• PENTAX K-5 II s ボディのURLを携帯に送る
  • PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する

ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

最安価格(税込):¥108,422 (前週比:-531円↓)

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2012年10月19日

中古価格(税込):価格情報の登録がありません

画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 連写撮影:7コマ/秒 記録メディア:SDHCカード/SDカード/SDXCカード 重量:680g スペック詳細

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

『K-3(フルサイズ)?』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ753

返信177

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 tarou30Dさん
クチコミ投稿数:102件

ある程度売っておいて、落ち着いた春頃にフルサイズのK-3が出る、
なんてこと無いでしょうね??

そんなのいやですよ。涙

2012/09/11 15:52 [15050983]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

フルサイズで使えるマトモなレンズが出るまで厳しいかなぁ
と思います。
ペンタックスはAPS-C専用が多いので、フルサイズ用レンズの
造り方忘れているかも知れません。

2012/09/11 16:08 [15051022]

ナイスクチコミ!11


arenbeさん
クチコミ投稿数:2332件 HOME 

ペンタのフルサイズに期待して待つなら、

キヤノンやニコンに行ってしまったほうが早いと思いますが・・・。

割り切ってAPS-Cのk-5を使い続けるのもアリでは?DAレンズも豊富ですし。

2012/09/11 16:10 [15051027]

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5727件

たぶん、出るなら、来年のCP+です。
2013年1月31日開催の予定ですから、1月20日くらいには上半期にでるかどうかはわかるんじゃないですか?
まあ、出るなら5Dのような機材でしょうから、標準ズームレンズと広角レンズくらいがいっしょに追加されるんじゃないですか?

2012/09/11 16:40 [15051105]

ナイスクチコミ!5


crevasseさん
クチコミ投稿数:10件

ペンタックスは古いFA★やFAレンズをリニューアル中だそうですね。

てことは出る??

2012/09/11 16:49 [15051127]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2110件

1.5倍のテレコンバーターを組み合わせればDAレンズでもライカ版のイメージサークルをカバーして本来の画角で撮影出来るけど一段暗くなるしあまりウケないかな…

むしろ逆にFAレンズに組み合わせる0.7倍のワイドコンバータを作っていればAPS-Cでも本来の画角で使えて一段明るいレンズに成っていたのかも??

2012/09/11 17:37 [15051287]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件

135判カメラがいよいよ射程に入ってきたPENTAX

大型ボディではない、小型フルサイズ機の登場が待ち遠しい。

K-5同等のソフトで登場か?

ただし、135判の撮像素子を動かして制御するSRがネックだ。
質量による残存慣性振動の問題だ。

K-5までとは違ったアプローチとしなければならないかも知れない。

出ることはまず、間違いのない製品戦略だ。

2012/09/11 18:34 [15051459]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3969件 Fall in Highland 

発表された560mmがDAなので、如何なんだろう?
いくら軽量化が必要な超望遠といっても、高価なものなのにFAじゃないからねぇ
K−3は、24MPで、LPF有り無しの2種類出すとか...

2012/09/11 18:39 [15051474]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3191件

ペンタックスがフルサイズ出すなら“KーD”でしょう。
645もあるし、出さない気はしますが、出れば買うんだろうな。

2012/09/11 19:18 [15051618]

ナイスクチコミ!4


万雄さん
クチコミ投稿数:9065件 デジタルカメラ日記 

フルサイズ機が出るか出ないか、微妙ですね。

2012/09/11 20:37 [15051929]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件

tarou30Dさん>
今回の9種類の発表、もしかしてフルとかあるかなと期待していましたが、見事に裏切られましたね(笑)。ペンタオーストラリアの「近いうち判明する」という書き込みは「今回も発表しませーん」でした。完全否定でなく、フルに対して曖昧な表現をするペンタには正直「はっきりしてくれ!」と思う事もあります。
 ところで、フルは今回のフォトキナで開発発表するんですかね?。フル廉価版レンズは、タムロンのOEMで発表し、★はペンタで作ってくれれば良いのですが。
 フルが無くてペンタを去るユーザーは確実にいますが、フルがあるからユーザーが去ることは少ないと思うので、ペンタには態度をはっきりして欲しいですね。

2012/09/11 21:28 [15052177]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3772件 趣味の小部屋 

確かに新発売の560mmがDAなので
フルサイズを出す気がないのかな?
そんな気がしてしまいますね。

2012/09/11 22:01 [15052361]

ナイスクチコミ!5


スレ主 tarou30Dさん
クチコミ投稿数:102件

みなさん、たくさんのレスありがとうございました。
多かれ少なかれ、みなさん期待はしているようですね。

このカメラの売り出し価格が11万ちょっと。
3年ほど前の5Dmark2が未だに14万弱です。

出さない理由はあまりないと思いますがねぇ・・・

2012/09/11 22:44 [15052658]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

135版ですかぁ

今までのDAレンズ資産がありますから

きっとNikonみたいに中央部をクロップして使えるようにするんでしょうね。

いつ出るかというと・・・

今それを当てれる人は居ないのではf(^^

2012/09/12 00:07 [15053106]

ナイスクチコミ!1


555a110さん
クチコミ投稿数:122件 縁側-気ままに645Dで、let's goの掲示板

僕は、期待してますよ。
「ソニー、"フルサイズセンサ"採用のコンデジを準備中?」
こんなのを見ると、意外と敷居が低いのかなと思ってしまします。

2012/09/12 01:37 [15053365]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:548件 ヘッポコが〜たんの記録簿 

