ページの先頭です

メニューの終端です。

小坂井の風車

[平成22年4月]

製品

沿革・特徴
 宝飯郡小坂井町にある菟足(うたり)神社は、風に対する民間信仰をもとにした神社として祀られています。江戸時代から伝わる風車は、神社の例祭「風祭り」に由来しています。最初は菟足神社で売られていましたが、近郊の神社の祭礼でも売られるようになり、「三河の風車」とも呼ばれるようになりました。

製造工程
 経木で羽根となる板を作成し俵の形にそろえます。型に組み、羽根中心部を留め、穴をあけます。羽根を黄色に塗り俵の絵を描きます。
 幣手に穴をあけ、軸受けの女竹を打ち込みます。
 最後に女竹にガラガラを差し込み、組み立てます。  

製造者

事業所名 代表者 郵便番号 所在地 電話番号 FAX URL
小坂井風車保存会 加藤 之康 441-0103 豊川市小坂井町倉屋敷20 0533-72-3403

   上記製造者は、掲載の了解を頂いた各事業所について掲載させていただいています。  



お問い合わせ

愛知県産業労働部産業振興課
 繊維・窯業・生活産業グループ
〒460-8501
名古屋市中区三の丸三丁目1番2号
電 話 052-954-6341 FAX 052-954-6976