8 人中、5人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0
「デジカメの進化」に対応する優れた多機能三脚。, 2012/10/14
Amazon Vine 先取りプログラム™ メンバーによるカスタマーレビュー (詳しくはこちら)
バンガードの多機能カーボン三脚を試用させていただいた。本機はコラム(センターポール)の角度を自由に変えられる「ALTA PROシリーズ」の中級機。同シリーズの284CTに対し最大伸長が約5cm短く、約230gほど軽くなっている。
試用はバンガード製ボールヘッド
SBH-250と組み合わせ、ニコンD700に各種交換レンズを装着して行った。
■デザインと材質:
黒を基調にオレンジとシルバーのアクセントを配したデザイン。ややスポーツシューズ風だが、独自性はよく出ている。材質は脚部がカーボン、コラムは六角断面のアルミ合金。その他の部材はマグネシウム合金が主体で、仕上げの品質感は総じて高い。
脚部に巻かれたフォームグリップは感触良好だが、材質の発泡ウレタンは経年劣化の心配もある。カーボン素材は滑りにくく冬場でも楽に持てるので、これは不要ではなかったか。
■使い勝手:
本シリーズの「売り」は、MACC(マルチアクセスセンターコラム)と称するコラム角可変機構。同様の機構を持つ三脚には
ジッツオ・エクスプローラーや
ベルボンVS-443Qなどがある。
そうした他社製品と本機の大きな違いは、通常の垂直使用時にコラムが三脚中央に収まるところ。このため安定感が高く、またオフセットしたコラムに特有の違和感がまったくない。
その反面、垂直からチルトに移る際の操作はやや手順を要し、また垂直〜約45度までの間は、コラムを目一杯伸ばす必要がある(コラム後端が基部のパーツに接触するため)。
取説にない裏技として、コラムを天地逆に装着すると垂直からのチルト移行が瞬時にできる。この場合は下向けの振り角に制限が出るのだが、高いカメラ位置でチルトを多用するなら、こちらの方が使い勝手がいいと思う。
このタイプの三脚全般に言えることとして、チルト機構を使う場合は、カメラを載せる前に大まかなセッティングを出した方が楽である。
チルト時のセッティング自由度はきわめて高く、被写体への近接や地面すれすれのポジションも楽に取れる。ただしこの機能を活かすなら、カメラ側にも「チルト式液晶モニタ」の備えが欲しい。
またコラムを倒立させて使う場合、通常の雲台ではカメラも天地逆になる。それを嫌う方にはジッツオの
オフセンターボール雲台をお勧めしたい。
コラムの伸縮幅は約260mm(垂直使用時は約215mm)。上記のジッツオ・エクスプローラー(290mm)とベルボンVS-443Q(200mm)の中間で使いやすいが、このタイプの三脚に共通した弱点として、コラムを伸ばせば重心が三脚中央から離れ、転倒の危険も増す。チルト時はなるべく脚の開き角を大きく取るか、コラム下端のフックに錘りを吊ると安心。ストーンバッグの併用も有効だ。
雲台取り付けネジは1/4インチが標準、3/8インチには付属アダプタで対応する。その他の付属品はキャリングケース+パーツ締め付け用レンチキット。
※別ページの仕様欄に付属とある「ストーンバッグ」は手元に届いた品に同梱されておらず、また箱にも記載が無かった。
■まとめ:
近年のデジカメは「高感度領域の画質向上」や「手ぶれ防止機能の普及」などで、手持ち撮影領域が拡大している。これはすなわち、三脚やストロボなどの使用頻度が低くなったことを意味する。
そういう時代に求められる製品として、本機は「セッティングの自由度」を高めることで、旧来の三脚にない付加価値を出すことに成功している。自由度ならジッツオ・エクスプローラーの方がさらに高い(脚の開き角が無段階で決められる)のだが、本機は普通の感覚で使えるところが魅力。
実用上唯一の不満は「コラムを水平付近で伸ばした状態の剛性」がジッツオにやや劣ること。そうした条件ではリモートレリーズの併用をお勧めしたい。
※最後に余談だが、本ページトップの画像で2枚目以降は他機種の画像である。まったく無関係な画像も混じっているので、早期の訂正をお願いしたい。
■参考:バンガード三脚の品番の読み方
バンガードの三脚は機種ごとの違いが分かりにくい。本機の品番「254CT」を例に、スペックから割り出した品番の読み方を記しておこう。
「2」=不明(同一シリーズ内の世代を指す?)
「5」=最大パイプ径が25mm(28mmなら「8」になる)
「4」=伸縮段数(3段なら「3」になる)
「C」=パイプ材質がカーボン(アルミなら「A」になる)
「T」=雲台なしの三脚''Tripod''のみ(ボールヘッド付きは「B」になる)