(o^−^o)  出ますよフルサイズ♪

レンズはフイルム時代のレンズで十分かも?
デジタル用にリニューアルしても
高くて買えなくちゃ意味ないしね〜
現行のF系レンズならお手頃価格だもん

画質ばかり良くなっても
逆に撮影が面倒で面白味が欠けちゃうし
k−5より広角に撮影が出来て
ナチュラルなボケ味が楽しめれば
今あるレンズでもいいなぁ〜

なので廉価版の気楽なフルサイズ機を
キリンさん状態で待っているところです (*´∀`*)ゞ

2012/09/12 08:45 [15053913]

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:251件

キヤノンやニコンの廉価35mmフルサイズが安くなったから、
PENTAXも同額もしくはそれよりも安く出せる!なんてのは甘いんじゃないかなと。

まず、仮に出すとしても35mmデジタル一号機。2競と違って市場の経験値がありません。
じゃあ、ミラー外してK-01のようにと考える事もできますが、みんなの反応は「うーん?」でしょう。
ユーザーは大きいファインダーでガシャガシャ撮ることを望んでいます。

次にレンズ。
これも確実に高くなるでしょう、高画質を皆望んでいますからね。
新たに開発したHDコーティング採用されるはず。
SDMやら防塵防滴やら、はたまたレンズ内SRてんこ盛り。
それらレンズが年間1本開発の牛歩戦術、僕は付いて行けません。

思えば一年、Qの望遠ズームの発表が随分長く感じられました。
マウントアダプターもようやく、645Dの90mmマクロは二年越し。
そして、3つのロードマップにはまだまだ予定のレンズ群が控えていてそれも不十分じゃない。
イケイケドンドンで35mmフルサイズ出したら、
それぞれのPENTAXユーザー間で「レンズ出せ」の怒号で大変なことになりそう。
QもDAも645Dも言い出したらユーザーとしては、たまらないなぁ。

ここからは私の予想ですが・・・
まず、トークライブでそれとなくユーザーの意見を聞く。
そしてロードマップの標準ズームをD FAで出す。価格は15万以上20万以下くらいになると思います。
少ない35mmフォーマットレンズを補填することと、市場の動向を把握するため。

PENTAXも企業ですから、"ユーザーの声と市場の数字"が開発には必要。
私が社長だったら、少なくとも今の段階ではGOサイン出しません。
10月のトークライブが鍵ですかね。

2012/09/12 10:33 [15054190]

ナイスクチコミ!11


尾瀬病さん
クチコミ投稿数:151件

K−3がフルサイズならK-5IIs買うんだけど、情報が乏しいですね・・・。

K-3がAPS-Cで噂通りのスペックで来春早いうちに出てくるなら待ちますが・・・ 現使用中のK-7さんも耐久20万近いのでそろそろヤバイかな?

2012/09/12 10:42 [15054208]

ナイスクチコミ!4


SHELLEOさん
クチコミ投稿数:7件

APA非会員さんに同意です。

そもそも、キヤノンやニコンに比べ、
台数を吐けないペンタは生産コストの面で不利です。

また、レンズの少なさから、
レンズでの収益を前提としたカメラ本体の安価な価格設定
(ゲーム機やプリンターのようなビジネスモデル)もできません。

その状況で、キヤノンやニコンの廉価35mmフルサイズよりも
同額もしくはそれよりも安いフルサイズを出すなら、
・メーカーの利益率をよっぽど低くするか、
・性能をおもいっきり落すか、
・ミラーレス化するか、
でもしない限り、厳しいんじゃないでしょうか?

個人的には、上記のいずれも良い選択肢には思えないです。

2012/09/12 11:17 [15054303]

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:251件

SHELLEOさん

そうなんですよ、PENTAXにとっては645D以上に危ない賭け。
APS-Cを充実させ一眼カメラが3フォーマットとなり、ロードマッブにはレンズ待ちがいくつも。
10年以上前にKマウントフルサイズから撤退した時よりも状況的には悪化したかもしれません。

今年のCP+でK-01が出た当初、ミラーレスフルサイズはアリだ!と私も賛同したのですが、
K-01が市場であまり支持されていない中で、35mmミラーレスは無理かなと思ってます。

結局、ユーザーの視点は高画質・高性能ボディに向かっているわけで、
もしそれをやるとしたら低価格はあり得ない。

ただ、ユーザーのこのやきもきした気持ちを晴らすのであれば、
PENTAXユーザーだけが集まっている場所で真意を聞き、
どなたかトークセッションをして非公式な立場でも構わないから
フルサイズを作ったらどうなるかって事を説明してもらえばいい。

開発陣に鋭く質問して、会場のリアクションを聞くのもいいでしょう。
新しいフォーマットは出したら必ずレンズ開発の沼が始まる。
毎年、5本以上レンズ出してくれるんなら話は別ですが、それができるとはとても思えない。
我々ユーザーも冷静な判断が必要なんです。

2012/09/12 11:49 [15054374]

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:159件

カメラの多様性を手探りしながらの製品開発。

その中において、やはり、135判は欠かせない製品群だ。

多機能性のコンデジ。

本格撮影の一眼レフ。

その中で、一眼レフの需要だけが伸びている。

機動性のある135判は必須だ。

645Dでは不可能。

2012/09/12 14:56 [15054946]

ナイスクチコミ!4


kagefune8さん
クチコミ投稿数:248件

フルサイズを出す前にSONYの新型(HVL-F60M )のような防塵防滴仕様のNewストロボ頼むわ・・・

2012/09/12 18:36 [15055661]

ナイスクチコミ!6


The 1stさん
クチコミ投稿数:258件

ペンタとしてはK-7兄弟の筐体がはけた利益でフルサイズを考えると思います。ただAPS-Cサイズでローパスフィルターレスですか・・・。ちと早計過ぎる気もしますが。

2012/09/12 21:10 [15056326]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件

