加茂湖湖底の堆積物の中で津波の痕跡部分を指す新潟大災害・復興科学研究所の卜部厚志准教授=17日、新潟市西区
加茂湖湖底の堆積物の中で津波の痕跡部分を指す新潟大災害・復興科学研究所の卜部厚志准教授=17日、新潟市西区

過去9千年で26回の大津波か

新潟大の堆積物調査で判明

 佐渡市に過去9千年間で少なくとも26回の大津波が押し寄せた可能性があることが17日、新潟大災害・復興科学研究所の卜部(うらべ)厚志准教授(地質学)の堆積物調査で分かった。発生間隔は30~790年と差があり、平均は350年。津波の高さは大半が5メートル以上と推定される。卜部准教授は「日本海の大津波は間隔に規則性がない。次はいつ起きるか分からない」と指摘している。

 卜部准教授は「対岸の新潟市や東京電力柏崎刈羽原発周辺にも津波が到達した可能性がある」とも述べており、沿岸の防災態勢などにも影響を与えそうだ。

新潟日報2012年10月17日

  【広告】梨の里<埼玉県上里町・宮>から朝採り新鮮梨をお届け!【47CLUB】
ロード中 関連記事を取得中...

CARREL

11月号発売!
巻頭特集
「湯上り蕎麦と、
ご利益蕎麦。」

assh

特集
五感を生かした暮らし 2012.10.11
テーマページ
 「育」~親子で見たいDVD&絵本アプリ
 「食」~assh流スローフード 塩麹とドライフルーツのケーキ
子育てスケッチ「ビーンズ・ボックス」ちゃい文々

新潟の記憶

田中角栄・地震・トキetc.新潟日報記事でたどる「忘れない」「忘れられない」記憶

アメカゴ.net

アメカゴ.netへようこそ! アメカゴ.netは「新潟の若い力」を応援するSNSコミュニティサイトです。

housing

新潟の家と暮らしの情報百科
新潟の家づくりのことなら「ハウジング新潟」。
「自然災害に強い家」、「ようこそ!私の癒やしの庭」、「私の家づくり成功例・失敗例」など家づくりに役立つ特集記事も満載です。
県内主要書店またはNIC新潟日報販売店にて好評発売中です。
こども新聞
「週刊ふむふむ」創刊
子どもも大人も楽しめる情報が満載のこども新聞「週刊ふむふむ」。毎週火曜、4ページ別刷で朝刊と共にお届けします。
今日の日本 共同ニュース JWN 新聞PRサイト「よんどく!」 HAPPY NEWS「つぶやき部門」