【脳科学】科学的にウソであることが証明された脳に関する9つの迷信

1:依頼27-157@pureφ ★:2012/01/23(月) 03:07:16.54 ID:???

科学的に偽りであることが証明された脳に関する9つの迷信 

1_1

脳を鍛えるゲームで賢くなる! インターネットをすると頭が悪くなる! アルコールは脳細胞を殺す!  
脳についてはまだ解明されていないことが多く、長い間研究されてきましたが、同時に、多くの間違った 
情報が世に出てしまいました。そこで米Lifehackerでは、そんな誤った情報の裏にある真実に迫って 
みました。 

左脳型の人は整理整頓が上手で、右脳型の人はクリエイティブ 

1_2

私たちは、クリエイティビティや思考パターンは生まれつきのものだと思いがち。そこに、右脳型、左脳型 
という考え方がぴったりはまってしまってしまったというわけです。しかし、「Yahoo Health」にこんな記事 
(英文)がありました。 

「右脳型・左脳型という迷信は1800年代からあります。片側の脳にダメージを受けた人が特定の能力を 
失ったことに注目したドクターが言い始めた説です。しかし、脳をスキャンしてみると、右脳と左脳は当初 
考えられていたよりももっと複雑にリンクしていることがわかりました。つまり、情報を整理して問題解決 
しようとしているときも、クリエイティブな思考が必要なタスクを行っているときにも、脳の片側だけではなくて 
両方を使っていることがわかったのです。ただ、左脳が右半身、右脳が左半身をコントロールするという 
のは正しい説明なので、右脳を損傷すると左半身に麻痺が出るというのは本当です。」 

この迷信を用いて、左利きの人の想像力、失読症、同性愛までも説明しようとされたこともありましたが、 
サウスポーについてはまだ謎が多いのが事実です。確かに、利き手による性質の違いは見られますが、 
想像力がより高い人は情報処理能力が劣るとか、その反対のことは起こりません。つまり、両方に秀でる
ことは可能なのです。 


見たり経験したことがそのまま記憶となる 

1_3

記憶力のいい人もいれば、あまり良くない人もいます。しかし、完璧な記憶なんてものはありません。 
自分の記憶力に自信のある人は、目をつぶり、知っている人の顔を思い浮かべてみてください。自分の 
顔でもいいです。いずれにせよ、細かいところまで完璧にイメージすることはできないはずです。これで、 
私たちの記憶が見たり、聞いたり、味わったり、触ったりしたものとイコールではないことが証明されます。 

心理学者のDan Gilbert氏が彼の著書『Stumbling On Happiness』で説明するところによると、私たちの
脳は必要な詳細については記録するものの、残りは必要な場合に思い出すようにできているのだそうです。 

「私たちの経験は複雑に編み込まれたタペストリーのようになっているのですが、これは記憶に基づいて 
保存されているのではなさそうです。むしろ、スペースの関係で圧縮され、大事なポイントのみ、要約 
された形(「ディナーは期待はずれだった」)になっていたり、キーポイントの集約(ステーキ固い、ワインに
コルク、横柄なウェイター)だったりします。 
後日、その記憶をもっと詳しく思い出したくなったとき、脳は経験の集まったタペストリーを編み直すの 
ですが、そのときに少しだけ記憶を偽造するようにできています。この偽造は実にスムーズに、自然に行わ 
れるので、私たちはあたかもそれが実際に経験したことで、細かいところまですべて頭に入っていたと思い 
込んでしまうのです。」 

研究者のDaniel Schacter氏は、記憶の仕組みは未来を想像する過程と似ていると言っていますが、 
Gilbert氏は彼のリサーチを参考にし、以下のようにまとめています。 

「研究者たちの間で考えられているのは、私たちが未来を想像したり、仮定したりするときに記憶が重要な 
役割を果たしているのではないか? ということです。そして、その役割を詳しく調べることで、記憶の仕組み 
がもっとわかってくるのではないか、と考えています。なぜなら、そこから過去の経験を何通りかに組み合わ 
せるシステムや、間違った記憶が出来上がる過程もわかってくるからです。」 

Adam Dachis(原文/訳:山内純子) Photo by Igor Nazarenko (Shutterstock)/ライフハッカー[日本版] 2012.01.16 19:00 
http://www.lifehacker.jp/2012/01/111231_brainmyths.html 
>>2-以降に続く 









2:pureφ ★:2012/01/23(月) 03:08:24.50 ID:???

