最終更新日:2012年10月19日

 ■  平成24年度 県内産きのこの放射性物質測定結果 ■

 

   長野県内産の栽培きのこからは、食品衛生法の基準値を超える放射性セシウムは検出されておらず、安全性が確認されています。

 長野県内産の野生きのこからは、食品衛生法の基準値を超える放射性セシウムが検出されている場所がありますので、当該市町村の野生きのこについては、採取、出荷及び摂取の自粛をおねがいします。

            【基準値】       放射性セシウム:100Bq/kg 

【検査機関】
 長野県環境保全研究所
【不検出について】
  検出下限値より低い場合は「不検出」としています。
  長野県環境保全研究所における下限値は、おおむね3〜5Bq/kgですが、検体により変動します。
  検体ごとの検出下限値は、(  )書きで示しています。

                                          
 
1 菌床栽培きのこ                                                (単位:Bq/kg)

   菌床等による施設栽培きのこの検査結果については、農政部のホームページをご覧下さい。


2 原木栽培きのこ                                               (単位:Bq/kg)
発表日 検 体 放射性セシウム  採取場所 採取年月日
Cs-134 Cs-137 合計 
 10月5日(金)  なめこ
(露地・原木)
不検出
(5.0)
不検出
(4.2)
 不検出
諏訪市 10月4日(木)
なめこ
(露地・原木)
不検出
(3.7)
6.3
(3.9)
 6.3 佐久穂町 10月2日(火)
10月4日(木)  まいたけ
(露地・原木)
不検出
(5.7)
不検出
(6.4)
 不検出
小谷村 10月2日(火)
9月28日(金) まいたけ
(露地・原木)
不検出
(5.7)
6.3
(5.2)
 6.3
佐久市 9月27日(木)
なめこ
(露地・原木)
不検出
(3.9)
不検出
(4.2)
 不検出
小谷村 9月25日(火)
6月8日(金) 乾しいたけ 不検出
(2.9)
不検出
(2.5)
不検出  木曽町 5月8日(火)
6月4日(月)  しいたけ
(露地・原木)
不検出
(3.7)
不検出
(4.1)
 不検出
岡谷市 6月1日(金)
5月18日(金) しいたけ
(露地・原木)
3.2
(2.4)
10
(2.5)
13.2  小川村 5月9日(水)
5月16日(水)
5月11日(金) しいたけ
(露地・原木)
不検出
(2.3)
4.4
(2.1)
 4.4
岡谷市 5月9日(水)
乾しいたけ 不検出
(3.7)
5.9
(3.6)
5.9  売木村 4月28日(土)
4月27日(金)  しいたけ
(露地・原木)
 
4.5
(2.1) 
5.0
(2.0) 
 9.5 上田市  4月24日(火) 
しいたけ
(露地・原木)
 
 不検出 不検出  不検出   駒ヶ根市 4月24日(火) 
しいたけ
(ハウス・原木)
 
不検出   7.4
(2.0)
7.4   大町市 4月25日(水) 
しいたけ
(ハウス・原木)
不検出   不検出 不検出   佐久市 4月24日(火 )
4月20日(金) しいたけ
(ハウス・原木) 
 不検出 不検出  不検出   塩尻市  4月18日(水)
しいたけ
(ハウス・原木)
不検出 不検出 不検出  長野市 4月17日(火)


 

3 野生きのこ                                                       (単位:Bq/kg) 

発表日 検 体 放射性セシウム  採取場所 採取年月日
Cs-134 Cs-137 合計 
10月19日(金) ウラベニホテイシメジ
(菌根性)
 
不検出
(4.3)
不検出
(3.9)
不検出 池田町 10月18日(木)
チャナメツムタケ
(菌根性)
 
780
(9.6)
1320
(8.7)
2100 佐久市 10月18日(木)
ハナイグチ
(菌根性)
 
不検出
(4.0)
12
(3.5)
12 御代田町 10月17日(水)
ショウゲンジ
(菌根性)
 
不検出
(3.9)
不検出
(4.7)
不検出 松本市 10月17日(水)
マツタケ
(菌根性)
 
不検出
(2.6)
不検出
(2.7)
不検出 小海町 10月14日(日)
10月17日(水)  アミタケ
(菌根性)
 
不検出
(3.7)
不検出
(3.7)
不検出 木曽町 10月12日(金)
ハナイグチ
(菌根性)
 
不検出
(3.7)
不検出
(4.3)
不検出 南牧村 10月11日(木)
10月16日(火)  ハナイグチ
(菌根性)
 
不検出
(3.8)
不検出
(4.1)
不検出 茅野市 10月9日(火)
10月15日(月) アミタケ
(菌根性)
 
3.9
(3.6)
21
(4.0)
25 松川村 10月10日(水)
マツタケ
(菌根性)
 
不検出
(3.3)
2.9
(2.7)
2.9 佐久市 10月10日(水)
ハナイグチ
(菌根性)
 
