Kyoちゃんチラシ配り(3)
今日は国際会議場で開かれた
『重症心身障がい児・者を地域で支える為に』シンポジウム
に行ってきました。
重度障がいのある子どもが、病院ではなく家庭で生活ができるように、
自宅近くの在宅医や訪問看護の充実を!という趣旨のシンポジウムでした。
愛知県から障害福祉課主幹の西村さんが、
障害者自立支援法改正の動きを話されました。
始まる前に、シンポジウム主催者の方から紹介を受けましたが、
県の障害福祉課にも毎月、会報を届けていて
知っている方でした。
数年あとには愛知県でも、医療的ケアを必要とする子どもが
普通学級を希望しているので、市町村だけではなく県の福祉課も
サポートをお願いします。と伝えておきました。
次に豊田子ども発達センター 小児神経医 三浦清邦さんが
「地域で生活するために必要な医療」を話されました。
三浦さんも始まる前に、紹介を受けました。
豊田市のSくんの主治医でもありました。
お会いするのは初めてですが、Sくんのお母さんから
話しは聞いていました。
Sくんはのどを閉じることになり、子ども園への親の付き添いを
無くすよう話し合いをしていましたが、
医療的ケアは不要になるということで中止となりました。
そのSくんの先生でした。
訪問看護をされている神田晴美さんは
家庭での看護や介護について話されました。
家庭内でのいろいろな工夫など、子どもを見る訪問看護が少ないことも
指摘されていました。
在宅生活が安心してできることで、次の学校に気持ちが向かっていきます。
とても大切なことだと思いました。
「重度の子ども」を在宅で見る医師や看護師が少ないので
もっと広がって欲しいと訴えがありました。
100名ほど参加されている中で最後に、kyoちゃんを紹介してくださり
みんなの前で話す時間をとっていただきました。
地域の学校に通いたい。たくさんの友達と出会いたい。勉強をしたい。
とkyoちゃんのお父さんが、kyoちゃんの思いを話しました。
そして10月9日のチラシをくばり、学習会へ参加をお願いしました。
参加者は医療関係者や介護関係者、養護学校の教員などで、
チラシをそれぞれの職場でも配ってくれると言ってくれました。
シンポジウムをお知らせいただき、多くの方と出会うことができました。
主催者である冨士さん、ありがとうございました。
kyoちゃんの思いが伝わりますように・・・
「kyoちゃんブログ」
http://ameblo.jp/kyochan-blg/
「バクバクの会」
http://www.bakubaku.org/
をリンクしました。ぜひ見てください。
『重症心身障がい児・者を地域で支える為に』シンポジウム
に行ってきました。
重度障がいのある子どもが、病院ではなく家庭で生活ができるように、
自宅近くの在宅医や訪問看護の充実を!という趣旨のシンポジウムでした。
愛知県から障害福祉課主幹の西村さんが、
障害者自立支援法改正の動きを話されました。
始まる前に、シンポジウム主催者の方から紹介を受けましたが、
県の障害福祉課にも毎月、会報を届けていて
知っている方でした。
数年あとには愛知県でも、医療的ケアを必要とする子どもが
普通学級を希望しているので、市町村だけではなく県の福祉課も
サポートをお願いします。と伝えておきました。
次に豊田子ども発達センター 小児神経医 三浦清邦さんが
「地域で生活するために必要な医療」を話されました。
三浦さんも始まる前に、紹介を受けました。
豊田市のSくんの主治医でもありました。
お会いするのは初めてですが、Sくんのお母さんから
話しは聞いていました。
Sくんはのどを閉じることになり、子ども園への親の付き添いを
無くすよう話し合いをしていましたが、
医療的ケアは不要になるということで中止となりました。
そのSくんの先生でした。
訪問看護をされている神田晴美さんは
家庭での看護や介護について話されました。
家庭内でのいろいろな工夫など、子どもを見る訪問看護が少ないことも
指摘されていました。
在宅生活が安心してできることで、次の学校に気持ちが向かっていきます。
とても大切なことだと思いました。
「重度の子ども」を在宅で見る医師や看護師が少ないので
もっと広がって欲しいと訴えがありました。
100名ほど参加されている中で最後に、kyoちゃんを紹介してくださり
みんなの前で話す時間をとっていただきました。
地域の学校に通いたい。たくさんの友達と出会いたい。勉強をしたい。
とkyoちゃんのお父さんが、kyoちゃんの思いを話しました。
そして10月9日のチラシをくばり、学習会へ参加をお願いしました。
参加者は医療関係者や介護関係者、養護学校の教員などで、
チラシをそれぞれの職場でも配ってくれると言ってくれました。
シンポジウムをお知らせいただき、多くの方と出会うことができました。
主催者である冨士さん、ありがとうございました。
kyoちゃんの思いが伝わりますように・・・
「kyoちゃんブログ」
http://ameblo.jp/kyochan-blg/
「バクバクの会」
http://www.bakubaku.org/
をリンクしました。ぜひ見てください。
<<京香ちゃん、河村市長と面会 | ホーム | Kyoちゃんのチラシ配り(2)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |