それから7年間、ナガマさんは毎年、ナヌムの家を訪れている。日本に帰ってからも休むことはない。慰安婦関連の討論会を開き、周囲の人々にナヌムの家がどんな場所かを伝えることもある。日本軍からいろいろとつらい目に遭わされた元慰安婦たちは、最初はナガマさんを見て「あの子(日本人)は何でここに来てこんなことをしているのか。来るなと言ってよ」と話していたが、黙々と雑務をするナガマさんを見るうちに、今では「妹のよう」「家族のよう」と話すようになった。
16日午前、ナヌムの家で会ったナガマさんは、腰を曲げながらも元慰安婦たちを支え、部屋を掃除していた。そして日本語ができるペ・チュンヒさん(89)と一緒に日本の昔の歌を歌った。
東京で約30年間、小学校教師をしていたナガマさんは「恥ずかしい歴史をきちんと教えない日本の教育は問題」と語った。自身も児童たちに日の丸と君が代の意味を教えたことはあっても、慰安婦問題を教えたことはないという。教師である自分にもよく分からなかったからだ。ナガマさんは、日本人の約80%は慰安婦が正確にどういう意味なのか分からない、と話した。そして「拉致という言葉は強制的に連れていくという意味だが、日本政府はこの言葉をきちんと理解できていない。『北朝鮮は横田めぐみさんを拉致した』と興奮して言うことはあっても、元慰安婦たちに『拉致した』という表現は使わない」と批判した。
ナガマさんは日本政府と極右の人物たちが慰安婦の存在を否定するのが恥ずかしいと語った。「慰安婦が強制だったという証拠を出せと政治家は言う。ナヌムの家のおばあさんたちこそ、まさにその証拠」