社会ニュース
本日のニュースで、東日本大震災復興予算の不適切な使途について記事が出ていました。
東日本大震災の復興予算は、政府の復興基本方針に仕込まれた二つの文言にある。
@「日本経済の再生なくして被災地の真の復興はない」
A「被災地に一体不可分として緊急に実施すべき施策」
二つの文言を錦の御旗に、被災地と全国との関連づけを「作文」した不適切事業が次々に予算化された。
ということだそうです。
例えば、
@シーシェパード監視船のチャーター費用
Aアジア太平洋や北米との青年交流費用
B企業の国内立地促進や設備投資の補助金
C刑務所の訓練用設備費用
D沖縄の国道整備費用
などです。
日本全体の景気浮揚は、関節的に復興につながる側面はありますが、復興のための優先順位で考えるとかなり低いと言えるし、本当に必要なものならば、復興予算ではなく通常予算で実行すべき内容です。
それを考えると復興予算に潜り込ませたと言えるでしょう。
これらの予算のために、本来、復興に必要な費用が足りなくなるとしたら本末転倒でしょう。
これは黙認できませんよね?
許して良いの?
2012/10/08 11:01 [15176510]
0点
借金の累積額を考えないで被災地の復興予算の確保という事なら使い切んないと使いたい時に回ってこなくなるんじゃないかな?
いい加減そういうのやめて欲しいけどね。
2012/10/08 12:29 [15176774] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本日じゃなくて、先々週のNHKの特ダネだよ。
平野はそれに対して、来年の予算はそうならない様に努力する、としてもうやらせないとまでは言わず、今年の分の是正もするとは言わなかった。
自民党からは、石破がそのデタラメな税の使用を必要なモノだと肯定した。
自民党が法律に抜け穴として一行書き加えて用途外への税金流用で多用した手口だから、今後もやり続ける可能性は高い。
2012/10/08 12:37 [15176804] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
被災地からの税支給申請はことごとくとも言えるくらい却下しているので、無駄遣いが目的で、その口実に震災復興を悪用している。
2012/10/08 12:39 [15176808] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>本日じゃなくて、先々週のNHKの特ダネだよ。
失礼しました。
我が家の朝刊で知ったもので、、、
>借金の累積額を考えないで被災地の復興予算の確保という事なら使い切んないと使いたい時に回ってこなくなるんじゃないかな?
なんか審査がザルですよね?
まだ、復興計画がはっきりしないから使い道が確定できないならば、余った予算を翌年に繰り越せるようにすればいいんですけどね。
年度決算の考え方は相も変わらすね。
2012/10/08 12:44 [15176826]
0点
>被災地からの税支給申請はことごとくとも言えるくらい却下しているので、無駄遣いが目的で、その口実に震災復興を悪用している。
これはいけませんね。
一旦、認可した予算を取り上げて、再審査する必要がありますよね?
うーん、それこそ、事業仕分けのように公開審議で審査してもいいかもね。
2012/10/08 12:53 [15176860]
0点
今ごろ気付くのも間抜けな話だが、
復興予算といい浦安市の件といい、由々しき問題だ。
この調子で『税と社会保障の一体改革』の名目で公務員給与増額するんじゃねぇか?
白蟻の破廉恥っぷりには呆れるな。
2012/10/08 12:56 [15176864]
3点
>自民党からは、石破がそのデタラメな税の使用を必要なモノだと肯定した。
ということは、自民党は政権をとった暁には、この復興財源をコンクリートに使おうとしているのでしょうか?