私たちは、これまでの経験で記憶が完璧ではないことがわかっています。前述のSchacter氏の研究から、
重要なことが2つ示されました。一つ目は、私たちは過去の出来事を思い出すのも、未来を想像するのも
あまり得意ではない(双方のプロセスが同じだから)ということ。二つ目は、記憶は完璧ではなく、脳は間
違った記憶を引き出してしまうということです。これが頭に入っていれば、次に誰かの記憶が間違っていた
ときに、その人に対して優しい気持ちを持てるかもしれません。


普段は脳の10%しか使っていない

2_1

迷信を鵜呑みにしないためには「だったらどうなんだ?」と考えてみましょう。つまり、私たちが普段脳の10%
しか使っていないとしたら、残りの90%は何のためにあるのか? と考えるのです。この迷信はテレビのコマー
シャルから生まれました。「Snopes」というサイトによると、こういうことだそうです。

「1998年に、アメリカのサテライト放送の広告が全米規模の雑誌に載ったのですが、そこに脳の絵が描かれ
ていました。絵の下のキャプションには、「あなたは自分の可能性のうち11%しか使っていない」とあります。また、
同じ年に放送されたABCテレビの秋の新番組「The Secret Lives of Men」の番宣では、画面いっぱいに
「男は脳のたった10%しか使っていない」と表示されたのです。」

ということは、残りの90%を使ったらどんなにすごいことが可能になるのかと想像してしまいますが、残念ながら、
私たちは脳の大部分を普段から使っているようです。前出の「Snopes」には、このような記述がありました。

「PETスキャンとMRIで脳の働きを観察してみると、頭を使う複合的な活動には脳の広い範囲が使われて
いて、一日を通して脳は全体的に使われていることがわかりました。脳の全てが重要であることは、ほんの
一部がダメージ受けただけでも障害が起こることからも証明されています。しかし、脳は補完機能を持って
いるのです。」
「頭を使う活動、たとえば新聞を読む、演劇を見に行く、チェスをするといったことを生前好んでいたお年寄りの
脳を解剖した結果、典型的な認知症による脳のダメージがあったとしても、アルツハイマーを発症しにくいと
いうことがわかりました。つまり、脳の機能は使わなければ衰えるのです。脳に刺激を与え続けている人は補完
機能も向上するので、認知症やアルツハイマーが見られても、見かけ上は普段と同じように脳が機能します。

将来画期的な発明がされれば、年をとってダメージを受けた脳を簡単に再生することができるかもしれませんが、
それを期待して過ごすというわけにもいきません。今できることは、脳を使う活動をし続けることです。


アルコールが脳細胞を殺す

2_2

これもよく考えればわかることですが、もしお酒を飲んでいるそばから脳細胞が死んでいくとしたら、すぐに障害が
起こって気づくはずです。確かに、アルコールは脳や身体に影響を与えますが、昏睡状態になるまで飲み続ける
ぐらいでないと、脳にダメージを与えるまでにはなりません。

Grethe Jensen氏が1993年に行った研究では、亡くなった人の脳のサンプルを調べています。その結果、アル
コール中毒だった人とそうでない人の脳細胞には、特に違いが見られませんでした。アルコールは、脳細胞を殺す
のではなく、働きを抑制するのです。元米LifehackerのKevin Purdyの説明によると以下のようになります。

「アルコールは、神経伝達物質のグルタミン酸が神経細胞へ情報を伝達するシステムに影響を与えます。アル
コールがシナプスの中のグルタミン酸に侵入すると、情報を送る機能に異常が起きるので、結果的に筋肉や発話、
バランス、判断など、脳全体の機能に影響が及ぶのです。」

お酒を飲むことで脳に何が起きているかを知った上で、正しい選択をしないといけませんね。



インターネットが私たちを愚かにする

3_1

「sweeping generalizations」という言葉を耳にしたことがあるでしょうか? これは「一般的すぎてほとんど意味を
なさない論理」という意味です。これと同じように、広すぎる対象範囲から一つの結論が出ているものは間違いだと
言っていいでしょう。ステレオタイプはこういうところから生まれるのです。インターネットが私たちを愚かにするという
主張は、ある特定の場面では正しいのかもしれませんが、一般論とすることは間違いです。今のところ、これを
裏付けるようなリサーチは発表されていません。

