じだまっちに「福島市を一望出来るとこってどこだっけー?」って訊いたら「信夫山ですね!」って来たので検索。
距離的には徒歩1時間強で往復出来そうなので、県庁から国道13号をズンドコ北上します。
久しぶりに歩いたから足の着地具合に違和感w
(ただの運動不足なので心配ご無用ですw)
信夫山公園入り口に到着~!
ちなみにこれ、最初「のぶおさん」って読んでたんだけど「しのぶやま」だそうですw
時間的にじっくり登る訳にも行かないので一番近い「第一展望台」をめざす。
1.2km程の登山です。お散歩チックなウォーキングを想像してたんだけど、登山でしたw
道中側溝の鉄格子(?)に桜が描かれてたよ!
ってことは信夫山は春になると桜で埋め尽くされるのかしら?それは見てみたい!
弘前公園の桜も譲れませんが!( ´艸`)
途中山道。
マイナスイオンね~♪
どんどこ登ってASEDAKUになりながら第一展望台到着!
石碑が建ってた。
これ「福島県知事の書」って書いてるんだけど「書」ってことはこの字そのものを書いた訳で、ちょっと感心。
第一展望台からの眺め。
パノラマチックに加工しました。明らかにズレてるけどまぁ気にせず雰囲気を楽しんでくださいw
ちょっと休憩して登ってきた道を下山します。
我ながら、よく歩いたなぁw
ふもとから見た信夫山西側。
福島市の眺望を堪能した所で次は地元スーパーの物色に向います!
その道中に見つけた、福島市のマンホール。
市の花は「もも」「きく」「やまぶき」「さつき」「さざんか」あと「ケヤキ」と「シジュウカラ」だそうです。
♪さざん~かの~やぁあぁど~(^ε^)♪
マンホールはよく市の趣向が凝らしてあったりして面白い♪
さてさて駅前にスーパーがあるか?と訊いてみると「ダイユーエイトMAX」の一階がスーパーであるとの情報を得る。
こちらがMAX。
地元産の珍しい商品が無いか繁々と探検します☆
まず見つけたのはこちら。
酪王カフェオレ!郡山の生乳メーカーです。
コーヒー味の強いちょっとビターなカフェオレでした。んめっ(^~^)
続いて福島産じゃないけど見つけた。
うおぉ!源たれ売ってるー!wさすがKNKですっw
次はこれ。
「玉鈴しょうゆ」と「福一みそ」やはりこういう調味料は地元産を見つけやすい☆
買って来てもウチじゃぁ使わないだろうなぁ…と思ったけど友達への土産にしても良かったんだよね!買ってくればよかったー(´・ω・`)
くるりと回って青果コーナーにて「弘前ふじ」発見!
98円は買いやすいかも!こいつはウチの町の名前が入ってるので福島のみんなにお勧めしてきました♪ちょっと酸っぱいけど果汁たっぷりで甘みも強くて美味しいよ!
その隣でジョナゴールドを発見したんですが…
「ジョナゴール」…あぁ!ここでも名前が欠けてるっ!!w
りんむすジョナのけっぱり具合はまだまだ足りないようですwww
お次ぎはこちら。
本宮市青木製麺の「極旨鉄板焼きそば」いくらだったっけ?結構安かった!
極旨の名に恥じないいい味出してました!細麺の焼きそばが、んめっ!(^~^)w
ひとしきりスーパー物色して満足した所で14:30。
ナカヤマ.Pから福島の地方紙「ふくしま ゆう」を15:00に受け取る約束をしてたので一旦駅前に戻る。
駅ではこんな物を発見。
こむこむ~♪(°∀°)b
学習センターみたいな物らしいです!
「こむ」って単語に反応するのはやはりpramoヲタな一面ですねw
ナカヤマ.さんを待ちながら、ちょっとらびったーのTLを盗み見て居ると同じく15:00に予定されているファンミーティングを先ほどのダイユーエイトの中でやる事を発見!
え!?あの上にみんな居たの!?今しがた離脱してきたばっかりジャーン!w
ととんぼ返り!