>ただし、135判の撮像素子を動かして制御するSRがネックだ。
質量による残存慣性振動の問題だ。・・・

α900がボディ内手振れ補正なのを知らない人がいるらしい・・・w


ラインアップはされててもちゃんとフルサイズをカバーしてくれないレンズを堂々と売ってるメーカーはありますがねw

個人的にはフルサイズ出てもレンズはそう困りませんがw

2012/09/12 22:43 [15056861]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:62件

こんなにも時が流れてしまった今、本当にフルサイズを必要とし
ているPENTAXユーザーがどれだけ残っておられるでしょうか。

フルサイズ先行他社のようにフルサイズとの差別化のために機
能制限されたAPS-Cよりも、PENTAXには自由な立場でAPS-C
の完成型を目指してほしい。

撮像素子もソフトも進歩するし、ユーザーも少しづつは進歩して
自分に必要なものの見極めができるようになります。小型軽量
で仕上がりサイズ以外ではフルサイズと違わないAPS-Cに未来
がないわけがない。

2012/09/13 07:28 [15058017]

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:92件

フルサイズですか。
FALimitedを残してますし出るか気になりますね^^
*期待はしたいです
DA★55・DA70mmLimited・DA40mmLimitedは
フルサイズ対応のようですし、
出しているレンズが必ずしも
APS-Cに特化していないのが
布石なのかどうか気になります。

と、その前にK-5Usの画質はいかほどか。

2012/09/13 09:35 [15058355]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

今のペンタックスの技術力で35mmフルサイズはキツいね。
APS-Cが限界だと思います。

レンズもAPS-C用を揃え過ぎてラインアップを整理しにくいですからね。
技術力をつけ、身売りされないようにするのが先決ですよ。

2012/09/13 12:34 [15058947]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

PENTAXがフルサイズを出すなら
ネーミングはK3よりK1の方が妥当な気がする
ミラーレスの場合はK-ZEROでもいいかも

2012/09/13 14:14 [15059300] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件 趣味の小部屋 

ペンタックスは別にフルサイズに拘らなくても良いんじゃないかな?

フルサイズなんて言わず中判デジタルでしょ♪

2012/09/13 22:15 [15061343]

ナイスクチコミ!6


麻写さん
クチコミ投稿数:19件

フルサイズを出す技術力がない??

そんなメーカーが,中判デジタルを出せるわけないじゃん。

いいかげんなこと書くなよな。。

2012/09/14 00:06 [15061946]

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2110件

フルサイズで必要な技術力と言ったら撮像素子の歩留まりを上げて安く供給するくらいですが
撮像素子を作っていないRICOHPENTAXにゃ関係ありません
早く日本の下請けメーカーも中盤大判の撮像素子を供給出来る技術力を付けるように頑張れ
うかうかしてると小判もまた海外メーカーに出し抜かれるよ

2012/09/14 00:21 [15062002]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件

中判コンプレックスの前にニコンにボロ負けのキャノンのフルサイズ・・・
少しは技術力つけてねー
なにやら不具合だらけのようだし


トドメにα900にD600.
この上ペンタに出されたら誰も買わなくなるから必死なんだろう。
でも残念。
でますからーーー。

2012/09/14 02:35 [15062356]

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:88件

麻写さん

>フルサイズを出す技術力がない??

資金がない が正しいかも知れません。
それはシェアがないのが原因だと思います。

もっと頑張らないとペンタックスは
リコーかな?

2012/09/14 06:10 [15062554]

ナイスクチコミ!1


crevasseさん
クチコミ投稿数:10件

↑ 一撃離脱専門の人かと思ったらちゃんと見てるのね

2012/09/14 20:44 [15065251]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:442件

そりゃ お仕事ですからwww

でも写真の知識がないから いい加減な事しか言えないのが残念!!!




あ、α900でなくて99だ。

2012/09/14 23:28 [15066147]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:93件

 何かフルサイズコンプレックスと言うかフルサイズ願望の幻想に囚われている人が多いけども実現する可能性はよほど業績が好調にならない限り無いでしょう。

 レンズラインナップを見てもペンタックスにフルサイズ進出する気がないのは明らかです。 リスクの多い危険な賭けは避けて手堅くAPSサイズでいいカメラを作って行けばいいのでは?

 現状ではフルサイズ進出よりミラーレスに軸足を移す可能性の方が高いと思いますね。
 

2012/09/14 23:34 [15066178]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:251件

ジャイアント岡田さん

私もそう思うなぁ、K-01はもう少しパンチがあればいい戦略だと思うけどね。
まだサンプル作例が出ていないので断言はできませんが、
645Dの傾向から言ってもローパスレスの絵は別格。その辺の手練手管はニコンより上だと思ってます。

そしてレンズ交換式カメラに関しては、発売と同時に全域で使えるレンズが揃っている事が重要。
645DはFA645の資産があったし、istDの頃はFAの資産があった。
もし仮にフルサイズを出すとしてもレンズが無い現状、D FAで少しずつ揃えてから出すのが最良。
画質はセンサーだけじゃなく、レンズと対になってあり得るわけで出すとしたら
新しいコーティング・新しい技術での再開発が必要不可欠なんじゃないかと。

トータルで画質に関して言えば、出た絵が3:2のアスペクト比率上でフルサイズと同等であれば問題なく、
価格等でメリットの大きいAPS-Cの優位性もある。APS-Cはまだまだやり残しがあると思いますよ。

2012/09/15 14:08 [15068411]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件

やけに大きくて重い。手になじまず、取り回しずらい。持ち運びに苦労する。そんなフルサイズのどこがいいのか。

思えばフィルム時代の35mmカメラは皆コンパクトだった。
だからK−5の大きさが一番なじみやすい。
もしこの大きさとこの機能(SRも含め)を維持したフルサイズがあれば何も言うことはない。
ペンタックスならやってくれるかもしれないけれども。