この迷信を私たちが簡単に信じてしまう理由は、インターネットによって人が他力本願になりつつあるからです。
どこへ行けばいいのかはGPSデバイスが教えてくれるし、なんでもググればいいので、あまり記憶もしなくなりました。
しかし、これが「私たちは愚かになった」につながるとは言えません。心理学者のDaniel Wagner氏によると、私
たちは「transactive memory(交換記憶)」に頼るようになったのだそうです。交換記憶は実は便利なもので、
全体を記憶するのではなく、名前やキーワードだけを覚えるようにできているので、小さい容量にたくさんの情報を
保存できます。あとで全貌を知りたかったら、そのキーワードで検索をかければいいわけです。

このように、私たちは全体を思い出せないことで、自分がインターネットのせいで愚かになったと思い込んでしまって
います。インターネットのアクセスがない状況に陥ると、私たちはバラバラの情報のかけらをつなげることができず、
途方に暮れてしまうわけです。しかし、科学的な根拠は現段階ではないのですから、「インターネットによって愚かに
なる」というのはカルチャーとして言われているだけだということになります。


赤ちゃんにクラシック音楽を聴かせると天才になる

3_2

この迷信は、90年代にGordon Shaw博士とFrances Rauscher博士がカリフォルニア大学アーバイン校で行った
リサーチが元になっています。予備調査の結果では、モーツァルトのある曲を聞くと、子供の「時空間的な理由付けを
する能力」が向上することが示されました。ここだけが大きくヘッドラインとして取り上げられ、子供を天才児にしたい
母親たちをターゲットとしたビジネスモデルができあがってしまったのです。「Skeptoid」というポッドキャストでは、この
研究の最終的な結果はそれほど驚くべきものではなかったと伝えています。そして、モーツアルト効果についてこの
ようにまとめています。

「モーツァルトの音楽は、人々が手軽に手に入れられて癖がなく、芸術的にも受け入れやすいものです。モーツァルトを
聴くと、一時的に認知能力が上がると示した研究はたくさんありますが、「モーツァルト効果」を数値的には証明でき
ません。残念なことに、メディアが予備調査を無理矢理科学と結びつけて、間違った知識を広めてしまったのです。」

その後の研究で、いくらモーツァルト効果は正しくないと発表されても、これは未だ根強く残っている迷信です。もちろん、
クラシックを聴いたからといって身体に悪いことはないので、好きな方はどんどん聴いてください。ただ、モーツァルトに
過度な期待はしないようにお願いします。


脳を使うゲームで賢くなる

3_3

通勤・通学中のゲームで脳力をアップできたら、どんなに素敵なことでしょう。これは、ニンテンドーDSの『脳を鍛える
大人のDSトレーニング』のセールスポイントでした。ところが、別にこのゲームでは何も変わらない、と指摘した調査が
あります。

「脳力を向上させるとしているゲームを、18歳~60歳の8600人に一日10分以上、週3回プレイしてもらいました。
そして、対照グループの2700人にはゲームをさせず、代わりにネットサーフィンをしたり、簡単な一般知識についての
質問に答えたりしてもらいました。6週間後にテストを行ったところ、ゲームをした人たちと対照グループに特に違いは
見られませんでした。それどころか、いくつかのセクションでは、ネットサーフィンをしていた人の方が高いスコアを出した
のです。」

とはいっても、簡単な算数をしても何にもならないわけではありません。私たちの暮らしには、シンプルな計算ができ
ればいいことがよくあります。複雑なゲームを毎日プレイしている人は、自分がだんだん上達していくのを感じると
思いますが、それは必ずしも知能アップにはつながらないのです。


あなたのIQは一生変わらない

4_1

IQは知能レベルを示す指数です。知能とは何かという議論はここではおいておきますが、高いIQスコアは知能レベルを
正しく示したものではないとも言われています。また、IQは生まれ持ったレベルから変化しないとも言われてきましたが、
これは間違っています。「Business Insider」(英文)の記事によると、数週間でIQを上げることができるのだそうです。

