|
||
workshop
| PCエンジンおしゃれ計画
| workshop_blog | カ写 |
掲示板 | mixi | Otaba
写真共有Flickr | 携帯百景 | Twitter | tumblr |
YouTube |
@nifty翻訳 | Y!blog検索 |
はブ
http://www.geisai.net/gt2/news/newspage.php?id=97
2010年4月10日(土)〜4月18日(日(今日まで))11:00〜19:00
高橋コレクション日比谷
いろいろとんでもない展開で視聴者騒然でしたが、
ちなみに自分は食欲は失せなかのですが、色々ショックで
一昨日から今まで37時間ほど寝てない眠れない状態です。
幽霊(ファントム)が20世紀の終わりから化けて出るよ〜ヒ〜。
ニコニコ動画定番「−煩悩開放− レッツゴー!陰陽師」で成仏しろや〜。
21時50分。この時点で、大学の講義から直行した東浩紀さんはカイカイキキギャラリー内部で待機。
東浩紀さんいきなりかなりの大声でトーク開始。マイクいらない音量&早口でまくしたてる。
今から振り返ると、このときの東さんははっきり「電撃戦」狙いできています。
この時の黒瀬さんの前にはPC、iPhoneなど通信端末が無いことに注目。
twitterやUstreamチャットのTLには、もの凄い勢いで大量のテキストが流れていました。
ここで一旦休憩とれれば、まったく別の展開になってたかも。
長いテーブルを挟んで。東さんは村上さんとトーク。
そして長い沈黙の後、23時40分頃、黒瀬さんにようやくノートPCが差し出される…。
この間、黒瀬さんは殆ど喋らず…。
24時15分頃、藤城嘘さんが参入、カオスラウンジのいろいろを話し始める。
そして梅ラボさんもテーブルに参入。この時点で1200人以上の視聴者が。
美術系のUSTREAMでここまでviewer数がでるのは極めて異例。
今すぐ「ハッタリでもいいから「ぶちあげろ」」と迫る東浩紀さん村上隆さんに対して、
ここで性急に話を進めてはかなりまずいと繰り返し応戦する助田徹臣さん。
有言実行というやり方や、ギリギリ可能かも知れない目標(夢・ビジョン)を示すことは有効ですが、
村上さん東さんの言うような「ハッタリ」はすぐに調べ上げられ、馬脚を晒される。
数日間は猶予期間がありますが、長期間は通用しない手法だと考えています。
むしろ、今回の黒瀬さんの誠実な展開は、(今までは通用しなかったかもしれないけれど)、
これからの批評やキュレーター活動、制作活動に強力な武器になると考えます。
ようやく口を開き始める黒瀬さん。24時半過ぎ。
カオスラウンジ側と、東浩紀さん・村上隆さん側がようやく互いに話し始める。
製作のベースとなるTVゲーム体験による「桃源郷」について語ると同時に、
「もっと作品(製作)のことについて対話しましょうよ村上さん」と怒濤の勢いで熱く熱く語る梅ラボさん。
今はそういう話をする場ではないときっぱりその展開を断る村上隆さん。
梅ラボさんはここで追いすがりきれなかった…。
梅ラボさんは見事に相手の急所のひとつを示したが、突けなかった突かなかった。
この展開は、いいことだったのか悪いことだったのか、私にはわからないです。
自分が推測するに、ZONE(桃源郷体験)に創作者を入り込ませる訓練手法は、
あと、この手の体験の話題が出てくると未だに尾をひく「オウム真理教」などの
あれこれの歴史が色々真っ黒すぎて、村上隆さんが語るには危険すぎる、地雷源なのかもしれません。
もう全員終電無いよ…。
そういえば、スイッチャーの人…USTREAM開始からずっとトイレに行ってないような…。
(追記:ちょっと交替してトイレに行っていたそうです…。)
さすがの長丁場、撮影していてもしんどい。しかも胃に悪い展開。
カイカイキキギャラリー、トークセッション会場奥の畳の部屋は、なんと床暖房。
ごろ寝しながらインターネットしていると、とても快適です。
さすがに煮詰まりきったので一旦休憩。この時点でview総数は2200人超え。
一方カオスラウンジ側は激しくコンセプトを巡る大会議…大会議。
ちょ、一輪社さん嘘さんドローイング作成中。まさにこのスタイルこそがカオスラウンジ!。流石だな。
作品出品者のブラッシュアップを前倒しで行うと同時に、
「その答えは次のカオスラウンジ展覧会で」というまさかのハシゴ降りた展開。
…うん、これは一番優等生な選択で、かつ黒瀬さんらしい選択です。
こういう誠実さは、華もないし大変だけど、手堅くて渋い。
東さんの「猛烈な煽り」に最後まで乗らなかったのは正解。
…ネットのTLからは微妙な反応だけど、これはこれでアリだと思います。
そしてさいごはなんかgdgd気味にUstream終了、もう真夜中。
電車組の皆さんは、始発までカイカイ機器ギャラリーに泊まり込み。
猛烈な勢いで眠ってる(まさに爆睡状態の)村上隆さんと、議論し続けるカオスラウンジの人々。
今回、村上隆さんのトークを間近で見て聞いて体験して、ひたすらパワフルだわ〜と驚かされました。
世界のアート界&日本のアート業界で生き延びてるのは伊達じゃない。
コンセプトや製作スタイルはなんとなく肌に合わないけど、要所要所での引っ張り方には感服しました。
そしてまだまだ作品創作コンセプトの深さに数段ほど余力を残している。
ねる。
ねる。
始発前に起きたら即インターネット。
http://www.flickr.com/photos/workshop/sets/72157623748171419/
今回ネットにupした画像は104枚。見ていると今もいろいろ死ねる(泣)。
GeisaiUniv "Yohei Kurose" at Kaikai Kiki Gallery - a set on Flickr
http://www.flickr.com/photos/workshop/sets/72157623748171419/show/
スライドショーはこちら。
カイカイキキの提供で、8Pのカオスラウンジ特集が掲載されてます。
よろしければぜひご覧下さい。
最近のコメント
最近のトラックバック