000

 ファーストフード店や飲食店などには赤が多く使われ、信用を第一とする企業は青を多く使う。色のもつ心理的作用を利用した企業の色彩展開や、実際に自宅でどのように色を活用すればいいのかがわかる図が公開されていたので参考までに。
このエントリーをはてなブックマークに追加
ソース:The Presurfer: The Psychology Of Color
図翻訳:R

※画像クリックで拡大表示できます。
名称未設定-1

▼あわせて読みたい
「青い光の奇跡」青色照明で駅や踏切での飛び込み自殺激減
 「青色照明」とは、イギリス・グラスゴー市が2000年、景観改善のために街路灯に導入したところ、犯罪発生件数が減少したことで注目を集めた。

「赤色」は人の力を強くし、同時に自制心を妨げる色であることが医学的に解明される(米研究)
 太陽が赤いのも、モスクワに赤の広場があるのも、真っ赤に流れるぼくの血潮にも、レンジャー戦隊のリーダー的存在が赤なのも、実はすべて意味があるのかもしれない

人は暗示にかかると実際には存在しない色を見ることができる(米研究)
 人は暗示の力だけで実際には存在しない色を見ることができるという研究が発表された。催眠術にかかりやすい人ほどその傾向は強く、催眠術をかけられていない状態でもさまざまな色が見えており、

カラパイアをTwitterで購読カラパイアをFacebookで購読