「IQがアップするという主張を裏付ける研究はいくつもあります。そのうちの一つは、イギリス人の12歳から16歳までの
学生を調査したものです。始めに全員のIQを調べて、4年後に再び測ったところ、9%の学生が15%以上アップして
いました。これは誤差ではなく、意味のある数値です。MRIでも、灰白質に変化が見られました。」

Iこれは有益なニュースですね。IQの低い人(75-90)には、刑務所に入ったり、貧乏になったり、高校を中退してしまう
傾向(英文)も見られるそうです。デラウェア大学の調査(英文)では、IQの高い人は社会的知性も高いということが
わかっています。IQを上げることができるということは、元々高い人にはあまり関係のないことかもしれませんが、努力
家にはうれしい情報ですね。


プレッシャーの元で、脳はより良く働く

4_2

皆さんも、きっと一度は「あり得ないような締め切りになぜか間に合った!」という経験があるのではないでしょうか? 
私たちはプレッシャーを感じたときに力を発揮して、うまくやり遂げてしまうことがあります。時間との戦いは功を奏する
ことが多いですが、だからといって脳が平時よりも良く働いているわけではないようです。それどころか、「Franklin
Institute」によると、ストレスは脳の働きを悪くするのだそうです。

「科学が進歩し、脳とストレスの関係が以前よりもわかってきました。脳にストレスがかかるとホルモンが出るのですが、
これはもともと危機的状況下で短期的に使われるものです。しかし、日常的にストレスを感じると、このホルモンも
出続けることになり、結果的には脳細胞を殺してしまうことになります。」

あなたが、プレッシャーがある方がいい結果が出せると感じているのなら、それは終えたという結果や安堵感からきて
いるものなのではないでしょうか。ストレスがいい仕事をもたらすわけではなく、締め切りが近いということでモチベー
ションが上がっているだけなのです。とはいっても、ストレスゼロの生活を期待するのは難しいので、ストレスを軽減
させたい方は「ストレスを減らすために心がけたい7つのこと」を参照してみてください。


関連ニュース
【脳科学】」「右脳左脳人間」「脳は全体の1割しか使っていない」など脳研究の「神話」独り歩きに警鐘/日本神経科学学会(301)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1262961878/-100
【心理】「制限」が創造性を高める理由
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1322200134/
【中国】ユーザーの9割が「ネット検索依存症」、思考を放棄した若者たち
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325989657/-100
【脳】右脳と左脳の構造の違いを発見
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1226977389/-100
【健康】飲みすぎは脳の萎縮に影響? 忘年会シーズンこそ注意したい脳ドックのススメ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1261723801/-100



5:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 03:12:15.28 ID:pkt1XBfS

飲んべえには朗報



10:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 03:27:00.55 ID:SY7aLmVd

脳全部使っちゃってたかぁ
まずいなこれは



11:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 03:29:36.00 ID:o73MgcIJ

結局、脳のことなんてほとんどわかってない
上に書いてることも正しいなんて保証はない



12:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 03:31:06.51 ID:9f1usXj7

アル中の人の脳はスカスカになってるとか聞いたけど違うん?



24:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 04:41:32.00 ID:fE6Bm9Mp

>>12
特に違いが見られませんでした。
って書いてあるじゃん。



13:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 03:33:08.10 ID:bf+1Fd+r

アホ体験



14:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 03:33:27.12 ID:TiPxJM4N

右脳と左脳の使い分けは、測定機器が進歩して、より一層わかりづらくなった印象
結果を見ると、確実に存在するが、それをきれいに整理できてない



15:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 03:35:17.48 ID:cjM7Y1dc

完全記憶能力者は実在するぞ
彼らはその「補完機能野」まで使ってるから出来てるんだろ?
10%は言い過ぎなのかもしれんが一般人が脳をフルに使ってるとは思えんね



16:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 03:42:57.75 ID:SY7aLmVd

IQは上がるけど脳トレは効かないってなんか矛盾してない?



25:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 04:43:15.33 ID:hyAWvooz

>>16
脳トレは覚えゲーだから頭が良くなった気がするだけ



20:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 04:13:06.97 ID:arMCTwwZ

脳の話っておもしろいよな



26:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 05:10:18.95 ID:lDFpUo+j

して悪くなるということはない
むしろ何もしないほうが頭はボケる



30:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 06:08:09.97 ID:/vPVfkW4

〇%しか使ってない、は少なくとも30年前から言われてたよ



38:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 07:49:18.15 ID:oYZDqOms

これは記憶力を完璧に鍛えれば目をつぶれば
いつでもエロ動画見れるということでいいのか
うらやましいな



40:名無し募集中。。。:2012/01/23(月) 07:56:22.13 ID:gBDAmLQ7

>>38
成績悪いが男優のセリフとか
自己紹介とかは全てアフレコ出来るくらい覚えているよ



46:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 10:11:47.79 ID:1e8IDcb5

>>38
記憶力を完璧に鍛えれば
一瞬一瞬の出来事も全て覚えてるから

つまり朝起きてどんなおしっこをしたかも覚えてるし
彼女とセックスして気持ちいことも覚えてるし

過去に経験した 文字 空気 臭い 雰囲気 情景 背景 その他もろもろ全部覚えてるわけだから

記憶容量だけでいうと相当なものになる。


俺は機械的に覚えたとしてもこれが全部覚えられるとは考えにくい。


データ量にしたら一瞬の出来事だけでも数テラバイト以上あるんじゃないかと思う。



50:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 10:23:20.64 ID:G4mDuiQR

>>46
記憶というが、記憶するためには認識というフィルターをこす必要がある
記憶している情報は自分に都合良く並べた認識
どんなものでもデータのように保存できると思ったら大間違い



39:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 07:50:38.89 ID:oFAHu16Y

胎教も意味ないそうだ



42:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 08:25:38.01 ID:fK6BOqWr

新しい誤解の元を自称脳科学者共が大量生産中だし



45:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 09:57:33.80 ID:pWEtAerD

脳を使うゲームで、お釣りをきりよく(金種を少なく)貰えるように支払う事は出来るようになったなぁ。
考え方というかコツというか、そう言うのが分かったからだけど、こういうのは”賢くなった”って言えるかな?
「スタート地点がちがう」って言われればそれまでだけどw



54:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 10:40:39.96 ID:H+37rZ21

>>45
ここでいう賢くなったとはIQの話だろう

例えばお釣りの計算が速くなっても
四則演算万遍なく速くなるわけじゃない

それでもIQテスト上は少し上がるだろうが本当に賢くなったわけじゃない



47:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 10:11:51.99 ID:Gd8gtqhE

なかなかおもろい。



49:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 10:18:35.48 ID:xkfVCTFd

脳の働きを完璧に証明するのは無理。
なぜならその脳を使って理屈を考えるしかないから。

証を立てるのに自分が保証するから正しいって言ってるようなもん。



51:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 10:31:07.36 ID:Gd8gtqhE

自分がダメだと思い込んでる奴は、そういう記憶を選択し、そういう記憶を
創造してるってことかな。面白いな。



52:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 10:35:04.28 ID:Gd8gtqhE

ダメな自分しか創造できないから、それが行動を抑制し、ますますダメになっていくと。
結局人生は、謙虚と自負のバランスが大事ってことか。



53:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 10:40:32.28 ID:7ODwoNJA

子供の時にIQテストをやったんだけど、問題文の意味が分からずに低い結果で先生が心配してた。
でも、上位とされてる大学にも行ったし、周りからも頭の回転と切れがいいとは言われてる。
社会的にはどう考えても不適合者なんだけどね♪



56:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 10:44:12.04 ID:H+37rZ21

>>53
IQが低いといっても全部が万遍なく低いわけじゃないだろう
ちゃんと自分の適性を知って努力でカバーできる

というか大学にいくまでは暗記ゲーだからな



62:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 10:59:30.95 ID:7ODwoNJA

>>56 上から目線ワロタ



64:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 11:07:44.67 ID:H+37rZ21

サヴァンの人達を見ると
もっと脳の力を引き出すこともできるんじゃないかと思うんだけどな

>>62
IQテストでは何日といった長期記憶力は普通測らないからな
高校までの勉強は丸暗記できれば十分、特殊な能力はいらない



55:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 10:43:29.74 ID:Gd8gtqhE

しかし記憶能力や、創造能力には、明らかに個人によって大差があるとは思うけどね。
それでも自負心を大事にしてる人と、そうじゃない人では、相当結果には差が出そうだよな。



57:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 10:47:03.83 ID:Gd8gtqhE

結局人生なんて、継続しか信じられるものなんてないんだよね。
人間関係も容姿も才能も、簡単に自分を裏切る。
裏切らないのは結局は継続だけ。



58:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 10:47:27.64 ID:7AF5aH5l

だいたいは広めたメディアのせいか



59:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 10:50:06.86 ID:Gd8gtqhE

>IQが低いといっても全部が万遍なく低いわけじゃないだろう
>ちゃんと自分の適性を知って努力でカバーできる

大事なのは継続すること。そして考える事だな。
人は考えた事しか努力できない。

その結果として、カバーできるとか出来ないとか、成功するとかしないとか、
そんなの100%運。



65:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 11:29:11.91 ID:hJnehfhg

>>1
9行にまとめろよ


74:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 13:52:59.80 ID:jXYOxw6k

1.左脳型の人は整理整頓が上手で、右脳型の人はクリエイティブ 。 
社会は右利き用。で、左脳使う右利きは整理整頓し易く、右脳型の人は左右の手を使い易く脳活性なんだろう。 
2.見たり経験したことがそのまま記憶となる。 
そのまま記憶できるかw 脳がパンクするわ。いかに大切な事のみ整理し記憶するかだな。有名大に行く条件だな 
3.普段は脳の10%しか使っていない;これは俺の常識。普段、ボ~としてるし 
4.アルコールが脳細胞を殺す;エロ動画で、エロ脳部位は発達したが、その分、他の脳部位は退化・死だな。 
5.インターネットが私たちを愚かにする;使い方(ネット⇔脳)によるな。興味・予想・妄想・自問自答が大切だろ。 
6.赤ちゃんにクラシック音楽を聴かせると天才になる;先ず、自然の音、親・周囲の愛情ある声。で、音楽・機械音だろ。 
7.脳を使うゲームで賢くなる;要するに「よく遊びよく学べ」だろ 
8.あなたのIQは一生変わらない;少し練習すればIQアップ…IQ自体がいい加減。 
9.プレッシャーの元で、脳はより良く働く;プレッシャーに対する自分の気持ち次第だな 


73:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 13:25:54.93 ID:+9B8YsjI

アル中の記憶障害とかどう説明付けるんだろう・・・
確かに『脳細胞』は大丈夫だけどそれを繋いでいる神経自体に影響するじゃん。
何かアルコール会社のステマみたいな脳科学者だけど結論いうとアル中の挙動とか
みてこうやって脳というか障害が残る分けでまぁそれは人それぞれ判断しろって話だよな。



60:名無しのひみつ:2012/01/23(月) 10:51:16.63 ID:iBf8Q82+

長いけどおもしろかった 




最新脳科学で読み解く 脳のしくみ
最新脳科学で読み解く 脳のしくみ
クチコミを見る

おすすめリンク(外部)
おすすめ(ラビット速報)




  • 2012年01月23日 18:20 |
  • カテゴリー :科学





コメント一覧

    • 1. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 19:33
    • ID:7ODwoNJA
      がなんかちょっと気持ち悪かった
    • 2. 名無しさん
    • 2012年01月23日 19:38
    • なるほど。
      酒を飲むと頭が悪くなるんじゃなくて
      頭が悪いから酒を飲むのか。納得
    • 3. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 19:52
    • サヴァンの人達は、脳の一部が欠損してる代わりに他の部位が肥大化してる。
      それが原因で特定の能力が異常に高いだけなので一般人があれだけの力を発揮するのは無理がある。
    • 4. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 19:52
    • >>57が名言すぎてちと感動したw
    • 5. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 19:55
    • 真っ当な研究者は保身のために、未知に対して仮説の話をし
      それを取材した記者はお金のために、さもそうであるかのように書き、流し、蒔く
    • 6. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 19:55
    • 脳みそ使ってないとボケるのはガチなら使ってりゃ鍛えられるんだろうけど微妙だよな
      誰もがゲームしたからって上級者になれるわけじゃないし
    • 7. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 19:58
    • お酒を飲むと、その日の記憶が定着しにくくなるという代表的な症例がある
      それは、アルコールによって、脳が情報を整理したりフィルタリングしたりする機能等が一時的に抑制されるから。