被災者のことはどのように考えているんでしょうね。
2012/10/08 17:13 [15177682]
0点
そうですね。
まだ、復興には程遠いようですね。
早く街の復興に着手できるようにしてほしいものです。
ただ、住民が津波対策をどうするのか決めないと着手できないジレンマもあって遅れ気味なんでしょう。
このような状況であるから、余計に無理やりに予算を使い果たさず次年度へ繰り越して次年度予算に上乗せしていけるようにしないといけませんね。
福島の方も避難したままだし、、、
2012/10/09 07:07 [15180355]
0点
2週間ではなく4週間だった。
そんなに経ったかなー。
日本経済を盛り上げることで復興を助ける、とかなんとかいう一文を入れたことで、復興予算を経済対策としても使えるようにした。
しかし経済対策は別にすることであって、復興とは切り離は話だ。
景気が復興に影響はしない事もないが、無駄遣いの中には景気対策とも関係が無いモノも多い。
自民党は、それだけが元凶ではないが、日本の悪政の表紙。
自民党を非合法政党に指定すべき。
それを根拠に、自民党施政下で成立した全てを再検証、見付かった問題点を正す事に活用したい。
自民党議員や党員は、第二自民を結党して、ゴミ同士で野田とかと合流すべき。
志を持つ見込みのある人は、悪しき過去と決別して独立すべし。
2012/10/09 08:39 [15180522] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
考え難いですな。
『復興支援住宅を建設する要領で議員住宅、公務員住宅を建設してもらいたいものですね(キリッ) by白蟻』
とか、有り得そうで困る。
2012/10/09 22:21 [15183062]
0点
そういえば、復興予算を花火大会とか庁舎改築とか宿泊旅行費に使っちゃったりネコババしている公務員がいたねぇw
どうせ日常業務なんて派遣の方たちが担ってるんだし職員全員懲戒解雇でいいんじゃにゃいか?
2012/10/09 22:56 [15183275]
0点
ハハハッ、笑っちゃいますね。
でも津波で住宅被害にあってなおかつ地震保険にも入ってなかった年配者などは笑い事ではないのですが・・・
2012/10/09 23:04 [15183333]
0点
???!ああ、浦安ですか、アレは酷いですな。
寄付を募っておいて目的外使用、地盤だけでなく役人の倫理観も弛い。
2012/10/09 23:05 [15183338]
1点
元々、復興財源を設けたときに、被災地及び被災者に限定していないところからザルですね。
日本の経済成長が復興を支えるなんで詭弁ですね。
2012/10/10 06:46 [15184261]
1点
「東大震災復興予算」ならこのような事にはならなかったかもしれませんね。
霞ヶ関文学で拡大解釈してますが、良識的な考えが出来る人なら、こじつけたような事には使わないはずです。
官僚や、予算をチェックしている大臣の言い訳を聞きたいものです。
2012/10/10 07:11 [15184311]
2点

今朝の朝刊で、政府は各省庁へ復興予算の見直しを指示したそうですね。
そして、復旧工事の入札について、大手ゼネコンではなく現地建設業者へ入札をかけることにしたそうです。
当然ですよね?
被災地は、街が復旧していないばかりか、雇用がなく生活を再建できない人で溢れています。
復旧工事を現地企業に仕事を出すことで、復旧と雇用の両方を支援することができます。
当然、大手ゼネコンでしかできない工事は大手ゼネコンに出すしかありませんが、現地でできる仕事は現地企業に任せるべきですね。
いずれ、もう一回、白紙に戻し現地が求めている支援を優先させていかないといけませんね。
2012/10/10 08:36 [15184507]
0点
吸ったら止められなくなっちゃいますよ!
人は急に生活レベルを落とせませんから、他力で得た高い生活レベルは要りません。
2012/10/10 12:49 [15185266]
1点
本当に笑っちゃいますね。
次回大災害が起きたとき、みんな募金しなくなっちゃうんじゃないの?
俺も地震で時計が壊れたけど、行政などが「復興予算でなおしていい」って言ってきても受け取らないよ。
頼むから被災地で使ってくれ!!
そのために俺も募金したんだ!!
