ここから本文です

この知恵ノートを「知恵コレクション」に追加しました。

追加した知恵ノートはMy知恵袋の「知恵コレクション」ページで確認できます。

知恵コレクション」に登録済みです。

再登録しました。

追加に失敗しました。

ノートに戻り、もう一度やり直してください。

すでに1,000件のノートが登録されています。

新しく追加したい場合は、My知恵袋の「知恵コレクション」ページで登録されているノートを削除してください。

追加できませんでした。

ノートは削除されました。

世界の国を調べる時のレポートの書き方

ライターsigesigehikariさん(最終更新日時:2012/1/25)投稿日:2012/1/25 アドバイス受付中!

  • ナイス!:

    18

  • 閲覧数:3147

印刷用のページを表示する

~初めにすること~

 まずは、その国の大まかな特徴を調べましょう。
人口面積人口密度は当然のこと、どの大陸に属しているかまたどの州に属しているかを調べます。
さらに、周辺の国地方区分首都公用語民族…などを調べることもおすすめします。

ポイント

    • 授業で学習した国を調べることは、できるだけ避けましょう。
    • あと、あまり小さな国を調べようと思うと、資料が見つからない可能性があるためこれもできるだけ避けたほうがいいでしょう。

 

 

 ~次に~

 ここから、調べる国の本題に入っていきます。
ここでは、その国の地形気候といった自然を調べるという設定で説明を進めたいと思います。

 国を調べるにあたって、地形を調べなければ本当の特徴が分かりません。
国の形を書き、その国にある山脈や河川、砂漠、台地・平野・盆地といった特徴的なもの書き示します。そこに、首都地域(日本の場合なら、首都…東京、地域と表せるもの…大阪、神奈川、京都…などの都道府県)の大体の位置を書くと、より良い地図が書けることでしょう
 そして、先ほど書いた地形図を言葉で説明し、気候の特徴を書きましょう。
自分の住んでいる国と調べた国の比較をするのもいいでしょう。

 ~本題~

 さて、本題に入りましょう。
と言っても、調べることはいっぱいありますね。
だからと言って、調べたいこと全て書こうというのはやめてくださいね。
1つに絞りましょう
例として4つ挙げておきましょう。
産業のこと交通のこと環境のこと文化のこと
このほかにも、最初に調べたことをもっと深く調べるというのもありですね♪
日本との関係について調べるというのも当然ありですね。

 ~最後に~

 最後にはまとめを書きましょう。
分かったこと思ったこと気づいたことなどなんでもOK!!
ですが、最後の締めくくりなのに1行程度で終わり適当に書きました…これは絶対にしてはいけませんよ!!

Yahoo!ブックマークに登録

アドバイス(このノートのライターへのメッセージ)を送る

このノートはどうでしたか?  いいと思ったことや、こうしたらもっとよくなるといったメッセージを送りましょう! ノートの内容やライターについて質問がある場合は、Q&Aから質問してみましょう

アドバイスを送るには、
Yahoo! JAPAN IDでのログインおよび
Yahoo!知恵袋の利用登録が必要です。

利用登録ナビへ

感想アドバイス履歴

  • 現在アドバイスはありません

このノートに関するQ&A

このノートに関するQ&Aは、まだありません。

このノートについて質問する

このノートについてライターの方に質問できます。

※ライターの方から必ず回答をいただけるとは限りません

※別ウィンドウで開きます

PR

carview愛車無料査定
PR

この知恵ノートのライター

グレード

グレード知恵ノートのグレード:2-1

ピックアップ

就職、転職を考えている人へ。...
これから初めて接客業に就く方はいますか?そういう方々に接...
素人でもできる!花や植物の撮...
花や植物の写真撮影は2つのポイントを押さえましょう花の写...
見落としやすい将棋のマナー
大会・道場等で将棋を指す場合に必要となる知識をまとめた、...

こんなノートがほしい! リクエストする

最大文字数100文字入力できます

リクエストが送信されました。

いただいたリクエストは、Yahoo!知恵袋スタッフが確認のうえ、ライターの方向けに書いていただきたいテーマとして掲出いたします。

続けてリクエストする

リクエストされている知恵ノートを書く

いま求められているのは、こんな「知恵」。お題をクリックして投稿してみましょう!

知恵ノートを書いてみませんか?知恵ノートの書き方はこちら

知恵ノートとは?

役立つ知恵情報は、Yahoo!知恵袋公式Twitter@yahoochiebukuroをフォロー
本文はここまでです このページの先頭へ