      アル中でどうこうなるという部分に着目するのではなく
      一時的に機能を抑制したら、そのぶんの知識や経験が積み重ねられない
      または、間違った積み重ね方をしてしまうってことを主眼に置くべきである。

      しかし、邪魔な記憶がある場合はお酒がちょうどいい薬になるだろう。
    • 8. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 20:00
    • 頭を良くしようとする手段も、脳を鍛えていると思い込んでるその方法も、どっちも間違いなんだな。
    • 9. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 20:04
    • 自虐風自慢失敗
    • 10. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 20:05
    • バカばっかだなこのスレw
      全員頭悪そう
    • 11. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 20:06
    • だが、飲酒によりかえって記憶を強めるのである。
    • 12. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 20:07
    • ※4
      そう?
      >>57の考え方はちょっと他人のせいにしてるというか
      自分の弱さをごまかしている気がする…

      才能は裏切らないと思う。
      勉強でもなんでも継続出来ない自分の方が裏切ったって理解しなきゃ、
      延々と言い訳を繰り返す人生な気がするなぁ…
    • 13. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 20:09
    • 脳への刺激は良いんだが、同じことばかりしてると、それがどんなに困難な行動であっても、慣れてくるからな・・・
      そこが若干問題か。慣れてくるからっていって、刺激にならない訳ではないが、刺激としては弱まるからな
    • 14. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 20:09
    • 昔パワハラ上司に「酒を呑むと脳細胞が死ぬ!」とねちねち言われたことがあった。
      今、お前が死ねと言いたい。
    • 15. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 20:17
    • ※7
      東大の池谷教授(最近有名な学説を発表した方)の最近の本にも
      実際にアルコールは記憶力を弱める働きがあるので、
      辛いことがあって酒を飲んで忘れるというのは理にかなうとも書いてありましたし。

      脳細胞は死なない(というか四六時中死んでいるので死ぬこと自体には問題はない)が
      記憶力などの脳の働きはぐっと落ちるということでしょうね。

      『脳細胞が死なない=脳の働きが落ちない』
      ではないということですね。
    • 16. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 20:17
    • つまり任天堂は詐欺企業ってこと?
    • 17. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 21:16
    • ID:7ODwoNJA
      いやこいつは頭悪いだろw
    • 18. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 21:16
    • 頭に衝撃を加えると脳細胞が死ぬ、は本当なのか?
    • 19. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 21:24
    • ※12
      ちょっと斜め上の解釈をしてないか?
      >>57の言いたいことは何よりも継続が大事ってことだろ。
      どんなに才能があってもそれに甘んじてはいけない。
      それを、「才能も裏切る」って表現しただけのように思ったんだが。
    • 20. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 21:24
    • >>45はコレだな。店員相手じゃないと緊張しなくてすむから、よくやってる。
      namimon.com/keisan.html
    • 21. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 21:29
    • ID:7ODwoNJA

      自虐風自慢失敗wwwww
    • 22. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 21:49
    • ※10
      お前がナンバーワンだ
    • 23. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 22:06
    • 所詮俺らが認識したものは壊れたイメージになっちゃう。それを必死に語ってるんだから滑稽といえば滑稽だよね。
      これからどれだけ誤差を減らせるやら。
    • 24. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 22:09
    • IQって国によって基準が違うんじゃなかったか?
    • 25. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 22:10
    • とりあえずこれで安心して酒が飲める
    • 26. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 22:16
    • エセ科学者どもがごちゃごちゃとうるせえーぞ!ガル!