2012/10/10 23:31 [15187767]
2点
本当にダメな官僚たちですね。
払うべきところにはハードルを上げて支援を絞り、自分らが使いたいところには屁理屈を付けて使ってしまう。
本当に、人には厳しく自分には甘いということを地でいってますね。
この予算を決めた官僚に国会で尋問を受けて欲しいです。
2012/10/11 00:35 [15188099]
1点
国会は当面開かれない見込み。
政党助成金は後で貰うのでまだくれなくていいから、特例公債法案は棚上げる。
他の法案は知ったことじゃない。
と、民主党。
何故って、国会を開いたら自民党をはじめ野党から総選挙の要求で総攻撃されるから。
総裁選で、特例公債法案を政局に使うべきではないと言っていた石破も、内閣に入ったらそれと正反対の言動。
党員票を欲しさに嘘ついていたのか、処世の為には公言は反故する主義なのか。
権限持たない時に主張した持論を権限を持ったらやらない口だけ放言野郎だから仕方ないけど。
現幹部クラスで一番良さげな石破でこれだから、壊滅的ダメージを与えてからでないと自民党には期待しても無駄。
2012/10/11 05:58 [15188564] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20121011-OYT1T01153.htm
民主欠席で流会、復興予算審議予定の衆院小委
>民主党の委員8人が欠席したため
このクズどもは何のために存在しているのかな?
攻撃をされるからやりたくないと言うのなら、解散じゃなくて議員をやめれば良いのに。
嘘つきが嘘だの反故だのと言っているけど、恥という概念が無いのかな?
2012/10/11 23:41 [15192101]
2点
野田総理は、各省庁に対し事実確認を指示ていますよね?
その指示に官僚ではなく民主党自身が従わないのでは、民主党が率先して復興予算を流用していると批判されかねません。
それがわからないのだろうか?
2012/10/12 07:25 [15192962]
0点
来年度から復興予算は被災地を中心に使うように見直すようですね。
全国防災対策費も被災地以外はかなり絞り込むようで、この対策に以外は被災地以外の地域の事業は認可しないとのこと。
当然ですよね?
復興という意味がわかっているのだろうか?
元の生活に戻るための費用なのに、防災など将来の費用をごちゃ混ぜにすること自体がおかしいです。
優先するのは、現在に必要な被災地の復旧なのか?将来の全国の防災なのか?
よく考えないといけませんね。
防災が必要ならば、別途、予算を取らなければなりませんね。
2012/10/14 10:17 [15201857]
1点
言うまでもなく当然。
しかし、脱法野郎がルールを語る違和感よ。
いや、他人に厳しく自分に甘いだけか?
2012/10/14 11:09 [15202043]
3点
当然。
阪神淡路、新潟、奥尻あたりまでがギリギリ許容範囲。
現状の目的外使用は便乗よりタチが悪い、火事場泥棒と言って差し障り無い。
2012/10/14 11:17 [15202075]
2点
阪神淡路、新潟、奥尻は復興済みではないですか?
もし、まだ、この地域が復旧していないというならば、今回の復興予算に混ぜこぜにすると議論されずに予算を使われてしまうので、別途、予算を取るべきだと考えます。
あくまで、東日本大震災の復興予算としてとったので、この建前は守るべきです。
2012/10/14 11:23 [15202089]
1点
とりあえず復興予算で、被災地の企業再生をしないと失業者が増えます。地域経済が回り出せば、復興は加速するでしょう。
増税までして作った復興予算、死に銭にはしないで欲しいものです。
2012/10/15 08:25 [15206246]
1点
今はまだ、復興の道筋が示されていませんから何も手つかずですよね?
津波を避けるために山の方へ集落を移すのか?
それとも、街の構造を変えて津波を防ぐのか?
など、何も決まっていないので復興予算を使いたくても使えない状況にあるのではないでしょうか?
国や自治体の動きが遅くて復興予算が使えず、関係ない使途に使われなくなってしまったら本末転倒ですね。
2012/10/15 08:41 [15206285]
1点

震災復興予算に多くの用途外流用が指摘され、現在最大の国民の政治への関心事になった。
予算根拠に、チョロっと一文を紛れ込ませる事で、本来範囲外であるはずの用途も用途内とする抜け穴を法律に書き加えたからだ。
それでも範囲外の事にもコッソリと流用し、それをチェックして却下しない出来ない内閣にも絶望感を国民が感じている。
さて、新たに、社会保障の為と用途限定した消費税増税に復興予算と同様に用途外流用を可能とする1文を紛れ込ませていた事が判明した。
この1文は元々の政府案には無く、自公の修正要求により入れられたものだという。
消費税増税法案の可決と同時に複数の大型公共事業が発表されたことからも、何をいわんやという状況だ。
2012/10/16 16:02 [15211934] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今はまだ、復興の道筋が示されていませんから何も手つかずですよね?
