就学時健診申入書〜kyoちゃん
今日はkyoちゃんの申入書を午後から提出に行きました。
終日会議中とのことで、渡していただくようにお願いしました。
午前はH小学校で、施設整備箇所の確認でした。
その状況をkyoちゃんのお父さんとお母さんに聞いていたら、
kyoちゃんが目をキョロキョロ・目をしかめたり・・・
訝しげな表情でした。
午前の学校はkyoちゃんは留守番だったそうです。
「学校に行ってくるね」とは話したそうですが、
「施設整備の確認」とまでは聞いていなかったようで
思いっきり表情で訴えてくれました。
その「訝しげ」な表情も、とても可愛い仕草でした
Kyoちゃんがパソコンを使って話すようになったら
いっぱい「おしゃべり」するんだろうな・・・
でも表情や仕草からも、気持ちは十分伝わってきます。
午前の学校は、4月からkyoちゃんが通うにあたって
上下移動についてどうしていくかという問題提起も
ありました。
これからまた話し合って行きます。
ゆっくりですが、一歩ずつ前進です。
多くの方のご協力に感謝です
終日会議中とのことで、渡していただくようにお願いしました。
午前はH小学校で、施設整備箇所の確認でした。
その状況をkyoちゃんのお父さんとお母さんに聞いていたら、
kyoちゃんが目をキョロキョロ・目をしかめたり・・・
訝しげな表情でした。
午前の学校はkyoちゃんは留守番だったそうです。
「学校に行ってくるね」とは話したそうですが、
「施設整備の確認」とまでは聞いていなかったようで
思いっきり表情で訴えてくれました。
その「訝しげ」な表情も、とても可愛い仕草でした
Kyoちゃんがパソコンを使って話すようになったら
いっぱい「おしゃべり」するんだろうな・・・
でも表情や仕草からも、気持ちは十分伝わってきます。
午前の学校は、4月からkyoちゃんが通うにあたって
上下移動についてどうしていくかという問題提起も
ありました。
これからまた話し合って行きます。
ゆっくりですが、一歩ずつ前進です。
多くの方のご協力に感謝です
<<障がいのある子の公立高校相談会 | ホーム | 就学時健診 申入書提出〜Sさん>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |