ニコニコチャンネル

社会・言論 上杉隆の東京脱力チャンネル

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今なら、月額会員費が1ヶ月分無料!

 

日本と福島のために タイムマシン記事批判

2012-10-16 22:00:00配信 コメント : 0
タグ: 上杉隆 
BLOGOS」と「アゴラ」の記事だけは悪意と作為に満ちた劣悪な記事(筆者・池田信夫氏)を読んでいたら、また思い出してしまった。
あの3・11直後の一週間、本当に日本のメディア報道はひどかった。
読者、視聴者、国民に本当に伝えるべきことを伝えず、自らの保身に走り、そしていったん伝えたものでもその後、政府発表に合わせて修正と微修正を繰り返す。
そんな、あの一週間で、私はいったい何ができたのだろう。
そう、あの広河隆一さんがよく言う「戦争や大震災の際にジャーナリストのみならずすべての人々が問われるのは『最初の一週間で何を為したか』ということだ。
すでに私はその点での自己検証は済ませている。その結果、3月11日から18日までに自らの為したことに対しては、「DAYS JAPAN」でも触れたように一応の合格点を出している。
だが今回、「アゴラ」と「BLOGOS」の酷い記事を読むにあたって、再度、振り返らければならなくなった。はっきり言って、当時、東電と政府によるの原発事故の過小発表を信じて、ほとんどの発言を外しまくった池田信夫氏や江川紹子氏(メルトダウン等)らに付き合っているヒマはない。
だが、この十月は、自らの準備の整った反論のための時期でもある。時間はかかるだろうし、余計な誤解も生むだろうが、私は他の仕事の余った時間を費やして、どんどん対応していこうと決めたのだ。
さて、改めて、あの3・11後の一週間で繰り返し訴え続けた、自らの「海外避難情報」を振り返ってみた。
 
この記事は有料です
記事を購読すると、続きをお読みいただけます。
入会して購読する

チャンネルに入会して、購読者になれば入会月以降の記事が読めます。

入会者特典:当月に発行された記事はチャンネル月額会員限定です。

チャンネルに入会して購読 ログイン画面へ
チャンネル月額:¥840
ブログイメージ
上杉隆の東京脱力メールマガジン
更新頻度: ほぼ日刊
最終更新日:2012-10-16 20:19
ニコニコポイントで購入する
ポイント残高 ニコニコポイントニコニコポイント確認

当月に発行された記事はチャンネル月額会員限定です。

  • 前の記事
    取材なき「アゴラ」「BLOGOS」への厳重抗議
userPhoto
コメントはありません
コメントを書く
コメントをするには、
ログインして下さい。
ブログイメージ
メディアカンパニーNO BORDER代表 上杉隆が政治からゴルフまで大手メディアが取り上げることのできないニュースを続々配信します。他メディアでは絶対に知りえないスクープも、権力からの圧力に屈することなく、真相をお伝えします。
著者
上杉隆
プロフィール
株式会社NO BORDER 代表取締役。公益社団法人自由報道協会 理事長。元ジャーナリスト。1968年福岡県生まれ。都留文科大学卒業。テレビ局・衆議院公設秘書・「ニューヨークタイムズ」東京支局取材記者などを経て、フリージャーナリストに。政治・メディア・ゴルフなどをテーマに活躍中。著書に『石原慎太郎「5人の参謀」』 『ジャーナリズム崩壊』 『ウィキリークス以後の日本 自由報道協会(仮)とメディア革命』 『続・上杉隆の40字で答えなさい』などがある。
外部サイトのURL
チャンネルに入会して購読 ログイン画面へ
チャンネル月額:¥840
  • メール配信:あり
更新頻度: ほぼ日刊
このメルマガはチャンネルの月額会員限定です。

ブログ・メルマガ ポータルへ