津波を避けるために山の方へ集落を移すのか?
それとも、街の構造を変えて津波を防ぐのか?
国、自治体、住民の連携が出来ていないのが現状でしょう。誰が音頭を取るのか?住民は家も失い職場も失った状態では余裕はありません。職場の確保と二重債務、早急に必要な対策です。阪神大震災の教訓があったはず。名ばかりの復興庁ではらちが開きません。
津波対策も色々ありますが、一般家庭は海の側は危険だし、津波によって破壊され瓦礫となって更に破壊しますので、山あいに移すしかないと思います。
沿岸部は、一階が津波が突き抜けられる鉄筋の建物が望ましいです。屋上があれば津波避難ビルとして使えます。
効果的だと思ったのは、高速道路でした。仙台では、陸の防波堤の役割を果たしました。沿岸道を土盛りして高くし、内側に住宅地域を作る方法もあります。
2012/10/16 22:04 [15213355]
1点
>国、自治体、住民の連携が出来ていないのが現状でしょう。誰が音頭を取るのか?住民は家も失い職場も失った状態では余裕はありません。職場の確保と二重債務、早急に必要な対策です。阪神大震災の教訓があったはず。名ばかりの復興庁ではらちが開きません。
結局、肝心なことは何も決めず予算の抜け道だけ決めてしまっているので、いざ、復興計画が固まったと思ったら予算切れとなってしまうのでしょうか?
2012/10/16 22:10 [15213387]
1点
>さて、新たに、社会保障の為と用途限定した消費税増税に復興予算と同様に用途外流用を可能とする1文を紛れ込ませていた事が判明した。
>この1文は元々の政府案には無く、自公の修正要求により入れられたものだという。
それはひどいな、自公はどんな1文を紛れ込ませていたの?
判明した内容を教えてよ。
2012/10/16 22:42 [15213578]
1点
ググッてみました。
検索キーワード「消費税増税に復興予算と同様に用途外利用を可能とする1文」
一番上がこのURLでした。
http://isukeya.iza.ne.jp/blog/entry/2892251/
以下引用
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
復興基本方針に盛り込まれた一文が免罪符に
一体、なぜ、こんなデタラメがまかり通っているのか。キーになるのは昨年7月29日に決まった「東日本大震災からの復興の基本方針」だ。この出だしには〈被災地域における社会経済の再生および生活の再建と活力ある日本の再生のため、国の総力を挙げる〉という文言が盛り込まれている。これが免罪符になったのだ。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
引用ここまで
2012/10/16 23:38 [15213875]
1点
いやいやw
>活力あるスレ主の再生のため、複垢の総力を挙げる
と。ここまでが不必要なきがするにゃw
2012/10/17 05:10 [15214507]
1点
まず、被災者の日々の生活のための費用を予算で賄い、そして、まず、復興方針の作成を急ぐべきでしょう。
そして、肝になるのは、復興を実行する際、地元企業に限定するということが条件とならなければなりません。
震災直後に、7000円で宿泊できるホテルが1万円を超えていましたが、大抵のホテルは全国大手チェーンの有名ホテルです。
地元系のホテルは親切料金でしたが、、、
ここぞとばかりに儲けていましたね(泣
地元企業にお金が流れるようにすれば二次的に雇用も増え復興も早まるというもの。
復興予算の他に雇用対策として予算をつけるならば、地元企業へ仕事を出すだけで雇用対策となり、一粒で二度美味しくなります。
効果的なお金の使い方だと思います。
2012/10/17 09:51 [15215057]
2点
震災復興予算の用途外流用を見直す会議で野田は、震災限定ではなく震災優先と発言したと真紀子議員が会見。
震災優先では今までの流用と何ら変わっていない。
真に必要なと見直しを国民と約束した野田には、流用を改め変える意思がない。
2012/10/17 13:39 [15215762] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なんでしょうね?
誰が拒んだのか明らかにして欲しいものです。
別に、今回、予算に紛れ込んだものも不要だとは言いませんが、別途、予算を組めば良いだけですよね?