しかし、これ以上の画素数を求める必要がない今、また、プロ用としては645がある今、フルサイズにするメリットといえば、超広角のレンズが造りやすい、といった程度ではないだろうか。

フルサイズに大したメリットが見いだせないのなら、画質を追求したローパスレスのこのカメラこそ時代のニーズに合っているのではないかと思うのだ。

2012/09/15 19:02 [15069399]

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:88件

なんだかんだ言っちゃっても、出たら購入するんでしょうね。
リコーなら出す可能性ありますよ。

2012/09/15 20:08 [15069664]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

技術的なことはよくわかりませんがフルサイズ出すならD600以下のサイズで、せめてK10Dぐらいの大きさにして欲しい。

フルサイズ出さないなら廉価版645Dをお願いします。

2012/09/15 20:34 [15069766]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

 K−5Uが発表されたばかりだと言うのに何でみんなK−5Uの話じゃなくて出そうもないフルサイズの話ばかりするのだろう?(笑) 

 ペンタックスファンの皆さん。 フルサイズなんか予見し得る将来にペンタックスから出る可能性は無いので安心してAPSセンサーのK−5Uを買いましょう!(大笑)

2012/09/15 23:05 [15070615]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

大きく重くなるのはボディだけにあらず、レンズも一緒です。
一緒に持って歩くのはせいぜい2本のレンズがいいところでしょう、、

ましてや高倍率ズーム一本でフルサイズの威力を引き出すのは難しいでしょうし、、
それなりのレンズ、それなりの体力、それなりの財力を以てして初めてフルサイズ最高!と言えるのかもしれませんな。

今回のこのK-5Usはフルサイズに対抗して「APS-Cでもココまでイケる!」
という一つの答えを出してくるつもりでいるのではないでしょうかね。

2012/09/15 23:56 [15070872]

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:248件

PENTAXフルサイズ出せるでしょう。

ズームが主力の今、レンズも昔のように何種類も揃えなくて済むし、一部はタムロンやトキナーによるOEMにするのも当たり前。

フルサイズのセンサーも安くなってきている。

APS-C機の価格の下落が進めば、経営上もフルサイズ出す方が有利になるのでは?


・・・・・というような期待も込めてまだLXやレンズをすべて動態保存しています・・・・

2012/09/16 22:24 [15075539]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件

出さなければ生き残りは出来ないでしょう。
リコーに引き取ってもらった手前頭を下げてお願いする
必要有りますが。
リコーならやるでしょう。

ペンタックスの名前で出すかは不明ですが・・・

2012/09/16 22:39 [15075651]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件

この上ペンタにフルサイズ出されたら一番困るのはキャノンなのにww

今でさえ出す物ボロ負けなのでCMと販売員で誤魔化して売るのもそろそろアウトか。

いい加減な物作ってきたツケがたまりすぎかね。

2012/09/17 00:36 [15076364]

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:88件

カライヤさん。
フルサイズの開発して途中で悲鳴を上げて、APS-Cに逃げたメーカーが
今更参入しても手遅れです。
シェアみてわかりませんか?
ニッチなメーカーはホームラン出さないと生き残りできません。
大鵬は雀は相手にしません。
キヤノンはペンタックスと言うメーカーが存在している事も知らないかもです(藁)
ドコソのメーカーはシェアが小さすぎて・・・

2012/09/17 18:09 [15079708]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

かつてフォーサーズはペンタと同じく『防塵防滴』『すべてのレンズで手振れ補正』『コンパクトなボディ・レンズ』を」アピールしていまし、さらにE-5で『ローパスを薄くして解像感アップ』とか言ってましたが、結局は、APS-Cやフルサイズに勝てずに廃れてしまったという前例がありますよね

現在、EOS 6Dが60Dくらいの重さで出きてきましたし、
D600 も一昔前のAPS-C上位機の値段くらいになりそうですね

フォーサーズの前例もありますし、今後、フルサイズの値段がもっと下がれば、ローパスレスのAPS-Cより、廉価のフルサイズに興味のある人の方が多いんじゃないですかね。

そうなったとき、ペンタにフルサイズがないとフォーサーズの二の舞になる可能性も考えられるのでは?

2012/09/17 21:15 [15080848]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:731件

 tarou30Dさん。

 お邪魔します。

>ある程度売っておいて、落ち着いた春頃にフルサイズのK-3が出る、
なんてこと無いでしょうね??

 未来を、予測するのは困難な事ですが、私の所有するK20D同様にK-5Uはあまり長期間販売しないモデルの可能性がある様に思います。

 しかし、Kマウントでフルサイズの受光体を採用してしまうとかなり次元(基本性能)の低いカメラになってしまう可能性が高いと思われます。

 以前、こちらでも意見交換した事ですが、

『K-7上位機種と新シリーズ』 のクチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11317390/

 「 こちらが、問題の画像です。
 キャノン EOS-1Ds Mark III(APS-H)の画像です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=9526966/ImageID=300844/

 画像中央部に比べ、四隅が暗くなっている事がしっかりと見えると思います。
 カメラの構造的な問題です。

 この人は、頻繁に私にちょっかいを出してきていますから、この事を知っています。
 しかし、こちらで

>わかっていませんね(^艸^)プッ

 と書いているのですよ!

