【北京=大越匡洋】中国商務省が19日発表した対中直接投資動向によると、9月の対中投資の実行額は前年同月比6.8%減の84億3千万ドルとなり、4カ月連続で前年実績を下回った。中国は景気が減速する一方、人件費の上昇などコスト増も続いているため、世界からの対中投資の鈍化傾向が続いている。
1~9月累計の対中投資の実行額は、全体で前年同期比3.8%減の834億2千万ドル。地域別では、海外資金の経由地でもある香港からの投資が8.7%減となったほか、欧州連合(EU)が6.3%減、米国が0.6%減となった。
一方、日本からの対中投資は1~9月で17.0%増。1~8月の伸び率(16.2%)をわずかに上回った。契約済みの投資を実行したものとみられる。
中国では9月、沖縄県・尖閣諸島を巡り各地で大規模な反日デモが起き、日系企業が襲撃されるなどの被害が発生。日本製品の不買運動も広がっており、今後は投資を先送りする動きなどが表面化する可能性がある。
中国は7~9月の実質経済成長率が2四半期連続で8%を割り込み、景気の減速が続く。輸出と並ぶ成長のけん引役だった海外からの投資が一段と鈍れば、景気への痛手となる。特に、外資導入で成長を目指す地方経済への打撃が大きい。
対中投資、マイナス
| 日経平均(円) | 9,002.68 | +19.82 | 19日 大引 |
|---|---|---|---|
| NYダウ(ドル) | 13,343.51 | -205.43 | 19日 16:30 |
| 英FTSE100 | 5,896.15 | -20.90 | 19日 16:35 |
| ドル/円 | 79.25 - .28 | -0.10円高 | 20日 5:48 |
| ユーロ/円 | 103.23 - .26 | -0.47円高 | 20日 5:49 |
| 長期金利(%) | 0.780 | -0.010 | 19日 16:24 |
| NY原油(ドル) | 90.05 | -2.05 | 19日 終値 |
各種サービスの説明をご覧ください。