Kyochan’s blog

脊髄性筋萎縮症で人工呼吸器をつけて生活している京ちゃん。
妹のちーちゃん、パパ、ママの生活奮闘記。

posted by kyochan-blg
テーマ:
今日まで障害を持っていてもたくましく輝いて生きてきた先輩たちの歩いた道、京ちゃんの進む道が、障がいを持っている本人、親たちみんなが堂々と歩ける広い、楽しい道になるよう応援したいです。

去年、京香が学習会を開いていただいてから1年が経ちました。応援してくださった方々へ感謝の気持ちを込めて、楽しい学校生活を報告したいと思います。

たくさんのご参加をお待ちしております。


photo:01


photo:02



   医療的ケア学習会
“医療的ケア”もみんな一緒!!



日 時 2012年 10月27日(土)13:30~16:30 受付13:00~

場 所 名古屋市女性会館 2F 視聴覚室 052-331-5288
地下鉄名城線「東別院」①出口徒歩3分

参加費 300円 (資料代含) 託児 500円(一人) 申し込み裏面参照



お話し 

「呼吸器をつけて地域で暮らす」 
平本 歩さん(兵庫) 

「気管切開の子どもを育てて-仲間と共に前進-」
木村海斗くん・和子さん(千葉)

「京ちゃんの進む道“人工呼吸器で1年1組”」
林京香・智宏(名古屋)

    

普通学級へ! 

人工呼吸器を付けて 関 歌子ちゃん(小牧市)

気管切開ケア 川瀬圭悟くん(蟹江町)・近藤精哉くん(名古屋市)
    

問合せ Tel・Fax 052-321-7094 (19時すぎ 川本) harukoi_mk@yahoo.co.jp



主催:名古屋「障害児・者」生活と教育を考える会
共催:人工呼吸器をつけた子の親の会 「バクバクの会」
生活と教育を考える会/西尾・地域で共に生きる会


申し込みは以下のいずれかからお願いします。
○Fax 052-321-7094  ○Mail harukoi_mk@yahoo.co.jp
○ホームページから はるよこいホーム 検索

医療的ケア学習会 参加申し込み 2012年10月20日まで
参加者名

お住い・電話番号 (      )市・Tel(    )―(     )-(     )
託児申し込み ○を付けてください。     あり       なし
お子さんの名前 年齢
その他、託児上気を付けること。障がい等あればお知らせください。
posted by kyochan-blg
テーマ:
初めてのマラソン大会の参加で、初めての選手宣誓。
京ちゃんは緊張したけど、生き生きと選手宣誓を果たすことができました。



健常者も障がい者も入り混じっての大会。分け隔てなくスポーツを楽しめることに喜びを感じ、たくましく輝いて走ること、共に学ぶ育つ環境を目指すことを宣誓しました。
photo:01


こんな貴重な経験をさせてもらえるとは。

photo:02


photo:03


みんなは爽やかに、セントラルパークを1周。来春1年生の親友歌ちゃんも地域の通常学級への思いを胸にさわやかに走りぬきました。

パパは、体力の衰えを感じながらも、学生以来の長距離走(セントラルパークを4周+京ちゃんと1周)を楽しみました

photo:04


障がい者も健常者も分け隔てなく、同じ場所、時間でスポーツを楽しめること、こういった大会はオリンピックよりも進化している大会だ。名古屋にもこんなに素晴らしい大会がある。


photo:05



夕方は、地域のお祭りの福引へ。

10月は忙しい。けれど、たくさんの人に出会い勉強できる月になる。

次は月末に「医療的ケア学習会」
地域の通常学級で学び、育ちたい来春1年生になる子達を全力で応援したい。

iPhoneからの投稿
posted by kyochan-blg
テーマ:
この週末は、地域のお祭り。
学校以外でクラスメイトとも会えて、今までで一番のにぎやかて、楽しい
お祭り!
photo:01


photo:02


photo:03


photo:04



お祭り中も、視線入力装置【マイトビー】で、かけ声の練習や選手宣誓の練習をする京ちゃん。

明日は、

名古屋シティ ハンディマラソンに出場します。

京ちゃんは選手宣誓の大役を任されました。

運動不足のパパは走りきることができるのか⁈

京ちゃんはトビーを使って選手宣誓を果たせるのか⁈

障がい者も健常者も分け隔てなく同じ場所でスポーツできるのは楽しみだ。

今日は眠れそうにないなぁ。


iPhoneからの投稿

Amebaおすすめキーワード