>CANONはEFレンズ(フルサイズ用)があるので、初めから出す心算だったと思います。

 キャノンのレンズに対する基準の低さを知りながらこの様な事を書いているのを、皆さんご存知ですか?
 こちらを御覧下さい。
 キヤノンEF50mm F1.4レンズの評価です。

http://digicame-info.com/2009/12/ef50mm-f1450mm-f14.html

「周辺光量落ちは、APS-Cでも開放で27%で問題があるが、F2まで絞れば10%まで改善し、F2.8で5%を切る。フルサイズでは、開放で72%(-3.7EV)で非常に悪い値。F2.8まで絞っても30%で、満足いく値にはならない。F4〜F5.6まで絞れば、問題は解消する」

 キャノンは、画像の基本となる受光特性を軽視していることが「フルサイズでは、開放で72%(-3.7EV)で非常に悪い値。」ではっきりと感じますよね。

 カメラにとって何が重要なのかを理解していれば、受光体の大きさだけを問題にするのではなく、カメラ全体の完成度がどの程度なのかなど、着目点が異なってくるのでしょうね!
 

2010/05/10 08:14 [11342450] 」

 キャノンの様に、無責任でだらしないカメラ会社ならば問題点を解決しないまま製品を発売してしまうのでしょうけど!

 真面目に、カメラを造るペンタックスはボディに応じた受光体を採用しています。
 645Dでは、キャノン製フルサイズの様に標準レンズで絞り解放から画像周辺減光していないですよね。


 しかし、Kマウントでフルサイズを求める要望が強いとしかたなく発売されるかも知れません。

 参考までに、キャノンEOS-7D(APS-C)でも画像周辺減光を誤魔化すソフトを採用しているとカタログに記載があります。

2012/09/17 21:45 [15081056]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1400件

>この人は、頻繁に私にちょっかいを出してきていますから、この事を知っています。

ちょっかいを出しているのは、どちらなんでしょう?
自分がちょっかいと言いますか、嫌がらせの追撃を行っていることを棚に上げている
いつも通りの、ラフ・スノーローダーさんです。


もはや、APS-Cや4/3の高級機には、未来はありません。4/3はミラーレスとしてのマイク
ロフォーサーズで小型化を優先して成功しております。しかし、マイクロフォーサーズの
ハイエンドに20万円を出す人がいるのでしょうか?
K-5の後継機種を出しても、出始め10万円前後、これがすべてを物語っております。すでに
APS-Cで出しても高く売ることができないんですよ。

α77・EOS7D・D300s・K-5など出始めこそ15-20万の値段がつけられますが、あっという間に
10万円以下になってしまいます。画質もローエンドとなんら変わらない(逆にD3200やK30な
どが上位と変わらないぐらいになってきている)のですから、価格を出す理由=フルサイズ
高画質化は当たり前の流れです。

コンパクト化には定評のあるペンタックスですから、魅力的なKフルサイズを出してくれるでしょう。
小さく、センサーの改良の余地も少ない、ユーザーも離れて、メーカ自体もぼろぼろの
フォーサーズなどは早晩消えていくでしょうね。
今回のフォトキナでも、フォーサーズ関連製品は、何もアナウス・噂もありません。
ちゃんちゃんっw

2012/09/17 21:53 [15081110]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件

>この上ペンタにフルサイズ出されたら一番困るのはキャノンなのにww


ペンタユーザーの私が言うのもなんだけれども、キヤノンはペンタックスのことほとんど意識してないと思う。
キヤノンが意識して躍起になってるのはニコン、そしてある程度ソニー、これだけだと思います。そして別部門でエプソンか。
そんな状況なのに一部のボランティア販売員みたいなペンタ狂信者が、
「中判コンプレックスのくせにwww」とか「K−5が脅威なんですねwww」とかの
勘違いも甚だしい恥ずかしい発言は同じペンタユーザーから見ても見苦しいだけだと思う。
それぞれのユーザーがそれぞれ自分のほしい機種を選んで使ってるんだから、他社機に対してコンプレックスも脅威もそんなもんはないし。

他社機に対してコンプレックスやわけのわからない敵対心や憎悪の念をもってるのはどっかのボランティア販売員みたいな狂信者のおじいさんだけですよ。

2012/09/17 21:55 [15081123]

ナイスクチコミ!12


斐光苑さん
クチコミ投稿数:231件

m4/3の新機種が発表になりましたね。単にタイミングの問題だけだったのでしょう。
パナは動画の品質が期待できるGH3、オリは素子を改善したPENシリーズと待望のマクロレンズを発表。
さらにシュナイダーがAFのレンズで参入発表とか。
そしてキヤノンは6D。AFが-3EV対応…あーあ。

細かいスペックを気にしない層にとっては、オリのPENシリーズはかなり魅力的でしょうし、
レンズと本体のサイズのバランスを考えると、m4/3はまだまだ発展性があるでしょう。
評価の高いレンズもそこそこ揃いましたし。

サードパーティーが抜け、レンズもろくに出ないこちらとは状況が大違い。
フルサイズ機を開発できるのなら、すぐにでも発表して欲しいところです。

2012/09/17 22:40 [15081435]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

ペンタックスにフルサイズの選択はない。
今更、遅い。
むしろ、645Dを何とかしてくれ。
もうフィルムボディを作らないなら、645フルに対応する必要がない。
645マウントのまま現在のCCDサイズでレンズラインナップを揃え、ボディの小型化して欲しい。
風景屋は、絶対にそっちに移ってくるはず。
あと、複写屋も。

2012/09/17 23:20 [15081739]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:731件

 幼稚園専業写真屋さん。

 645Dは、魅力的なカメラですよね。

 貧乏人の私には、高価で購入する事は出来ませんが憧れるカメラです。

>645マウントのまま現在のCCDサイズでレンズラインナップを揃え、ボディの小型化して欲しい。

 ご存知かも知れませんが、この様な情報があります。

ペンタックスがHD PENTAX-D FA645 MACRO 90mmF2.8ED AW SRを正式発表

http://digicame-info.com/2012/09/hd-pentax-d-fa645-macro-90mmf2.html

 光学系にはED(特殊低分散)ガラス2枚とガラスモールド非球面レンズを1枚使用することで、大口径レンズで気になる色収差を良好に補正し、画面の隅々まで高い解像力を実現。