6.1
(3.9)
19
(4.0)
25 南牧村 10月9日(火)
ハナイグチ
(菌根性)
 
6.5
(3.9)
14
(4.5)
21 佐久市 10月9日(火)
ハナイグチ
(菌根性)
 
4.3
(3.2)
14
(3.4)
18 佐久市 10月7日(日)
10月12日(金) ナラタケ
(腐生性)
 
不検出
(5.1)
不検出
(4.7)
不検出 須坂市 10月9日(火)
ナラタケ
(腐生性)
 
3.9
(3.1)
6.9
(4.1)
11 上田市 10月8日(月)
ハナイグチ
(菌根性)
 
不検出
(1.9)
12
(2.5)
12 小諸市 10月5日(金)
サクラシメジ
(菌根性)
 
不検出
(4.5)
29
(5.1)
29 小諸市 10月10日(水)
ナラタケ
(腐生性)
 
不検出
(3.7)
不検出
(3.9)
不検出 御代田町 10月9日(火)
ハナイグチ
(菌根性)
 
14
(4.5)
40
(3.7)
54 御代田町 10月9日(火)
ハナイグチ
(菌根性)
 
不検出
(2.7)
不検出
(2.7)
不検出 小海町 10月5日(金)
ハナイグチ
(菌根性)
 
不検出
(3.8)
5.6
(3.9)
5.6 小海町 10月8日(月)
ハナイグチ
(菌根性)
 
16
(4.4)
36
(3.9)
52 佐久穂町 10月10日(水)
ハナイグチ
(菌根性)
 
6.9
(4.0)
14
(4.0)
21 佐久穂町 10月10日(水)
ハナイグチ
(菌根性)
 
4.1
(3.7)
5.6
(3.8)
9.7 佐久穂町 10月10日(水)
10月10日(水) マツタケ
(菌根性)
 
不検出
(4.5)
不検出
(5.0)
不検出 豊丘村 10月9日(火)
ハナイグチ
(菌根性)
 
不検出
(3.9)
不検出
(3.5)
不検出 南相木村 10月4日(木)
ナラタケ
(腐生性)
 
4.8
(3.6)
8.5
(3.3)
13.3 佐久市 10月4日(木)
ハタケシメジ
(腐生性)
 
不検出
(3.5)
不検出
(4.2)
不検出 立科町 10月4日(木)
アミハナイグチ
(菌根性)
 
29
(4.1)
42
(3.7)
71 立科町 10月4日(木)
ハナイグチ
(菌根性)
 
3.7
(3.6)
11
(4.1)
14.7 立科町 10月4日(木)
ハナイグチ
(菌根性)
 
不検出
(2.3)
2.6
(2.6)
2.6 川上村 10月3日(水)
ハナイグチ
(菌根性)
 
不検出
(3.3)
17
(3.6)
17 川上村 10月3日(水)
ハナイグチ
(菌根性)
 
不検出
(2.5)
不検出
(2.7)
不検出 川上村 10月3日(水)
シロヌメリイグチ
(菌根性)
 
不検出
(3.8)
5.9
(3.7)
5.9 佐久市 10月3日(水)
ハナイグチ
(菌根性)
 
54
(4.1)
82
(4.5)
136 佐久市 10月5日(金)
キノボリイグチ
(菌根性)
 
80
(3.6)
130
(3.6)
210 佐久市 10月4日(木)
10月5日(金)  ナラタケモドキ
(腐生性)
 
4.3
(4.2)
9.8
(3.6)
14.1 佐久穂町 10月3日(水)
ナラタケ
(腐生性)
 
不検出
(4.4)
7.4
(4.4)
7.4 佐久穂町 10月3日(水)
クリタケ
(腐生性)
 
不検出
(2.5)
不検出
(2.5)
不検出 佐久穂町 10月2日(火)
10月4日(木) ハナイグチ
(菌根性)
 
6.9
(3.6)
15
(4.0)
21.9 大町市 10月3日(水)
ハナイグチ
(菌根性)
 
不検出
(3.8)
不検出
(3.7)
不検出 松本市 10月3日(水)
マツタケ
(菌根性)
 
不検出
(2.4)
不検出
(3.0)
不検出 伊那市 10月3日(水)
ヌメリイグチ
(菌根性)
 
不検出
(3.5)
不検出
(3.8)
不検出 伊那市 10月3日(水)
ハナイグチ
(菌根性)
 
不検出
(2.7)
5.6
(3.9)
5.6 小海町 10月3日(水)
チャナメツムタケ
(腐生性)
 
11
(2.8)
21
(3.3)
32 小海町 10月3日(水)
ホンシメジ
(菌根性)
 
不検出
(3.8)
不検出
(4.4)
不検出 南牧村 10月2日(火)
マツタケ
(菌根性)
 
不検出
(3.2)
3.7
(3.1)
3.7 木曽町 10月1日(月)
マツタケ
(菌根性)
 
