプログラム選択画面を閉じる
下記がメモ帳で開かれます
----------------------------------------- 1 00:00:00,000 --> 00:00:05,000 これは
2 00:00:05,000 --> 00:00:10,000 srt字幕の
3 00:00:10,000 --> 00:00:20,000 サンプルファイルです
4 00:00:22,000 --> 00:00:25,000 このように
5 00:00:25,000 --> 00:00:30,000 オリジナルの字幕を再生できます -----------------------------------------
========================================= No, 表示開始時間 --> 表示終了時間 表示文字 <改行> No, 表示開始時間 --> 表示終了時間 表示文字 <改行> No, 表示開始時間 --> 表示終了時間 表示文字 =========================================
上記のルールで文字が記載されています。 このルールに従って
- 文字の修正
- 表示開始時間と終了終了時間
- 表示文字ブロックの追加
をおこなって上書き保存もしくは名前を付けて保存することで、オリジナルのsrt字幕が作成できます。 その他下記のルールもご確認いただき、作成してください。
- 文字ブロックと文字ブロックの間は改行して一行空欄を入れる必要がある
- 表示時間は小数点以下3桁までの秒を指定可能(例 00:01:23,654)
- 表示文字は改行して複数段落で表示が可能
- 一行の文字が長い場合には自動改行される
- 文字の装飾情報は記述することができない
GOM PLAYERによる字幕ファイルの再生方法はこちら
|