 最大撮影倍率0.5倍のマクロ撮影が可能で、近接撮影時にはフローティングシステムの採用により像面湾曲を補正し、優れた描写性能を実現。

 従来のマルチコーティングに比べ、より反射が少なく透過率の高い、高性能マルチコーティング"HDコーティング"を採用。

 レンズ内手ぶれ補正機構"SR"を搭載しています。約3.5段分の手ぶれ補正効果。

 11ヶ所にシーリングを施した、レンズ内部に水滴や埃などが入りにくい防塵・防滴構造の"AW(All Weather)"を採用。

 今後も、ズームレンズなどの交換レンズが増えていくのではないでしょうか?

2012/09/17 23:39 [15081878]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:88件

ラフスノローダーさん。

フルサイズの構造に問題あるとの指摘ですが、アナタはフルサイズ使っていますか?

アナタの書き込みみますと「証拠だせ」と言っています。
アナタがフルサイズ使って撮られた写真アップして下さい。
人に要求するのですから、出来ますよね?
出来なければ、偉そうに人の指摘する前に自己矛盾をなんとかして下さい。

フルサイズの構造より、オリンパスの規格失敗?のフォーサーズの事を心配しわていた方がいいんじゃぁないですか?
アナタ言うよにフルサイズは欠陥だらけて、フォーサーズは素晴らしい画質ならシェアでトップの筈ですが、実際はどうでしょう(藁)
デジタル一眼レフで、オリンパスはキヤノンとニコンを抜いてシェアトップになった事ありますか?

2012/09/18 12:45 [15083799]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

ラフ・スノーローダーさん
あなたはいつもフルサイズは周辺光量落ちがあるからダメだとか言っていますが
そんなことは、あなたに指摘されなくてもフルサイズのユーザー自身が一番良く分かっていることです。

しかしならが、そんなデメリットを承知の上で、それ以上のメリットを感じているからこそ、
フルサイズユーザーは、大きくて重くて高価であっても、フルサイズを使うわけです。
例えば、高感度、高画素、ボケ、諧調など・・・、求めるものは人それぞれでしょうが。

だから、あなたが「フルサイズは周辺光量落ちがあるから問題だ」と書いたところで
フルサイズユーザーからすれば「いまさら何言ってるの(笑)」くらいの反応しかありませんよ

現実として、周辺画質に有利なはずの小さいセンサーのフォーサーズが廃れ、
周辺画質に不利なはずのフルサイズ機がたくさん出てきたではないですか。
つまりフルサイズのデメリットの周辺画質よりもフルサイズのメリットを求める人のほうが多かったと言うことでしょう


ちなみに645Dですが、某カメラ雑誌のプロの対談で、あるプロの方が、645Dの売り上げについて
「とてもやっていけないというか、心配になってしまうような数ですよ」
「年間1000台なんていかないよね、多分」「いかないと思います」と言ってましたよ
645Dでやっていくほうが厳しいんじゃないですかね

2012/09/18 23:06 [15086637]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:442件

やれやれ、エセユーザーやらカメラ持って無いやつがフルサイズが! とかwww

大失敗のフルサイズだしてニコンにボロ負けのメーカーさんがインチキ商売でいっぱい売れた! て喜んでますが。
その実 ユーザー満足度は・・・

フルサイズは周辺光量落ちがあるからダメ?

いや、キャノンのレンズは 周辺まではまるで考えてないからダメ  なだけだろ。
どのレンズレビューも中央部は素晴らしい。  ?
周辺減光は厳しいw ですね。
逆光に弱いですね。
のワンパターン。
しかもあのお値段で・・・
ああ、周辺までレンズ設計考えなけりゃ安上がりだもんね。
フード別売りばっかりなのに、フードでけられたような写真が出来るww  すげー。

高い(ぼったくり)の値段で 金ばらまいての提灯記事を信じて これはいい物なんだ? と思ってるユーザーさんが・・・
だから満足度低いのね・・

2012/09/19 01:48 [15087424]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

カライヤさん。

> いや、キャノンのレンズは 周辺まではまるで考えてないからダメ なだけだろ。 どのレンズレビューも中央部は素晴らしい。 ? 周辺減光は厳しいw ですね。 逆光に弱いですね。 のワンパターン。 しかもあのお

この文面から見るとやはりAPS-Cしか使った事がないか、トリミング好きのようですね
ペンタックスにはもっと酷そうなのありましたね。
SMC PENTAX-DA ズーム16-45mm F4 ED AL
APS-Cで使っても周辺が流れが(藁)

カライヤさん自爆は笑えます。

2012/09/19 05:59 [15087695]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3104件 ぷーさんのデジカメ三昧 

6月にK-5板にこのようなスレッドが立ちました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=14681096/

まあ、この時の信憑性は「?」でしたが、ソニーα99、ニコンD600、キヤノンEOS 6Dと
情報が出そろった今では、ペンタックスからも「出る」でしょう。

前のスレッドにも書いていますが、ソニーα900、ニコンD3Xがディスコンになって、
ソニー2400万画素フルサイズセンサーは、初めての「フルサイズとしての汎用品」に
なります(いろいろ言われていますが、ニコンD600のセンサーは、ソニー製でしょう)。

ペンタックスには「レンズが無い」と言われますが、リコーはGXR Mマウントで、
レンズ「ゼロ」の機種すら出していますから、それはネックにはならないと思っています。