予算の必要性を審議せず、復興予算に潜り込ますことがいけないのです。
潜り込ますということはやましいからでしょう。
しかも、12月に経済対策を打つならば、そこにいれても良いわけです。
東北の復興よりも日本の経済成長の方が大事なんだろうか?
2012/10/17 19:01 [15216854]
1点
panda_kaeruさんが探してくれた記事を見たけど、
>この1文は元々の政府案には無く、自公の修正要求により入れられたものだという。
なんてことは書かれていないな。
また嘘をついたのかな?
もし嘘なら見た人が勘違いをする可能性があるけど、他の人がどうなろうと気にしないのかな?
2012/10/17 22:53 [15218190]
1点
これは本当に 腹立つな!
こんな政治家を 選んだことが 悔やまれる。
そして 国家公務員のやりたい放題と 役に立たない国会議員。
やってられないよ。
怒りで はちきれそうだな?
こんな国に居たくないな。 アーーー腹立つ。
2012/10/17 23:47 [15218499]
2点
総理の演説に「全国」の一言が入ったために流用されるようになった、
という話は複数の番組で取り上げられていましたが、自公のうんぬん、
というのはここで初めて見ましたね。
どこから出てきた話なんでしょうか。
2012/10/18 00:59 [15218793]
0点
>panda_kaeruさんが探してくれた記事を見たけど、
>>この1文は元々の政府案には無く、自公の修正要求により入れられたものだという。
>なんてことは書かれていないな。
確かに書いてないですね。申し訳ないです。ツッコミが足りてません。
1文の内容は色々なところに記載されてるのですが、「誰が入れたか」が明確に記載されてるとこが見つかりません。
発言だけだと出てきますが、もう一つ不明瞭です。
2012/10/18 01:35 [15218879]
0点
震災復興予算の用途外流用問題は、9月頭のNHKの特ダネとしたが、どうも違うらしい。
後から成立する消費税でも流用するので、流用問題を報道したら消費税増税が吹き飛ぶので、消費税増税の成立を待って流用問題報道を解禁し、その先鋒をNHKが担当しただけ、らしいのだ。
2012/10/18 16:14 [15220820] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ほほう、事実だとすると、御用マスコミにしてはGJなタイミングですな。
今更ながら、民主党はマスコミにも見限られたか。
2012/10/18 16:40 [15220897]
0点
ココに来て何でもアリの税使用を問題にしているが、そもそも自民党時代はコレが普通だったんでしょ。
不適正や効果不問の税使用を止めさせる仕分けに片っ端から大反対だったヤツらが何を言ってるんだか。
2012/10/19 10:05 [15224139] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【新聞記事抜粋】
復興予算の使途が問題視されるなか、被災地では復興関連の予算不足が表面化している。県内では市町村の復興を財政支援する「復興交付金」が足りず増額要望が相次いでいる。また、県内への企業立地を促す補助制度「ふくしま産業復興企業立地補助金」は予算不足で約120件の採択保留案件が発生した。立地補助金について、7日に来県した野田佳彦首相は不足分の増額に前向きな姿勢を示した。予算は必要なところにしっかりと配分してほしい。
以上。
肝心なところにお金が回らないのです。
「福島県は、全国で一番予算割当てが少ない」と自民党が指摘しています。
うーん、自公が要求し「全国」という言葉を入れさせておいて、このような指摘はいかがなものかと思うんですがね。
対象を全国にした時点で、人口構成比が少ない福島県が少なくなるのは当たり前のような気がします。
そんな指摘をするならば、被災地だけに限定すべきであったと思います。
なんかまっちポンプのよう!!
2012/10/19 10:46 [15224262]
0点
>自公が要求し「全国」という言葉を入れさせておいて
全国的にという一言が追加されたのは、自公の要求とは言われてませんよ、と。
下書き段階では入ってなかったのが、本番の原稿にさりげなく追加されていたと
いう話で、それに気づかなかった総理にも責任がある、と取り上げられていましたが。
なんにしても、予算執行自体は政府(各大臣)が認めなければ済む話で、それを
責任転嫁してるのはいかがなものかと思います。
2012/10/19 16:38 [15225273]
1点
何でもいいですけど東京のどこかのまだ壊れてもいない建物を耐震性を理由に建て直すよりもうちの近くの橋を通れるようにして欲しいものです。
こんな事言うとクソもミソも一緒にするなと怒られてしまいますかね?