ちょっと探したんだけど見つからないので、ナカヤマ.さんに落ち合う場所を変えたのを伝えて入り口で待機。
無事にふくしまゆうを受け取り、ファンミーティングへの参加を交渉。
快諾貰いました♪やほーい☆ヾ(@°▽°@)ノ
ちょいとしたトラブルで予定が狂って結局駅前のサイゼリアにてミーティング。
弘前にサイゼ無いの!ちょっとわくわく!…でも結局なんにも頼まなかったよ!w次回は食べに行こう♪
ミーティングでは今後の方針などを少し聞かせてもらいました。が、ほぼ談笑でしたのよw
まぁ楽しいから良いっちゃ良いんだけど、もっと建設的な事もお願いしますよ~(ノ_・。)
16:30になりバスの時刻が近いので一足先に離席します。
ちょうど同じ時間に予定があって離席するという、某可愛いスタッッフ~!!が土産選びを手伝ってくれると言うのでお言葉に甘えました♪
土産を買いに「コラッセ」とか行きたかったんだけど、時間がないので駅前で済ませます。
先に預けてた荷物を出してからお土産コーナーへ♪
買った物は
「薄皮饅頭」「くるみゆべし もちずり」「いもくり佐太郎」「ままどおる」「むぎせんべい」
勧めてくれるもの次々と買ったからここでも散財w
職場とりんむすと親戚に渡る予定です☆
「薄皮饅頭」は、まぁまんじゅうですw
「くるみゆべし」は、クルミ入りの甘い餅菓子のイメージでいいんじゃないかな?開けないで渡すから、不安だけど不味いという事は無いでしょう(^▽^;)
「いもくり佐太郎」は、オラの大好きな栗スイーツの仲間!ちょっとむっついけど美味ですなぁ(^~^)
「ままどおる」は、さくら野にも売ってるらしい…Σ(・ω・ノ)ノ!特別性に欠けたけど上位にオススメされたんだよ!これもむっついけどお茶菓子みたいに思えばウマウマー(´∀`)でした!
「むぎせんべい」、実はこれが一番美味かった!ちょっと固めのせんべいなんだけど滑らかで甘みが効いててんめぇんだなぁo(^▽^)o
全部職場で配るつもりだったけど、渡しきれなかったのを良い事に残りは自分で食べ尽くしましたw
これはリピートします!!!(o^-')b
さて17:00になりお別れの時間がやって参りました。
案内所でバス乗り場を聞いて10番乗り場へ。ずっと手伝ってくれた某可愛いスタッッフ~!!さんとはここでお別れです。あぁ名残惜しかった(/ω\)
バスを待ってる間なにやら駅前の木にムクドリが大量発生!ギャーギャーギャーギャー鳴いてました。あの数はちょっと怖いwいつもあぁなのかしら?
はてさてバスも到着し、いよいよ帰路につきます。
ありがとう!福島!また来るよ!福島!
仙台でバスを乗り継ぎ、岩手・紫波サービスエリアを経て弘前バスターミナルへ。
途中の紫波でこれ買いました。
かもたまの栗!!(≧▽≦)
んめぇよね~♪(^ε^)♪
さて、あっという間だった福島一泊二日の旅!楽しかったです!
福島の町は戦国当時の町並みを残しつつ駅前に欲しいものが集結してる、住み易い町だと思いました!
駅から徒歩5分程度の所にデパートもスーパーもアミューズメントも県庁もホテルもお稲荷さんも、ちょっと足を伸ばすだけで河川敷もお山もある訳ですから!!弘前は結構広範囲に散らばってて車が無いと大変なんだよね~(;´▽`A``
この2日間とても良い体験をする事が出来ました!Loveit!のみんなと仲良くなれただけでなく、福島のいいとこもたくさん見つけて、更に福島が好きになった~♪
みんなのお陰で地元のようにあずましく過ごしました!これはもう第二のふるさとってことで良いよね?ヾ(@°▽°@)ノ
I love you, baby! FUKUSHIMA!! I need you, baby! FUKUSHIMA!
うん!福島が好きです!☆(●´ω`●)ゞ
また会おう!ふくしま!