      ネタバレ:お前ら全員俺の妄想
    • 27. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 22:21
    • 完全に記憶することより、ファジーな記憶の仕方のほうが高等な機能だってどっかで読んだような
      そのほうが応用が効くんだと
      完全記憶能力って、普通の生活を送るには不便なことが多そう
    • 28. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 22:40
    • 脳は使えば使うほど、年齢と関係なく発達していく
      他より賢くなろうとする奴は、常に頭を使っているから脳が発達する
      そういう奴は方向性の差はあれど、ほぼ全員頭が良い
    • 29. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 22:50
    • 頭が痛くなる
    • 30. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 23:05
    • 脳を100%使うって、つまりCPU使用率100%ってことだろ。熱暴走するわw
      テトリス初心者と上級者の、プレイ中の脳活動を調べたら、
      上級者は脳のごく一部しか使ってないという結果もあった。
      同じ事をするなら効率化してるほうがスマートってことだな。
    • 31. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月23日 23:31
    • マスゴミ・宣伝屋が如何に嘘吐きなのか気付けよってことだな
    • 32. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月24日 00:49
    • しがない研究者の一人として>>42に憤慨したのでここに書いとく
      面白おかしくしねぇとおめーら聞かねぇだろクソが
    • 33. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月24日 00:56
    • アルコールと脳細胞の話は、バカがアルコールと脳萎縮の関係を
      勘違いしたまま伝聞したんじゃないのか?
    • 34. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月24日 02:14
    • 頭の良し悪しと、考え方は違う。
      正直発想力や発展、想像力、記憶、計算など頭は普通だが全然違う考え方をする人に出会った時は目からウロコだった。
      まあ、その人は記憶力は良かったのだけれど、それでも考え方一つで之ほど賢く見えるのかと感動した記憶がある。

      もっと長く付き合って居たかった人の一人。
    • 35. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月24日 02:17
    • 一般的に蔓延してる脳科学というか、神経科学の話って10年20年前の話だよね
      解らないことはまだまだ多いけど、現在の脳研究は遥かに進んでる
    • 36. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月24日 07:16
    • 全体的に使っている、とフルに使っているは別物じゃないのか。
    • 37. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月24日 09:27
    • ゲーム脳について書かれていないのは、最初から科学に相手にされてないってこと?
    • 38. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月24日 15:24
    • 本文の改行ちゃんと直して欲しいな。
      ムダに多くて見づらい・・・
    • 39. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月24日 16:58
    • >>74
      こいつは何を言っているんだ?
    • 40. 名無しのうさぎさん
    • 2012年01月24日 23:35
    • 仕事で複雑なプログラム組んでると時々、脳が引っ張られる感じがして異常なまでに頭の回転が良くなり作業効率が上がって、かわりに右から鼻血出るんだが、なんなんだ?俺ってオーバードライブとかつかえんの?
      カフェイン錠大量に摂取したみたいな感覚。
    • 41. 名無しのうさぎさん
    • 2012年02月13日 09:59
    • 突っ込みどころ多いな

      >IQの数値は上がるだろうが本当に賢くなったわけじゃない
      IQがすべてとは思わんが本当の賢さってなんだ、せめてなにをすれば「本当に」賢くなるかくらい書け

      >人間関係も容姿も才能も、簡単に自分を裏切る。
      >裏切らないのは結局は継続だけ。
      人間関係ならまだしも、容姿や才能とか言い出したら、継続した努力だって報われずに裏切られることはあるし、うさぎ飛びを継続したって意味がないように、逆効果なことだってある。


      ID:7ODwoNJAが自虐風自慢をしたらそれとは別の部分で突っ込まれて平静失ってるのが笑えるなww
    • 42. 名無しのうさぎさん
    • 2012年06月27日 22:53
    • アルコールに関しては脳の働きを抑制している時点でなんらかのダメージは残りそうだがな
    • 43. 名無しのうさぎさん
    • 2012年07月05日 18:38
    • 脳トレの練習をすれば脳トレの点数は上がるけど、日常の知能の向上にはほとんど影響しない。
      自閉症の子の日常での振る舞いが向上したりするけど、そもそも自閉症の子はどんな訓練でも
      向上する。
    • 44. 名無しのうさぎさん
    • 2012年07月05日 22:16
    • 酔っ払ってる最中の記憶力と暑さでボーっとしてる時の記憶力って差があるんだろうか
    • 45. 名無しのうさぎさん
    • 2012年07月06日 22:12
    • とりあえず茂木はクソ
    • 46.
    • 2012年08月24日 11:25
    • 茂木ねぇw
      ノーベル賞に近いだけの男だからなw
    • 47. 名無しのうさぎさん
    • 2012年08月24日 17:54
    • 石仮面はどうなんだよ
    • 48. 名無しのうさぎさん
    • 2012年09月05日 10:38
    • とりあえず努力は無駄にならないってとこだけ覚えた
コメントする
名前
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...