2012/10/19 17:51 [15225467]
0点
>こんな事言うとクソもミソも一緒にするなと怒られてしまいますかね?
状況による。
1日数人しか利用しなかった橋よりも毎日何万人と通っている橋の方が優先すべきだろ。
2012/10/19 21:59 [15226463]
0点
>何でもいいですけど東京のどこかのまだ壊れてもいない建物を耐震性を理由に建て直すよりもうちの近くの橋を通れるようにして欲しいものです。
こんな事言うとクソもミソも一緒にするなと怒られてしまいますかね?
復興予算から負担するならば批判されます。
大体、東京の建物も耐震構造ではない建物には、耐震構造基準不適格建造物のステッカーを貼るという話はどこへ行ったのだろうか?
いずれにせよ、必要ならば別予算にすべきでしょう。
2012/10/19 22:03 [15226481]
0点
復興予算審議 仕分けコンビ、開き直り 枝野&蓮舫氏、自公に責任転嫁連発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121019-00000090-san-pol
アホナ信者が「自民の時は普通だ」とか「国民が反対している」とか責任転嫁するのはアホだからしょうがないと思うが、議員がこんなことを言っている以上、反省もしないし、改善もするつもりも無いんだろうな。
存在価値が無いのではなくて、存在そのものが害でしかないから民主党は議員を辞めてもらいたいね。
2012/10/19 23:21 [15226890]
0点
>何でもいいですけど東京のどこかのまだ壊れてもいない建物を耐震性を理由に
>建て直すよりもうちの近くの橋を通れるようにして欲しいものです。
地元選出かそれに近い議員で、ツィッターやってる人がいませんか?
あれ以外に陳情効果があるようですよ。
(数が集まりやすいのと、外野もいっぱい様子を見てるので、普通の陳情よりも
無視しづらいそうです)
そいや、阪神淡路の時は地元の土建屋が矢板で仮設架橋してましたわ。
(小さい川でも車が渡れないと、実際何もできなくなりますからね)
2012/10/20 01:18 [15227328]
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「社会ニュース」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
15 | 2012/10/17 23:42:50 | |
68 | 2012/10/20 1:18:34 | |
88 | 2012/10/09 12:31:26 | |
7 | 2012/10/09 21:03:11 | |
110 | 2012/09/21 0:33:14 | |
200 | 2012/09/06 7:58:45 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月19日(金)
- 富士山ご来光を素敵に撮る!
- タブレットで動画編集できる?
- iPod touch 5カメラの画質は?
- 10月18日(木)
- ヨメの賛同でレンズをポチッ
- 大容量バッテリーの新端末!
- 新車のコーティングは必要?
- 10月17日(水)
- パケット使用量情報のリセット
- DIGAの新型発表されました!
- 薄型テレビのビビリ音対策?
- 10月16日(火)
- 遠くの音を拾う外付けマイク?
- 高品質な写真のプリント方法?
- 無線LANの電波を強くしたい!
- 10月15日(月)
- 一文字ハンドルのママチャリ?
- 冷暖両使用でお薦めエアコン
- LED室内灯は本当に省エネ?
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】【自作メイン機】ご意見お願いします。
-
【質問・アドバイス】初自作 BF3用メイン機
-
【欲しいものリスト】自作PC予定パーツ 今度こそ決定版!
-
【欲しいものリスト】安く 高性能 コスパ重視
-
【欲しいものリスト】値段を抑えてBF3 修正版
新製品ニュース Headline
更新日:10月19日
-
[ノートパソコン]
-
[ブルーレイ・DVDレコーダー]
-
[デジタルカメラ]
-
[自動車(本体)]
(すべて)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[すべて]に所属
- (3566件848件)ディープ・ インパクトさん
- (3697件1056件)ぷりずな〜6号さん
- (30569件44084件)sharaさん
- (5127件1152件)アイス魔さん
- (22005件19944件)童 友紀さん
- (1814件782件)ハッピーアイランドさん