ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設

プログラマーな日々 このページをアンテナに追加 RSSフィード

2011-05-21

[]Visual SourceSafeとSubversionの違い

Visual SourceSafe(以下VSS)とSubversion(以下SVN)は、バージョン管理のモデルが異なります。ここをふまえるとVSS⇔SVNの移行がスムーズになります。

VSSのバージョン管理モデル

ロックモデル
ファイルを変更する前にファイルをロックし、他のユーザーが変更できないようにします。

SVNのバージョン管理モデル

マージ修正モデル
ファイルをロックしないので、変更中のファイルを他のユーザーが変更することができます。複数ユーザーによる更新の衝突が発生した場合は、ユーザーが手動でマージする必要があります。(実際のところ更新の衝突は滅多に発生しません)

コマンド対比表

コマンド名が紛らわしいので、簡易対比表をつくってみました。

アクションVSSのコマンドSVNのコマンド
リポジトリのファイルをローカルに取得最新バージョンの取得更新
変更ロックの取得チェックアウトなし(ロックをかけない)
ローカルとリポジトリ間の差分抽出プロジェクトを選択して「相違点の表示」リポジトリとの同期化
ローカルの変更をリポジトリに反映チェックインコミット

sourcesafesourcesafe 2011/06/02 16:27 http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/f16a0cw0(v=vs.80).aspx

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/JHashimoto/20110521/1306457767