日本経済新聞

10月19日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

ITトレンド(日経産業新聞)

ソフトバンクは通信専業を目指すのか まだ見えぬ買収の長期的位置づけ
編集委員 小柳建彦

(1/2ページ)
2012/10/18 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 ソフトバンクが米携帯電話3位スプリント・ネクステルの買収に踏み切った。様々な角度から分析すべき興味深いディールだが、1つまだ明らかになっていないことがある。ソフトバンク・グループの長期戦略の中での位置づけである。

スプリントの買収会見で話すソフトバンクの孫正義社長(15日午後、東京都中央区)
画像の拡大

スプリントの買収会見で話すソフトバンクの孫正義社長(15日午後、東京都中央区)

 孫正義社長はボーダフォン日本法人を買収して携帯電話事業に参入した2006年春から、アジアから欧米に向けてネットの進化を波及させていく「逆タイムマシン経営」を標榜してきた。米国で生まれたサービスや技術を日本に一歩遅れで輸入する「タイムマシン経営」の逆を、「携帯でネットを制し、アジアで世界を制す」(孫社長)という戦略で進める考え方だ。つまり逆タイムマシンのゴール地点は米国。今回の買収で、その国で一気に陣地を築く格好になる。

 ただ、孫社長の目先の戦略オプションの中に米国の携帯電話市場参入があったかというとそうでもなさそうだ。今回の買収は今春、米投資銀行が「今ならスプリントが買える」という話を孫社長に持ちかけたのを端緒に動き始めた。おそらく孫社長はそこから米携帯市場参入を現実的選択肢として考え始めたとみられる。

 その状況証拠。15日の買収発表会見で孫社長は、コンテンツやウェブサービス、アプリケーション・ソフト(アプリ)といった上位レイヤー事業と今回の買収とのシナジーについて言及しなかった。これまで買収や出資、提携など、節目節目でメディアやアナリスト向けに開いた説明会では必ず、固定・無線通信事業という下位レイヤーの上に、ヤフーを筆頭に国内や中国のウェブサービスやコンテンツ系の事業が乗っかるソフトバンク・グループの全体戦略を孫社長自ら熱く語ってきた。通信事業もそれ自体が目的ではなく「インターネットによるデジタル情報通信革命を推進する手段」と位置づけてきた。

 ところが今回は、いかに米携帯電話市場がビジネスチャンスに満ちており、それを生かす経営能力をソフトバンクがいかに備えているかという説明に終始した。長年孫社長をウオッチしてきた目で見ると、このような通信キャリア的な説明にはどうも「らしくない」印象を抱く。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

孫正義、ソフトバンク、スプリント・ネクステル、ボーダフォン、携帯電話、iモード、ブロードバンド、ベライゾン・コミュニケーションズ、グーグル、インターネット、NTTドコモ、LTE、イーアクセス、ヤフー、フェイスブック、シナジー

【PR】

【PR】

ITトレンド(日経産業新聞) 一覧

スプリントの買収会見で話すソフトバンクの孫正義社長(15日午後、東京都中央区)

ソフトバンクは通信専業を目指すのか
まだ見えぬ買収の長期的位置づけ

 ソフトバンクが米携帯電話3位スプリント・ネクステルの買収に踏み切った。様々な角度から分析すべき興味深いディールだが、1つまだ明らかになっていないことがある。ソフトバンク・グループの長期戦略の中での位…続き (10/18)

スマホで得た「有機EL=サムスン」のイメージを薄型テレビにつなげようとしている(年内に発売する有機ELテレビ)

サムスン、「乗数効果」でブランド価値トップ10入り

 米コンサルティング会社インターブランドがまとめた2012年の世界の企業ブランド価値ランキングで、韓国のサムスン電子が前年の17位からランクアップして9位となり、初めてベストテンに名を連ねた。ブランド…続き (10/11)

キャンパスと呼ばれる本社(奥に見えるのが高層ビルのR&Dセンター)

中国・華為技術、4つの躍進の秘密 中国本社ルポ

 尖閣諸島問題で日中関係がぎくしゃくする中、日本の家電見本市「シーテックジャパン」に中国の通信機器最大手、華為技術(ファーウェイ)が初出展した。同社は今年上半期の売上高で同分野の世界最大手、スウェーデ…続き (10/4)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

日経産業新聞 ピックアップ2012年10月19日付

2012年10月19日付

・アジアの空、新旧対決
・薄型PC「ウルトラブック」、タブレット化に活路
・S&J、標的型サイバー攻撃を診断
・エクセディ、四輪用クラッチ摩擦材インドで生産
・センコー、スマホのGPSでトラック運行管理…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について