不検出
(5.0)
不検出
(5.6)
不検出 南相木村 10月1日(月)
ハナイグチ
(菌根性)
 
不検出
(4.0)
不検出
(3.8)
不検出 南相木村 10月1日(月)
ナラタケモドキ
(腐生性)
 
不検出
(4.5)
不検出
(4.5)
不検出 佐久穂町 10月1日(月)
10月3日(水)        ハナイグチ
(菌根性)
 
不検出
(4.5)
6.9
(4.1)
6.9 佐久市 9月30日(日)
ショウゲンジ
(菌根性)
 
19
(3.5)
56
(3.9)
75 小海町 9月29日(土)
ハナイグチ
(菌根性)
 
不検出
(4.2)
不検出
(4.6)
不検出 高山村 9月27日(木)
10月1日(月)  マツタケ
(菌根性)
 
不検出
(4.8)
不検出
(4.7)
不検出 北相木村 9月30日(日)
9月28日(金) ナラタケモドキ
(腐生性)
 
不検出
(3.5)
不検出
(4.3)
不検出 佐久市 9月27日(木)
ナラタケモドキ
(腐生性)
 
不検出
(5.1)
不検出
(5.6)
不検出 佐久市 9月27日(木)
ハナイグチ
(菌根性)
 
不検出
(3.4)
13
(3.8)
13 佐久市 9月27日(木)
ハナイグチ
(菌根性)
 
67
(5.1)
120
(3.9)
187 南牧村 9月27日(木)
ハナイグチ
(菌根性)
 
不検出
(4.4)
20
(3.8)
20 佐久穂町 9月26日(水)
ハナイグチ
(菌根性)
 
不検出
(2.7)
9.4
(2.7)
9.4 小海町 9月26日(水)
マツタケ
(菌根性)
 
不検出
(2.7)
不検出
(3.8)
不検出 諏訪市 9月25日(火)
アカハツ
(菌根性)
 
不検出
(2.8)
不検出
(2.5)
不検出 東御市 9月24日(月)
ショウゲンジ
(菌根性)
 
32
(4.4)
97
(4.5)
129 小海町 9月6日(木)
9月27日(木)  ハタケシメジ
(腐生性)
 
不検出
(4.9)
不検出
(4.8)
不検出 佐久市 9月22日(土)
9月20日(木)  ショウゲンジ
(菌根性)
 
不検出
(3.4)
43
(3.9)
43 松本市 9月19日(水)
9月14日(金) チチタケ
(菌根性)
120
(5.4)
210
(4.9)
330 軽井沢町 9月11日(火)
マツタケ
(菌根性)
不検出
(3.7)
不検出
(4.1)
不検出  長和町 9月12日(水)
8月31日(金) ショウゲンジ
(菌根性)
210
(6.2)
420
(5.7)
 630
御代田町 8月28日(火)
アカヤマドリ
(菌根性)
不検出
(4.9)
56
(4.3)
56  御代田町 8月28日(火)

 

  平成23年度の検査結果はこちらです。

○なめこ、原木 栽培きのこ、野生きのこの生産等に関する相談窓口【平日:午前8時30分から午後5時15分まで】

相談窓口 電話番号
林務部  信州の木振興課 026−235−7267
佐久地方事務所 林務課 0267−63−3154
上小地方事務所 林務課 0268−25−7138
諏訪地方事務所 林務課 0266−57−2920
上伊那地方事務所 林務課 0265−76−6825
下伊那地方事務所 林務課 0265−53−0425
木曽地方事務所 林務課 0264−25−2225
松本地方事務所 林務課 0263−40−1928
北安曇地方事務所 林務課 0261−23−6522
長野地方事務所 林務課 026−234−9523
北信地方事務所 林務課 0269−23−0216


 ○食品の安全等に関する相談窓口【平日:午前8時30分から午後5時15分まで】

相談窓口 電話番号
健康福祉部  食品・生活衛生課 026−235−7155
佐久保健福祉事務所 食品・生活衛生課 0267−63−3297
上小保健福祉事務所 食品・生活衛生課 0268−25−7152
諏訪保健福祉事務所 食品・生活衛生課 0266−57−2929
上伊那保健福祉事務所 食品・生活衛生課 0265−76−6839
下伊那保健福祉事務所 食品・生活衛生課 0265−53−0446
木曽保健福祉事務所 食品・生活衛生課 0264−25−2235
松本保健福祉事務所 食品・生活衛生課 0263−40−1942
北安曇保健福祉事務所 食品・生活衛生課 0261−23−6528
長野保健福祉事務所 食品・生活衛生課 026−225−9065
北信保健福祉事務所 食品・生活衛生課 0269−62−3106
長野市保健所 生活衛生課 026−226−9970

 

 
▲このページのトップへ  

お問い合わせ先

このページに関するご質問及びご意見は、信州の木振興課までメールもしくは下記にご連絡ください。
信州の木振興課 電話:026-235-7274 / Fax:026-235-7364