2012/09/19 10:35 [15088358]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件

さらに一回り小さいAPS−Cですら周辺グダグダの現行EFsレンズ群の人がなにかww
必死で初期レンズ引っ張り出して・・・
同じ焦点距離でもよりコンデジサイズのメーカーさんは広角にならないんだったよね。

お高いレンズなのに実は使い物にならない  なんて物を平気で売るメーカーさんはサスガですねぇー
http://digicame-info.com/2010/06/ef24-70mm-f28l.html

ずいぶんお高いAPS−C用レンズですことww

1971年開発のSMCにすら未だに追いつけない技術力もさすがです。
ああ、出来るけど金がかかるからやんないだけですか?
粗製乱造の儲け第一主義ですもんね。

所有感満たされることも無いから ユーザー満足度低いし・・・

この前フジヤカメラ行ったとき聞いた話で 店員さんはペンタ率が高いそうです。
まあ信じる信じないは自由ですが、フジヤ行って聞いてみたら?w
なんかわかんないで買っちゃう素人で数かせいでも、分かってる人が愛用してくれるてのとは違う て事ですねー。

で、どんなカメラ持ってるんでしたっけ???w

2012/09/19 10:44 [15088384]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3104件 ぷーさんのデジカメ三昧 

FA☆24mmF2.0や、FA☆85mmF1.4を持っているのですが、APS-C機では、非常に使いにくく
ほとんど持ち出しません。特に24mmは、36mmの準広角レンズになってしまい、違うレンズ
です。

ペンタックスは、MFレンズ(Kマウント、M42マウントも含めて)を含めると、膨大な
フルサイズ用レンズがありますから、それらに日の目を当てるにも、フルサイズボディ
は、欲しいですね。

2012/09/19 11:15 [15088463]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

APS-Cは妥協の産物です。
ニコンがそれを実践しているみたいにとれます。
ニコンはDX(APS-C)こそが最適言っていたのですが、ラインアップみても
フルサイズラッシュです。
キヤノンは始めからフルサイズを睨んでEF-sレンズに力を入れてないように思えました。
やはりフルサイズを市場に広めたい意識があったのでしょう。
妥協の産物(APS-C)はいくら付加価値をつけても利益率が悪く、メーカーのお荷物になります。
妥協の産物(AS-C)はエントリーモデルのみに搭載し数を売るしか利益でません。

カライヤさん、時代の残党になりたいとの書き込みみますから、APS-C使い続けてください。
アナタはペンタックスからフルサイズが出ても買わないと取れる発言してますからね(藁)

2012/09/19 12:48 [15088815]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3104件 ぷーさんのデジカメ三昧 

その先へさん

>α77・EOS7D・D300s・K-5など出始めこそ15-20万の値段がつけられますが、あっという間
>に10万円以下になってしまいます。画質もローエンドとなんら変わらない(逆にD3200や
>K30などが上位と変わらないぐらいになってきている)のですから、価格を出す理由=
>フルサイズ高画質化は当たり前の流れです。

フルサイズの廉価機が、20万円を切る価格になり、仕様をもっとデチューンすれば
15万円を切れるようになってしまいましたから、 APS-C機は、高速連写かファミリー
仕様にしないと生き残れないでしょう。ただ高速連写は、AF性能がどこまで優秀か
がキモになりますが(K-5Uでどうなっているか)

来年頭にペンタックスからフルサイズ機が出るとすれば、すでに経営者の決裁は、
終わっている状態なので、ユーザーがとやかく言っても「出ます」。

この秋にK-5UとUsでは、買い換え需要は、それほど見込めない、他社ユーザーも
取り込めないという事は、メーカー側も分かっていますから、次の一手があると
考えるのが普通ですね。

2012/09/19 13:58 [15089063]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件

>キヤノンは始めからフルサイズを睨んでEF-sレンズに力を入れてないように思えました。ww

だーーからあんな低性能なわけなんだ。
両面テープはがれてカラカラいっちゃうような代物だし。
ひどいレンズ 売りつけといて Lレンズならwww ちゃんとした写真がとれますよ! てゆー詐欺商売か。
しかもレンズ買い換えてもダメとゆー おまけつき。

>アナタはペンタックスからフルサイズが出ても買わないと取れる発言してますからね(藁)ww
負け惜しみも支離滅裂・・(涙)

すでに持っていますし、 良いもの 良いものなら(大事な事なので2回ww)ちゃんと買いますが。

どうぞ、持っても無い残念カメラのヨイショ  一生やっててくださいw


>AF性能がどこまで優秀か・・
普通に撮って4枚に一枚は困ったちゃんのカメラもAF ちゃんとして欲しい所ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14839609/

2012/09/19 16:51 [15089716]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3104件 ぷーさんのデジカメ三昧 

ガラ イヤさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14839609/

リンク先を見ましたけど、ガラ イヤさんは、撮影条件も、レンズも書いていない
データを「鵜呑み」で信じるんですね 苦笑。 

静止物の撮影で、ピントの確認せず撮影し続ける人は、どこのカメラを使ってもダメ
なんじゃないかなぁ〜。で、連写性能に絡めて、私は書いていたので、動体のAF性能
は、どうなんでしょう?

余談ですが、パナソニックやオリンパスのAF関連の情報は、話半分です。使ってみると
分かります。


ペンタックスカメラに一家言あるlifethroughalensさんの探し出してきたものでは
動体AF能力は、キヤノン7DやニコンD300Sに劣り、秒7コマの理論値はでないというもの
でした。

2012/09/19 18:54 [15090138]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3104件 ぷーさんのデジカメ三昧 

ガラ イヤさん

まあ、ペンタックスからフルサイズ機が出たら、購入しましょうよ。そうじゃないと
また身売り先を探すことになるかもしれないですよ。

キヤノンの悪口ばかり、ハンドルネームを変えながら書き込んでいても、ペンタックス
の売り上げは、これまで全然上がらなかったですから。

2012/09/19 19:00 [15090167]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3104件 ぷーさんのデジカメ三昧 

あっリンク抜けていた。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13597827/

こちらの中間当たりのフランスの本屋のデータです。これも撮影条件がいまいち不明
なのですが、lifethroughalensさんの引用ですから・・・信用できるかな??

2012/09/19 19:07 [15090202]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

カライヤさん。
ペンタックスってメーカーはなんで身売りばっかりされてるんですか?  
何か考えがあって、わざと???ですか?

2012/09/19 22:48 [15091445]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件

ぷーさんです。さん

文句はパナに言ってください。
公式の新製品発表会での参考資料ですから。

まあ、パナもどこかと一緒でウソつきCMメーカーですが、この場合も新型発表にオリンパスのm43初号機を比較するとゆー卑怯ぶりでしたが。
OM−Dでソニーセンサーを使われ自社センサーのダメぶりを暴かれた仕返しでしょうか。
まあキャノンもセンサー技術でソニーに完敗が続いていますがね。
境遇も営業方針もお友達!  てとこでしょうか。

動体AF用にD3sもありますが、大体の所で止まるどこかのAFと違ってがんばって追ってくれてますけど、K5でもそれほど困っておりません。

あー ペンタからフルサイズが発売されたら買うと思いますがなにか?
むしろFALimなんか使いたくて仕方なく5Dなんか買った人達はみんな戻ってくるでしょうね。
使えないファインダーにあんな発色では・・


ほんとあなた達(同類)100禁、3流、サロンパス・・・
キャノってほんと他社にいやがらせして喜んでるのばっかですねー。
まあ、アンケートで満足度低い製品だから自信がなくて、他社がうらやましくてしょうがないんでしょうかね。
comのユーザー満足度4位の1DX  とか・・・
情報操作に必死なのはわかるけどあんな未完成品をどう考えたって・・

インチキ商売で数だけ売れてるのが自慢でしょうが(なんであんなにもウソばっかついたCMとかするんですかね ソフトバンクと一緒ですね) 裏で舌出してる様な製品は欲しくないだけですが。

2012/09/20 02:13 [15092377]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:88件

>ペンタからフルサイズが発売されたら買うと思いますがなにか?

フルサイズが欲しいのにペンタックスが出していないから、買えないジレンマで、悔しくてシェアトップのキヤノン批判していたのですね。

わかります。
でも、あれだけフルサイズ批判してかったら藁えます(藁)


>FALimなんか使いたくて仕方なく5Dなんか買った人達はみんな戻ってくるでしょうね。 使えないファインダーにあんな発色では・

戻る人少ないと思います。
全て手遅れです。
ってかペンタックスってフルサイズでます??

2012/09/20 11:19 [15093445]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件

いま世界を騒がせている某隣国の反日デモに名を借りた暴動は、
愛国無罪という国の暗黙の方針に乗じて溜まりに溜まった鬱憤を晴らしているのが実情。
国からすれば、巧妙にガス抜きをさせることで国への批判を反らすのが目的
というのが真相だろうと思います。

この掲示板での某社信者と思わしき人間の荒しの数々は、
鬱憤が溜まった某隣国の人民のようで、憐れさを感じざるを得ません。
他社スレに馳せ参じてあらぬ誹謗中傷をしていないと、鬱積した不満が爆発してしまうんでしょうか(笑)
そして、隣国のように、どうもコントロールされた中での行為の様にも見え、
登場人物はほぼ毎度同じなので、そういう役回り、お仕事ということなのかもしれません。
まるで暴動の扇動者のようです(笑)。
ここの住民はもうこの手の輩には慣れっこになっていて、某国の様に暴徒と化す(炎上する)事も無く
扇動者も仕事ガイが無いでしょうにと思いますが、執拗にがんばりますな。


で、フルサイズですが、
出るかで出ないか、当たらるも八卦当たらぬも八卦、そんなもの占いにでも聞いてください。

最後に、
ここはK-5 II s ボディ のクチコミ掲示板、違う機種の話をしたいなら他所に行って下さい。

2012/09/20 16:42 [15094506]

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:110件

残念ですが今回フルサイズは見送られるようですね、
しかし近年中の発売を期待させるような言葉が出ています>デジカメinfo、、

フルサイズを期待していた方々、、
我慢できず他社へ行ったりしないで今しばらくペンタックスファンでいてあげて下さい。

2012/09/20 19:24 [15095092]

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:556件

ここのスレを見ていると、みんながみんな、フルサイズを待っているかに思えますね。
でも、少なくとも20万はするでしょうフルサイズボディを、ホイホイ買える人が、世間一般にそうそういるとは思えません。

フルサイズを望むのは、フィルム時代から一眼を使っているユーザに限られるんでしょうねぇ(私は、フィルムから使っていてもフルサイズ要らない派ですけど)。
そういユーザは、ほぼ、団塊の世代?
だとすると、団塊の世代が高い購買力を持つ今が、出すチャンスなのかも?
デジタルから入った若い人たちは、フルサイズ?でけーし、たけーし、いらねーよ、ってとこかしらん?

…でも、私は、出して欲しくないですが(^_^;)

2012/09/20 20:48 [15095480]

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3772件 趣味の小部屋 

まあ私の周りのデジタルから一眼レフ始めた方は
フルサイズ?APS-C?何それ?って感じで
APS-Cサイズカメラで「やっぱり一眼最高〜♪」って言ってます。

それが現実です。